こちらは、
マインドも見た目ももっと魅力的に輝かせたい!
と、45歳の体当たり!自己開示満載で
奮闘し続けるブログです
起きるネガティヴな出来事を全て人のせいにし
不運だ、不幸だ、わたしだけが可哀想だ
そう嘆き、不倫に離婚問題!子どものチック!
介護に、借金、愛着障害、鬱病、パニック障害…
次々と襲いくるトラブルに
本気で人生変えてやる!!
と自分に向き合い、
周りではなく自分を変えたことで
人生が全てラッキーに大逆転しました
手本ではなく見本になりたい
誰だって変われる!誰でも幸せは手にできる!
それを大切に、そして信じて今なお活動しています
わたしもまだ貪欲に夢を叶えていきます(笑)
このブログが、あなたの行動のきっかけになれば
こんなに幸せなことはない!そう思っています
2017年からカウンセラーとして活動。
その後カウンセリングだけでは
クライアントに
本質からの変化が望めないと気づき
心理学・催眠療法・脳科学を学び始め
講師活動も始める。
▪️実績▪️
講座開催実績のべ300名。
カウンセリング・セッションには
800名が訪れた
また県外での講座やワーク招致開催や
企業向けグループワーク招致開催など
思考で詰め込むのではなく
《楽しく学び、自分に気付ける》
とのお声をいただく
2019年〜Facebookにて
オンラインサロン活動
単発・長期含み200名が参加し
誰もが自由に表現できる場を提供し続ける
『夢や目標のために
あなたが本気になれる場所
あなただけのお立ち台を見つけて欲しい』
を大切に、誰もが
オンリーワンだと気付ける環境を目指す
ワタシを取り戻す内観mail🌟 モニター募集
以前、チラッと書きましたが
私自身、ブレたり自分を見失うこともあって。
で、そんな時は必ず、内観を怠らないんです。
ノートにも書き出すし、
本音という
シンプルな感情に気付くから行動が変わる
んですよね。
ただそれは、
きっかけ(トラブルやモヤモヤ)という
不安や悩みがあれば内観しやすいんですが
まあきっかけがあっでもスルーしたい人も沢山いるけど(笑)
当たり前に日常を送っている時には
その習慣やツールがないとやりにくいのも事実。
そこから、
テーマを出したら答えやすいのではないか?
と考えたのがきっかけです。
そもそも、内観ってなんだ?
って話なんですが
自分の心や内面の声を探し出す作業です。
それは本来の望みや大切に思うものだけでなく
眠っていたわだかまりの感情や自己否定
も含まれます
だから無意識に防衛反応として
気づかないフリをするんですよね。
見てしまったら、また劣等感やチャレンジに
心を揺さぶられてしまうから…
なぜ揺さぶられるのか?
それは行動力の有無ではなく、己の強さでもなく
自分の思考や感情に自分がジャッジしているから!
です。
ただ気付くだけでいいのを
こんな私がいた…こんな私なんかが…
この良し悪しで捉えようとするジャッジが苦しめる
内観は気付いて全て受容するだけ、なんです。
そうだったのか、と認めるだけ。
②視点がいつまでも変わらない
のも、ピンとこない理由です
あの時こうだったから…(怒り・悲しみなど)
あの時ああしろと言われたから…(他人軸)
あの時これができなかったから…(後悔)
これらに気付いているけれど
自分を癒すことや未来を見るよりも
そちらが都合が良くて、その視点に留まり続ける
そんな時も、内観はピンとこないんです
ピンときても、行動が変化しないんですよね
感情や行動、未来がずっと他人軸なんです
内観は1人でもできますが、
いつまでもグルグルしている時にはやはり
視点を変える、客観的に見る作業も必要になります
ですので、
モニターさんと簡単なやり取りをすることで
ここがグッと改善されたのを感じました!
③自分が何に悩んでいるかわからない
のもポイントです。
過去の経験からくる、未来への恐怖なのか…
はたまた誰かに対する、見栄やプライドなのか…
動けない理由も本質はシンプルだったりします
一言に自信がないと言ってもきっかけは様々です
で、だいたい他人が出てくる時はダミーです(笑)
先ほどと同じでダミーがいた方が都合がいいから。
内観で大切なことはたったひとつ!
シンプルな感情に気付くこと
そして内観ができるようになると
自分を信頼し、自分自身とより強固な関係性になる
不思議なんですが
自分を知ることを繰り返し、
自分の強さも弱さも受け入れた人は
強くなっていくんです
だから、その先、誰かに揺さぶられることもないし
見栄やプライドに振り回されることもない
自分の好きと、自分の大切にしたいもの
を守り育んでいくから…
結果、人間関係も変化しより良くなっていきます
人間だからブレるし、ネガティヴになるし
落ち込んだり、やさぐれたりもします
未だにNEOも当たり前にあります
だけど全部受け入れて、認めてる!
誰かを気にして恥ずかしいとか、みっともないとか
そんな感情は手放したから
すぐ回復するし、
ネガティヴを糧にしてより強くなる