昨日は感覚コーディネーター講座の

練習会へ行ってきました♪



(いつも惜しみ無く私達にスキルを

伝達して下さるJIN先生)



本講座の時もそうですが、

練習会だと尚更

ちょっとココ気になるかも〜な

体の不調はあえて残して参加!


コレは講座メンバー全員の

ありがたーい共通認識。




課題(不調をどう整えていくか)が

あった方がスキルアップに繋がるし、


整えてもらう側は

クライアント様の気持ちを

理解し深められる。


そして、自分の体は

心地よい状態に整えてもらえる。



一石二鳥どころか

一石三鳥なので

セルフケアに時間を費やすことなく

皆、笑顔で“ありのまま”の状態で

集合してきます(笑)




今回、私は目立った不調は

ありませんでしたが、


奥の方で固まって使えてない箇所

体の連動を分断していそ穴箇所

が気になっていたので


セラピスト仲間のナオミさんに

思い切り委ねて、

スッキリさせてもらいました♪






肝臓はAqua Touch®︎もしてもらい

潤ってより元気になり、

昨夜のワインはいつも以上に

美味でしたよ😁




私もナオミさんの体を♡


感覚コーディネーター

私の得意な手技の一つ✨


体に触れずに

背骨を心地よい位置に

積み上げていきます。




これ

受けている方は

フワン、フワンな感覚の中

立っているポジションが

変化していきますよ♪



この時は カラダの建築士

もしくは カラダの棟梁


そんな意識で体の中に

アプローチしていくからか

私自身が凛々しいオーラを

放つようです。






私達の体の中心である背骨が

本来のポジションにあること

心地よいポジションにあること


それがスムーズな動きや

体の隅々まで行き渡る呼吸に

繋がります。




整った心地よいポジションで 

今日は発表会前の合同レッスン。

(ピアノ、歌と合わせて

トランペットを吹きます)


皆に迷惑かけないように💦

って思うと、緊張で呼吸が浅く

なるものですが、スムーズに

滑らかにしっかりと入るので

気持ち良く吹くことが出来ました。


まだまだトランペット初心者の

私ですが、

管楽器にもやっぱり

体のポジション直しはピッタリだと、

改めて手技の素晴らしさを実感✨



必要な方に届くと嬉しいなぁと

願っております♪






*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・* 


Space結では

子ども〜大人まで

毎日を笑顔で楽しくご機嫌に、

そして未来まで繋がる体づくり

お届けいたします。



食と体と心を結びつける

管理栄養士 戸叶麻実です

    ▼▼▼

プロフィール | ◆Space結◆へようこそ 【食と体と心が結び付く心地よい毎日】リンクtgnasm.xsrv.jp



◇Space結◇

プログラム詳細は▼コチラから▼

◆Space結◆プログラム一覧 | ◆Space結◆へようこそ 【食と体と心が結び付く心地よい毎日】リンクtgnasm.xsrv.jp