
あちゃー。
台風でふっ飛んだご様子
ブログを読んで頂いている皆さんはどこがいちばん気になるのでしょうか………
その1 室外機が無事かどうか
その2 ぶっ飛んだ室外機を元の位置に戻せばそのまま使用できるのか
その3 途方に暮れる
その4 元に戻す為の費用
すみません、正直この写真が送られて来た瞬間、笑ってしまいました
ごめんなさい
まさかこんなに綺麗に飛ぶとは想定外でした
和歌山で周りに何にも無くて、台風直撃だったのもあると思うのですが怪我した人が居なくて本当に良かった
ちなみにコレ
室外機は無事でした
が、このまま使うと確実にガス漏れしちゃうので配管はやり直しです
どの程度やり直すのかと言うと……全部です。
サクっと解説しますが室内機のすぐ裏側のベランダや、こういう写真のお庭的な所に床置きできる場合は、室内機から室外機まで2本1組になっている配管を使います
配管と配管の繋ぎ目はありません
繋ぐ箇所は、室内機と配管、配管と室外機の2箇所(厳密には4箇所)だけになります
困難な隠蔽だと配管と配管を繋いだりもしますが、繋ぎ目が増える=ガス漏れのリスクが高くなるなので、できるだけ繋ぎ目は最小限が理想です
配管はパイプって呼んだりもします。
この配管の2本1組って説明したのは

こんな感じになっているからです
これをVAと呼ばれてる電線と室内機から出る水を流すドレンホースと一緒にテープで巻いて仕上げるので出来上がりは1本に見えるようになります
種類は主に2種類
2分3分と呼ばれる物と2分4分と呼ばれるものです
にぶさん、にぶよんって言ってます
にぶよんは容量の大きなエアコンに使用します
扱い辛い、折れやすいのが難点です
にぶよんで隠蔽で点検口が超絶ミニマムとか白目になります笑
最近、YouTubeでDIYでエアコン設置の動画があったりしますが、基本的には電気工事の資格が無いとあれなんですけど、あと冷媒ガスもね大気に放出したりしちゃダメなんですけど、でもまぁDIYっていわれちゃったら何も言えぬですね
配管曲げる時は直角に曲げないで下さいね
緩やかに緩やかにです
今度、不要な配管剥いて、これはダメよ~って例で、ガッツリ折り曲げてみた写真アップしますね
で何の話だっけ、あっ!そうだ
ぶっ飛んだ室外機でしたね
結果は全部やり直しでした
エアコン取り外して、取り付けです。
室内機外さないと配管取れないので………
すみません、ほんと
いや台風のせいなんですけど施工したのもうちじゃないので、全然関係無いはずなんですけど何か申し訳なくなっちゃうんですよねこういうのは
室外機側の配管のダメなとこの先っぽだけちょっと切ってフレア作り直して繋ぎ直せたら良かったんですけど……
費用的にも負担が減りますし……
でも、これは、こんだけ捩れて飛ばされちゃったらもう、ごめんなさいです
明日から梅雨入りみたいなので、心配な方は室外機固定して下さいね
ちなみに大阪市内でも台風で飛んだ室外機を私は知っています(笑)
私の好きでよく見ているゲーム配信者なんですがね
あと、室外機側の配管がパツパツに短いのも気を付けて下さいね
室外機が少し動いただけで接続部分に歪みが生じてガス漏れしちゃう事もあります
室外機の後ろで配管をクルっと一周してくれてる場合や余裕を持たしてくれている場合は室外機が少し動いても配管に余裕があるので無事な事が多いです。
ガス漏れしたらエアコンから冷気が出なくなるのですぐに分かると思います。
勢いよくガス漏れしたら室外機がプシューーーっと悲鳴を上げますが、滅多にそんな事はありません
緩やかに静かに漏れていきます
するとだんだん、「あれ?エアコン効かなくなってきたな」って感じます
最終的にエアコンのルーバーの所に近づいて手をかざしてみても冷たい風が出ていないという悲しい事が起こります
ガスの重鎮は、ほんっとに、マジで高くつくので台風が来るぞ!となると室外機さんにもちょっとだけ気を配ってあげて下さい
その時だけワイヤーでどこかと繋いで固定するも良し、あっ!でも室外機は重たいので耐えれそうな所に繋いで下さいね
もげそうな所は避けて下さい
針金ハンガーも使えるかな、今時はあんまり無いと思うんですけど
タイラップ使うなら数本束ねると良いかと思います
今年の夏も皆さんのエアコンが無事に乗り越えられますように



もし何かありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
spark0lab@gmail.com
お問い合わせの際に以下の内容を一緒に送って頂けますと素早くお見積り対応できます
よろしくお願い致します
●エアコンの型番
●中古品・新品
●戸建・マンション
●新築戸建の場合は外溝工事の進捗状況をお教え下さい
●室内機・室外機の取り外し場所・設置場所の全景が分かるお写真
・室内機側のお写真はエアコン設置位置・コンセント・配管の穴が1枚に写っているお写真。
・室外機側は、室外機の設置場所と配管の穴の位置関係が分かるものをお願い致します。
●追加工事の有無
例:お引っ越し、移設・運搬、穴開け、専用回路、室外機と室外機の設置が別フロア(異階)、室外機が天吊り・壁掛け、高所・危険・狭小作業、隠蔽配管、室内化粧カバー・室外化粧カバー、電圧切り替え・コンセント交換、配管延長等
●中古品・新品
●戸建・マンション
●新築戸建の場合は外溝工事の進捗状況をお教え下さい
●室内機・室外機の取り外し場所・設置場所の全景が分かるお写真
・室内機側のお写真はエアコン設置位置・コンセント・配管の穴が1枚に写っているお写真。
・室外機側は、室外機の設置場所と配管の穴の位置関係が分かるものをお願い致します。
●追加工事の有無
例:お引っ越し、移設・運搬、穴開け、専用回路、室外機と室外機の設置が別フロア(異階)、室外機が天吊り・壁掛け、高所・危険・狭小作業、隠蔽配管、室内化粧カバー・室外化粧カバー、電圧切り替え・コンセント交換、配管延長等
それではまた次回


