みなさん、よく聞いていると思います
ー自分が変わると相手が変わるー
ただね、誤解があるなぁと
最近、感じたことがあり
今日はそれについて書いていきますね
はじめまして
山口県在住のNEOです
こちらはわたしらしさを大切に
マインドも見た目ももっと魅力的に輝かせたい!
45歳!体当たり!自己開示満載のブログです
生まれ持ったスピリチュアル能力を活かし
これまでの経験と学びから
『手本ではなく見本になりたい』
その思いを胸に、そして大切に
誰だって変われる!誰でも幸せは手にできる!
講師・カウンセラーとして活動しています
このブログが
あなたが行動を起こすきっかけになれば幸せです
私はパートナーシップもうまくいっていて
親子関係(子や母)ともうまくいっていて
義実家さえも最近関係性がよくなりました!!
と書くと、自慢に聞こえるかもしれませんが
最初からではありませんでした
残念ながら、めちゃくちゃ努力したんですね
パートナーシップは
手を挙げるほどに崩壊していたし
お互いを蔑むようにみていた時期もありました
子どもをコントロールしまくり
がんじがらめにして、感情を奪い
チックや様々な心のSOSを息子は外に発信したし
ある日息子は爆発して!
警察沙汰になるところだったし…
母に至っては、私を捨てた極悪人でしかなく
可哀想な人、男運の悪い人、
一番根深く、
そして奥底に潜んでいた憎悪がありました
義実家とはまだ良好とまではいきませんが
ちょうど良い距離感で
お互いに理解できるところまでは変わりました
タイムラグというのは必ずあって
今日気付いたから明日変わるというものではなく
押し込んでいた感情に比例して
変化は現実に現れていくのだと思います
それを巻きでいこうとしたり
すぐに結果が出ないから諦めるのが
関係性が変わらない、やってもダメだった
と嘆く方の特徴にも思うのです
パートナーシップは15年物が約1年で。
息子は10年物が約2年で。
母は40年以上物の
もはやアンティーク(笑)が約3年で。
義実家は25年物がここ1年で変化の兆しが…
息子の思春期や反抗期突入であったり
パートナーとは密にいる時間であったり
母は近くに春から引っ越しだからであったり
年代物が◯年で解決する!とは言いきれません
やはり向き合うレベルやタイミングも
大きく関係してくると思います
人をコントロールするのではない
私が先に変わるから相手が変わるのだ
どこかで必ず耳にしたと思いますが
なかには
私が行動を改めたら相手の性格が変わる
と思っている方がいますが、それは違うんです
私が捉え方や見方が変わったから
相手を理解すること・受容することができる
そうすると
相手の全てを把握しなくても不安がないんです
男女でもそうですし、
自分と同じ考え方の人ばかりではないですよね?
パートナーシップで悩む人って
完全掌握したがるところがあります
なぜそうなの?
なぜ言わないの?
なぜ理解できないの(してくれないの)?
自分とどこかで同じ価値観を押し付け
自分と同じように相手にも愛し方を求め
自分にわかるように説明や答えを欲しがります
これ、わかるように
パートナーシップだけじゃなく
人間関係において同じルールや癖で人に接します
そしてその根底には、寂しさがあるからこそ
私はあなたの価値観を受け入れているのに!
私はこんなにあなたのために努力しているのに!
私はあなたに自分の思いを伝えているのに!
無意識に頑張り、その頑張りが伝わらないから
怒りや悲しみ、憎しみが生まれ
変わらないと思うと相手のせいにすり替えたり
変わらない相手だと放置します
完全に私は私、あなたはあなたと放置できたら
分離なんですが
根っこに怒りや悲しみがあるとそれは、
その感情を押し殺した見ないふりや諦めなので
手を替え品を替え
現実にイラつかせる出来事が起こります…
あなたにとって
言いたくないこと・触れられたくないこと
があるように
相手にももちろんあるのだと思います
あなたのためを思って!
私も話したんだから!
そんな風にズカズカと
大切なパーソナルスペースに入られたら
嫌ですよね…?
その人のタイミングで話したいことや
伝え方を考えているときや
本人がそれを悩みだと思っていない時に
さあ話せ!と詰め寄られたら…
私を信頼していないから話せないのかと
ヒステリックに捉えられたら…
たまったもんじゃないよね 笑
そして、自分の常日頃からの言動。
そのタイミングや、伝え方や、内容で
自分も言われた時に優しく答えられるかな?
話したくなるかな?
振り返って見てほしいなと思います
特に夫婦や長い付き合いになると
甘えられない、可愛くなれない、照れ臭いとか
言わなくても私がどんな人かわかるでしょうとか
思いがちなんですが
戸籍や、長い月日や、密な関わりがあったとしても
思いやりを忘れていい理由にはならないんです
そして、色々と学んだり、知識を身につけ
自分の心を知り、行動を変えたとしても
奥深いところにある傷ついた根っこ
を自分で気付いて自分で癒さない限り
現実には目に見えて変化がなかったりします
私はまず自分を変えようと決めた時に
自分を受容することから始めました
今、私はどんな感情で
本当は、私はどうしたくて…
今度はそれを行動に移すことに専念しました
でも最初は
こうしたら相手が変わるんでしょう?
やはり期待を求めていたし、変化を待ち望んで
結果に繋がることばかり考えていました(笑)
自分を愛したら変わるんだ!と
外側から満たすことばかりしていたこともあります
好きなものを食べにいき
好きなものを買いに行き
好きな場所に行き…
だけどなかなか満たされた感覚がなかったのは
外側から満たす前に
内側が心から訴えていることをキャッチし
どんな感情も受け入れて
どんな自分も認めることがスタートでした
許す、赦すということですね
本当は自分を我慢させて
可哀想だと感じているのに認めない
本当は満たされていないけど
世間一般的にはOKラインだから幸せだと思う
助けられて、好き放題で生きているけど
それで幸せになってはいけない
そんな自分ではダメだ、とかね
悲しいなら悲しい
寂しいなら寂しい
嬉しかったら素直に喜ぶ
助けられたら、ありがとうでいい
(何か返さなきゃ、自分がダメだから助けられた
なんて思う必要はない)
自分を認められた上で
相手は相手でしかなく
自分を大切に大切にしていると
見る視点が変わり、
良い意味で相手に期待をしないんです
期待をしない=信頼しないではなく
相手の存在や個を認められる
その時に自分から
相手はこうしたいんだな
相手に悪気はないな(深い意味はないな)
などわかってくると思います
押し付けで、相手が変わったと思い込んでいる場合
実は表面的にしか変化していなかったり
(争いがめんどくさいと思う相手にありがち)
大きなトラブルが浮上した時に本音が垣間見えて
なんで?!とさらに打撃を受けたりもあるし…
自分を満たすからこそ
その関係性がなくなるということも
当たり前に起きます
偶然によって離れる結果になったり
波長が合わず離れる結果になったり
でもそれすら、怖がってしまい
無意識に合わせようとしている限り
あなたの望む関係性が作れないことも。
私もね、この怖いがずーっとありました。
だけど、自分と向き合ううちに変化しました
当たり前に起きることだなとわかってからは
嫌われる、離れられるの恐怖がなくなりました
離れた分だけ
また新しいご縁であったり
より心地よい世界が待っていたり
ご縁が切れたら二度と繋がらないとは限らない
ことを身をもって何度も経験したから
私たちが成長するように
相手も相手のペースで成長したり魂を磨きます
(ちょっと上から目線に聞こえるな)
波長が合えばまた繋がるし
ちょうど良い距離や関係性になります
秋分の日を過ぎ
ターニングポイントに入りました
もし、誰かとの関係性に悩む方がいたら…
あなたの本音をキャッチしているかな?
変わることに期待をしていないかな?
あなたの愛を押し付けていないかな?
振り返るきっかけになれば幸いです
67歳母です(多分写真載せたら騒ぐだろうな🤣)
あんまり顔がわからないやつならいいだろう…
ちなみにね…
わたしは、いま人生でピークのマザコンだと
自負しています!笑
お母さんが大好き!
視点が変わると沢山事実を捻じ曲げ誤解していたし
被害妄想だった自分に気付きました
お母さんほど
人生を楽しんで自分に正直に生きている人はいない
めちゃくちゃ可愛い存在です
そして私に元気と栄養を与えてくれます
お母さんの栄養補給で幸せ太りしそうです