タイトルは、私が年明けに目にした言葉
なんだか忘れたくなくて
メモしていたのを覚えています
2024年も
やっぱり内側に向かうことになりそうな
そんな幕開けを感じます
いつもなら
今年はこんな年にしよう、こんなことをしよう
そんな宣言や思いが出てくるのに
動よりも静を大切にしたい
そんな風に思うんです
じっとしたいわけじゃない
ただ、立ち止まる時には
自分を振り返ることを忘れたくないなあ
そんな感じかな
昨年末から向き合うことが多々あり過ぎて
現実でもそこを指摘され
なぜ繰り返すのか?
自問自答をやめませんでした
私は全てに、引き寄せや鏡の法則を
絡めるつもりはありません
でも自分が指摘された前後には
必ず!私もその指摘された内容を
誰かにされて怒っていたり
疲れていたり…
人はされたことには敏感に反応します
でも無意識に自分がやっていることには
やはり気付けない
だからこそ…
ありのままの私でいたいけれども
そのありのままを
正当化して押し付けていたことに
気づいたからこそ…
こうしてここに記して
私の向き合うべきテーマに取り組みたい
これは全て、私もやってきたこと…
優しさに甘えて
もう後がない!ってとこまで気づこうとせず
結果自分ではなく相手を傷つけた
そして本当に恥ずかしいと感じたのは
自分の方が傷ついている
自分の方が悲しい
自分の気持ちを言っただけ
と、『自分が!』『自分は!』を押し通し
『私は悪くない』を相手に認めさせ
相手をコントロールしようとしたこと
自分を正当化させようとしたこと
悪くない、には
悲しい、辛い、も含まれているけど
だからそんな私をわかって!の負のループ…
そしてそんな負のループに陥っていることも
もちろん、当時の私はわかってない…
落ちている自分には気づけても
信じて見守っていた相手を
傷つけたことに気づいていない
自分を正当化させようと
自分のプライドが邪魔していることにも気づかず
放つ言葉にさえ…
毒や怒りを纏わり付かせていることも
仕方のないこと
だと思ってる
いい加減にしろ!と言いたい
それはね
ノートに書けばいいことなの
なのに残す、さらすのはなぜ?
私がこれまでの【本気の】葛藤をあえて綴らず
うちに秘めたまま、内観し
行動してきたのはなんでだと思う?
アメンバー投稿でも
鍵垢でも綴れないこともあった
それは自己開示できないからじゃない
目にした人を不快にしない配慮
と、必ず
私はこれを乗り越えてみせる
という、強い決意があったから
誰かのせいにしない
行動できない理由を探さない
自分を正当化させたくなかったから
そして
察して、という執着を
自分が一番手放したかったから
見てほしい…という思い
本当はあったんじゃないの?
まずそれを認めなきゃ変われないんだよ
今の私は
必要以上に心配もしない
必要以上に関わらない
今のあの人はそうなんだな
と、課題の分離をする必要があったから
私の問題にする必要がないから
その人が自分の力で乗り越えなきゃ
意味がないから


心地よく自然体で生きる極意をお話し中