前夜祭
迎えた前夜祭は
各地から音の花火師達が続々の静岡入り。
そして『つちのこ荘』にも新しい住人がお着きになりました。
これも2年前の九州の旅でお世話になり今に繋がった
『東田トモヒロ』君
そして東田バンドのDrの大ちゃん。Bsの小山君。ジュン君に
『BE THE VOICE』
のお二人。
富山からの長旅に疲れた顔を見せずに、用意した地魚に
お土産の富山産日本酒『勝駒』にと宴は進み
それぞれ話は盛り上がり、
つちのこ荘は、小さい居酒屋的な雰囲気になっていました。
そして日付を越えた深夜遅く、阿水の描くタイムテーブルは完成したのでありました。

そして夜が明け
祭り当日。
台風11号からの 手招きスウェルに招かれながら、起きれたみんなで朝サーフ。
海でお清めを済まし、会場入り。
いい天気の最高な雰囲気。
例年にない訳ではないけど、
相良のあの雰囲気に戻って来た事を実感。
僕は、相良で行われるWINDBLOWが一番好きです。
たくさんの笑顔に 出会え
たくさんの音の波に乗り
夕方にはサンビーチにも奇跡の波も寄越してくれた。
バグダッドの音を後に会場をあとにし 、二次会会場でもあるJAZZBARへ。
そこでは
『まり子の花びら』 が開催されていたのでありました。
各地から音の花火師達が続々の静岡入り。
そして『つちのこ荘』にも新しい住人がお着きになりました。
これも2年前の九州の旅でお世話になり今に繋がった
『東田トモヒロ』君
そして東田バンドのDrの大ちゃん。Bsの小山君。ジュン君に
『BE THE VOICE』
のお二人。
富山からの長旅に疲れた顔を見せずに、用意した地魚に
お土産の富山産日本酒『勝駒』にと宴は進み
それぞれ話は盛り上がり、
つちのこ荘は、小さい居酒屋的な雰囲気になっていました。
そして日付を越えた深夜遅く、阿水の描くタイムテーブルは完成したのでありました。

そして夜が明け
祭り当日。
台風11号からの 手招きスウェルに招かれながら、起きれたみんなで朝サーフ。
海でお清めを済まし、会場入り。
いい天気の最高な雰囲気。
例年にない訳ではないけど、
相良のあの雰囲気に戻って来た事を実感。
僕は、相良で行われるWINDBLOWが一番好きです。
たくさんの笑顔に 出会え
たくさんの音の波に乗り
夕方にはサンビーチにも奇跡の波も寄越してくれた。
バグダッドの音を後に会場をあとにし 、二次会会場でもあるJAZZBARへ。
そこでは
『まり子の花びら』 が開催されていたのでありました。
後も祭り
台風と共にやってきた今年のWINDBLOW。
前日から昨日まで 祭りもうねりも続きました。
出来事が多すぎて、少しずつ記憶を辿りながらアップしていこうと思います。
まずは前々夜祭。
流山からイソギンチャク将軍こと『のむら誉史男』を代表とするホマレヤcrewと、はるばる台湾からやってきたスーパーマン『阿水』と相方のパイナップルが静岡入り。
近くのお好み焼き屋さんとJAZZBARでのWelcomeセッション。
阿水は2年前のケイソン&レヨナとの台湾トリップで、出会った台湾SURF HERO。
彼のguidanceのおかげでより深い、より素晴らしい台湾を知る事ができた。
彼は台湾を代表するプロサーファーでもあり、台湾のサーフィン界を盛り上げる為に情熱を捧げる熱い男。
そんな阿水が
2年越しのWINDBLOWにやってきた。
彼はこの後湘南に渡り、サーフボードを削る修行に行き、 週末には大きなコンテストに出場するみたい。
頑張れ阿水!!
そんな阿水が突如依頼された祭りの進行表(タイムテーブル)を制作。
会場入り口に立てかけてあった手書きの看板です。
そして夜が明け祭り前日…。
各地から祭りに合わせ、人々が、台風からの東うねりが
ここ相良に ここ『つちのこ荘』に集まり出すのでありました。
続く…。
撮影進行中。
今日は早起きをして
朝日を撮影しに
相良シーサイドパークへ。

週末にはたくさんの笑顔が溢れている 約束の場所。
そして無事に綺麗な朝日をSHOOTING.
一路御前崎に戻り波乗りを。
昨日に続く綺麗な東うねりは
今日も健在!
朝から笑顔の
理想の朝。
スペースサーフ波乗り用、鳥サーフモデルを使い多分世界初?の鳥サーファーの映像も撮影に成功!
帰ってからは、さぁ編集かと思いきや
焦らない焦らないのは
一休さん。
ひとやすみ的な
お昼寝を挟み
編集作業に打ち込むのでありました。
夕方は近くの川に出かけ、スペースサーフを使ったRiversurfing。
気持ち良い川の流れや、夕陽に照らされた打ち寄せる波を撮影する事ができました。
最後は恋人の聖地 夕陽の見える丘に お邪魔して
沈む夕陽に黄昏ロケ。

恋人達の憩いに
溶け込むスペースサーフの絵。
朝陽夕陽朝日夕日
こうして1日を過ごしてみると、人間1日のうちにできる事なんて限られていますね。
だからこそ、
限られた時間の中の一瞬一瞬を大切にしていこうと思えるのでありました。
偶然は必然。
それは自然の中にある。
奇跡を待っているのではなく、
奇跡を呼び込んでいく位の心構えで。 生きたいのであります。
日々勉強。
なのであります。
夢NEO