TGPお茶会 @表参道 | よしこのおうちごはん&育児日記♪

よしこのおうちごはん&育児日記♪

Hola!スペイン&イギリス&メキシコに滞在したよしこが、
手軽なタパスの作り方、メキシコタコス、地中海の家庭料理〜海外生活情報を紹介していきます♪旬の有機野菜を使ったマクロビ食もご紹介します。今は愛するメキシコ人の旦那さま、念願の愛娘との日々楽しんでいます♪



こんにちは よしこです[みんな:01][みんな:02]


最近、ホントに晴れ暑いですね…[みんな:03]

みなさま、熱中症にはお気をつけてください。。。。




体を冷やしたくないのと、クーラーが苦手なわたし

寝る時にクーラーを点けるのがイヤでそのまま寝てたら、今朝は汗だくだった[みんな:04]

夏は、畳部屋でお布団が良いなぁと思いました




先週末に、東尾理子さんの「TGPお茶会@青山」に夫婦で初参加しました[みんな:06][みんな:07]


理子さんのブログは、こちらです。






(ちょっと緊張気味な、旦那はんとわたしきゃー


いつも理子さんのブログを拝見していて、実際に会えるなんてすごく感激でした好




行く前は、わくわく[みんな:08]した気持ちと、ちょっとドキドキでした[みんな:09]

約100人くらい方が参加されていて、いくつかのテーブルに分かれて話しました。




NPO法人umi~卵子の老化を考える会~ 代表の森瞳さんともお話が出来ました。

明るくて、とても素敵な女性ですまるちゃん風 星 森さんのブログはこちらです。

(わたしたち夫婦も、写真の右側に写っています星



みなさんと色んな話しをしました。


今までの治療経歴について
通われているクリニック
転院の理由
排卵誘発剤後の内膜の状態
ドクターとの信頼関係
新鮮肧、胚盤胞の凍結からの着床について

などなど。。。

どのお話しも、はっとする事が多かったです。




日本では、TGPについてまわりになかなか相談出来る人が居なく
スペイン、アメリカ、イギリス、メキシコの友人たちに
体外受精から赤ちゃんが出来た友人にいろいろ話をしていました。


※英/ In Vitro Fertilization, IVF
※西/La fecundación in vitro


TGPの治療費については。。。



イギリスでは、州によって治療が無料のところもあり、その州に引っ越しをする夫婦もいます。
スペインは、補助がないので日本より高いです。
メキシコでは、だいたい3,000ドル~くらいです。
アメリカは、日本の倍の金額だそうです



日本では一回のIVF は約40~60万円かかります汗
※国からの補助金は一回、15万円あります。(年収制限あり)




不妊治療について、子供が居る友人達に話をしてもほぼわからないので

「大丈夫だよ~、出来るよ!がんばって[みんな:10]」と言われるのが、

正直。。。。。ちょっと返答に困ったり がんばってるよ~




うーん、今まで3回も手術したし

わたしたち夫婦の卵子も精子も特に問題もなく、採卵し受精卵も出来る。。。



でもなぜ着床しないのかな、赤ちゃん出来ないのかな わからない


20代の頃に卵子の老化や今の知識があったら。。。。、もっと前からわかっていたらと思います。


旦那はんと5年間の国際遠距離恋愛を続けて、昨年結婚しましたが

出来たらもう少し前から一緒になりたかったな。。。なんて




今回、お茶会ではたまたま座った両側に、ご夫婦(^ー^)(^ー^)。がそれぞれいらして

ご夫婦での取り組みのお話を聞けました。


やはり旦那さまの理解と協力はとても必要だと思いました。




私も愛する旦那はんとの赤ちゃんを2人で抱けるように、

健康的なごはんで日々の体づくり、忍耐と希望を持って進みたいと思いますでーと。



理子さん、瞳さん、菅谷先生、

こんな素敵な機会を与えていただいてありがとうございました。





帰りに旦那はんと、お茶をしながらこの日について色々話しました。

旦那はんの理解や努力、そして愛情にも感謝です








実は、来月もまた手術になり。。。

なんでこんなに繰り返すやら。



ふ~



ペタしてね