こんばんは

本日は心も身体も忙しない1日でした



さてと…それぞれの魔法陣を描こうか


誰かを幸せにできればあなたも幸せになる

魔法は儀式や技術ではなく
幸せの中に存在する

魔法で叶える夢なんてとるに足らない
そんな魔女が伝えるメッセージ

お気楽魔女は隠れ家に住んでいます

あなたが会いたいと願ってくれたら

ふらっとあなたの前に現れるのです



お休みの朝

ゆっくりしたいところでしたが

ストーリーにもあげていたように…






お誕生日もありLINEが200件近くきまして…
朝の時点でまだこの未読数!
バタバタとご返信から始まりました


お祝いメッセージをくださった皆様
本当にありがとうございました♡



サロンが決まり

3月25日にはいよいよオープン!

*この日はカウンセリングのみと

させていただきます



電気などのライフラインは契約も終わり

肝心の家具家電!

作りたいお部屋はずっとイメージ変わらず

リスタートするにあたり

数年前と変化したのは…



お気に入りに囲まれたい!(これは変わらず)

ただし金に糸目はつけないが変わりました 笑

正直に当時ほど稼いでいないのは認めるし

廃業するくらいだから動いてないし泣き笑い



ただ、ある記事を読んで

フランスで使わない家具を道端で差し出す

だったかな

あ、なんか素敵って思いました



これはねぇ、、価値観もあるやろうけど

古着は嫌とか、リサイクル賛成とか

数年前に比べ

メルカリやジモティー発展したよねー指差し



わたしは、状態を目で確かめられたらOK

と思ったのよ

でもさ、あら?これ矛盾してない?

って気付いたのが

【ネットショッピング大好き】なのよ

状態、生地、サイズ分からなくても買うのよ



あー、、、

新品なら・この値段なら・このブランドなら

いっぱいあるけど

こだわりとも違う

納得させる理由を並べていたなと



だから思い切ってアウトレットを

のぞいてみたんです!!!!



家電が揃ってしまった 笑



最初はね

家電は後回しに考えていたの

講座の稼働日はまだ少ないだろうから

お昼もどうにかなるし

レンジや冷蔵庫は暖かくなってからって



ちなみにガスコンロは

うまい具合に交渉して無料で管理会社から

プレゼントしてもらいました 笑



サイズ感、使いやすさバッチリの家電が

めちゃくちゃお値打ちで手に入り

もう少し家具にお金をかけれるようになった

それが今日いちばんのハッピーでした



が、夕方から下降気味(メンタル)

息子とバトり

色々と話をする上で

わたしが大切にしていることを再確認しました



それが思いやり



ここ何日かで親子に限らず

色々なシーンで考えさせられることがありました



思いやり とは

確かに相手の立場や感情を考えます

でもそれを先回りして察してあげること

要求をのむこととは違うのです



かと言って

相手の言い分に耳を貸さないわけではない



ただ、たとえ相手の主張であっても聞きます

それを通す・通さないの前に

聞いている側の気持ちを考えるたか?

なんですよね



わたしは心の学びをしていたとき

よく、よく叱られました

neoちゃんは奥行きが見えていない

相手の労を考えたことがありますか?と



わたしはハッとさせられて

そこから

今わたしの周りに長くいてくれる受講生には

口を酸っぱくして

何度も何度も言ってきました



だからこそ

独り立ちしても

相手に振り回されず 自分を愛せる

それでいて自分の対価を見誤らず

気持ちよく活動したり

日々を過ごせる子たちばかりなんです



そして今のわたしは

奥行き・相手の労を考える に加え

同じようにわたしも無碍にしないことを

伝えてきました



我慢や犠牲の上で成り立つものは

いずれ崩壊することを知っているから

それは関係性やメンタル、時間

様々なものに不調和が現れてきます



だからこそ



伝える大切さ



を知っているし、言葉にします

今日と明日、違うことを言わないように

仕方ない、しょうがないで変更しないように

大切な受講生に差をつけない、平等にする為に




私たちは簡単に

傷ついた・傷つけられたと言葉にしますが

わたしはそれだけは簡単に言わないんです

そのニュアンスも言わないようにしています



その言葉こそ

言われた人にとっては凶器だから



そんなつもりはなかったことだって

時にはあるからね



そしてわたしは明るいと思われがちやから

私も言うけど

私も何を言ってもいいと思われがち

顔で笑って 心は傷ついても

わかりにくいんです



さらにわたしはなんでも許してくれる

と思われがちだけど

そうではありません



むしろ長く付き合ってくれた

受講生は【その本当の意味】をよく理解してる



しつこく責め立てるとか、無視ではなくて

思いが強固だからこそ

許さないのではなく距離を取る



それこそ奥行きを知った子達だからこそ

なぜ私がそれを曲げないか

理解してくれています



息子にもね

同じように話していたんです



許さない判断をされても

あなたが相手を許してくれないとか

心が狭いとか思うことがお門違いだよ、と



本当に傷ついた時には

それを口にしてもいい



謝った時に大切なのは

自分の気持ちではなく傷つけた相手の気持ち



許してくれるか

自分の要求が伝わったか

それを考えているうちは

相手のことを思っていない



許してもらう方法ではなく

許した・許されたかではなく

時しか解決できないこともある



その時、自分ができることは

ただ素直にそれを受け止めて

繰り返さないことだけ



会社でも似たようなこともありました



それぞれの主義主張、損得感情、

どちらがいい分を飲むか



第三者として聞いていて

両方ともはもちろん

片方だけがそれを持ってぶつける限り

昨日までうまくいっていたこともいかなくなる



最初から情に働きかけようとしたり

自分の思いだけを伝える時には

言葉や表情、エネルギーも荒くなり

その時点ですれ違いが起きてきます



もちろん

私が全てできているわけでもありません

だからこそ感情のコントロールや

良いことだけでなく

自分を見つめるジャーナリングで

本当に落ち着いてきたなと感じます




Instagramの投稿はサボってるけど!笑




毎日書くことで

やっぱり内観ができて安定してきました

みてもらう前提で

いいことばかり書いてないのが大きい!



曝け出すツールは選ばなきゃだし

見せ方がツールによって違うのも確かだから

一概には言えないけれど…



安定しているように見えて(見せて)

気持ちが不安定な時は

一旦、見せる(見える)ツールを休むのも

わたしは大きいと思いました



でもフォロワーさんが、、

でも反応が、、

でも集客が、、



って掠める時ほど手放しではなく

一旦お休み、とかね



週末の夜も色々ありましたけど

結果、息子と話したことは大切な時間であり

なんだかんだで

また明日からも楽しめるな、と

一区切りついての投稿でした 笑





募集中のイベントはこちら




お申し込み先


ゆめみる宝石お問い合わせやお申し込みはこちら

LINE公式で簡単にやりとり可能です

青い部分をポチッと押してみてくださいね


もしくは下記のInstagramより

DMにてメッセージお待ちしています



 

セッション・講座メニューはこちら
カウンセリングセッション


オリジナルセルフヒプノセラピー講座


笑いが絶えない♡フェムテック1DAY講座