平成から令和に変わる時から始めた街道歩き

東海道を東から西へ歩いた後
中山道を西から東へ歩き中

2022年6月までに、長野県内の最後の宿、軽井沢宿まで歩きましたが、そこから先は愛知県の自宅から日帰りで行くのはちょっと厳しそう…

そこで、中山道は一旦お休みとして、日帰り圏内の別の街道を歩く事にしました

ガイドブックを購入し 

まず秋からの街道歩きの再開は善光寺へニコニコ


その後、2022年の大晦日から、伊勢神宮を目指すことにしました



伊勢街道・伊勢別街道






(HPからの借り物です)



伊勢街道の方は、ほぼ平坦な道のりです


日永の追分から伊勢神宮まで、2022年12月の大晦日から2023年3月にかけて8回に分けて歩いたので、記録の為に全行程のブログを整理しますニコニコ
(伊勢別街道はまだ歩いていませんが…)




◇◇ ウォーキング記録 ◇◇


総歩行距離:77.24 km(GPS計測値)




◇◇ 番外編 ◇◇

★ 斎宮跡 2023.3.11




◆◆ ガイドブック ◆◆



「みえの歴史街道」HP 内にある ウォーキングマップ も印刷して見ながら歩きました





◆◆ 伊勢街道を歩いた感想 ◆◆

  • 平坦で歩きやすい
  • なんといってもゴールが魅力的
  • 旧街道そのままの区間が多く残っていて、広い国道の歩道歩きが少なめ
  • 基本的に近鉄&JRが並行して走っているので、交通の便は良い(ただしJRは本数が少ないので注意)
  • 東海道、中山道に比べると案内標識が少なめなので(というかほとんど無い)、地図は必携