今日は、年内最後!

内観mail講座総仕上げでした




今回は4名様がご参加くださり

うち3名様とzoomを繋ぎ

死生観ワーク&シェア会となりました気づき

今回の、皆さんのめちゃくちゃ熱い内観に

そして最後のシェア会にホロっとしてしまいました




前回も集まった方で、

自然にテーマが定まるような

不思議な感覚でしたが、

今回もやはり

皆さんがゴールに掲げるところが同じで…







今回はズバリ

逃げ癖からの脱却!!



繰り返すパターンが逃げの一手になってしまうと

ズルズルと先延ばしにしたり、考えるのをやめたり




もちろん、逃げてもいいんです

考えるのをやめてもいい

だけど、大切にしてほしい、気づいて欲しいのが

『その繰り返しが今の現実ならば?』なんです




いつも内観してみるけど、

よくわからない

グルグルとしてしまう

スッキリできない…

こんなお悩みは、非常に多く、耳にします




そして何度もブログでも書いていますが

内観できる人の特徴として

素直になる・認める(受容)が鍵となります




やり取りを繰り返すうちに

グサッと刺さりました、致命傷です

見たくない部分を掘り当てられた気分です

何でわかってもらえないんだ!と怒りが湧きました

というメッセージもありました(笑)





想定内です 笑




だって、その先を見ているからね。

よっしゃ!気付いた!!さあどうする?でしかなく。




逃げたい、考えたくない、

もうメールを開きたくない!←泣き笑い




でもね、、、




そこから目を背けたら

また似たような現実に悩むし、誰かを頼りたくなる




でもきっとこれまでも

似たようなことを言われてきたはずなんです

これで最後にする!変わりたいんだ!

という方は、

足掻きます

食らいつきます




その結果、今回のテーマに辿り着きます




わたしは

自分の正当性だけ

追い求めていたけれど

自分と闘わず、向き合わず

逃げていました




そしてそれが

無意識に逃げ癖になっていました




逃げ癖に気づいたわたしは

ようやく自分を取り戻しました

ようやく自分を理解しました

ようやく自分を認められました




私は弱くなんかない!!!




これは今日の参加者さんのシェアから出た言葉です

皆さんに響くものがあり、皆さんに涙が溢れました




そう、あなたは弱くなんかない




でもその逃げ癖が、自分は弱いと決めつけ




どうせ自分にはわからない

どうせ向き合っても変わらない

どうせ誰もわかってくれない…




だから、理解してくれる人を求め放浪するし

だから、理解してくれない人に怒りを覚える




後半、

苦しくても悔しくても、足掻きまくった皆さんは

私からは弱さなんて微塵も感じなかった




足掻いて、もがいて、

言葉にしようとした皆さんはカッコよかった




これも私!

こんな風に感じるのも私!




全て認められてからは

身につけている鎧を速やかに外し

そんな防具や武器を持たなくても

前に進める、強い女性たちへと変身されました




その強さこそ

勝負によって決まるものではなく

凛とした、内側から湧き上がるものでした






そして今回のご参加の皆様からの感想です

シェアさせてくださいね




ダイヤグリーンO・S様


言葉にできない悔しさに初めて奮起しました!


言葉にできなかったのも

考えたら向き合わねばいけないという

自分が作り出した恐怖があったから

だと気づきました。

それこそ私が向き合う必要があったのは

できないと決めつけている自分

(動けない・継続できない)

でした。

思えばずっと逃げてました

そしてNEOさんに、


『やりたくないことや

   心が悲鳴を上げていることからは逃げてください

 だけどやらない私を責めている自分がいるなら

 向き合ってみてください

 本当にできないのか確かめてみてください』


この言葉が、私に大きな力をくれました!

確かめることすら、逃げていました。

私はできる子だった。弱くなんてなかった。

それに気づけて涙が出ます。

本当にありがとうございました。




ダイヤグリーンK・T様


死生観ワークが何と響くことか!

高齢の両親の心配ばかりしていましたが

私の死は遥か先で、まだ考えなくて良い

と思い込み、

人の心配ばかりしていましたし

両親に私の考えを押し付けていたことを知りました


我に帰った気分です!!

両親には両親の生き方があり、幸せがあり

そんなことより(笑)

『私を幸せにしなくっちゃ!』

と、日常を見直す大切さを思い出しました


私の逃げ癖は

誰かを心配して、思いを押し付けることで

自分の振り返りから逃げていた、でした(笑)

10日間と、シェア会で視界がクリアになりました


最後の最後で、

どなたが参加しているかを知るなんて緊張するー!

(しかもシェアをするなんて)

と思っていましたが、これが必然の出会いなんだな

と実感しました。

そんな場を作ってくださったことにも感謝します

ありがとうございました




ダイヤグリーンN・N様


承認欲求の塊だ、と以前NEOさんから

ご自身の話を聞いた時

それを強みに変えれて羨ましいなと思いました。


私も承認欲求が強い方ですし、

それを恥ずかしいと思っていました。

皆さんとシェアをさせてもらい

『あれ?こんな風に思うことは恥ではないんだ』

と、とても嬉しくなりました。


自分でダメだ、隠さなければと思い

自己肯定感がどんどん低くなり、自信がなくなり

内観メールでもきっと

ダメな私に打ちのめされるんだろうなあ

と半ば、後ろ向きに参加しましたが

NEOさんが

『何でダメなの?褒められたら嬉しいよね』

『ありがとうって言われたら幸せになるよね。

 Nさんも、ありがとうって言ってみたら?』

このやり取りで、私はこれまで

素直に受け取ることから逃げていた

と気づきました。


全てを難しく考えるのではなく

考える部分をピンポイントにのアドバイスで

内観がとても楽しくなったし

難しくしていたのは自分を隠すため

言い訳がそうさせていました。


承認欲求を認めたら、とても楽になり

楽になることで、やるべきことが見えてきました

もう一度内観メールをやりたい!

それぐらい楽しい10日間でした。

ありがとうございました。






どんな自分も認められたら

これまで何から逃げてきたのかもわかります。




そして逃げても繰り返すパターンがある

それをみなさん体感してくださいました。




次からは

癖でそうしようとしているか?

自分の感覚でやらないと決めたか?

がわかるようになっただけでも

選択も行動も大きく変化するはずです



10日間、本当にありがとうございました

みなさんのこれからの変化や

ご報告を楽しみにお待ちしています




この逃げ癖は、

今回のシェアだけでなく

気付くと今の現状が理解できると思いました




数回に渡りますが

なぜ逃げてもいいけど癖にしてはいけないのか

書いていきたいなと思います