何をやってもうまくいかないなあ。。
また失敗、続けられなかったなあ。。
私もこれまで
幾度となく挑んで失敗したり、
続けられなくて落ち込んだことがありました。
そんな時って、
周りの出来ている人、楽しそうな人を見て
また自己嫌悪したり
誰かにその自分を癒して欲しいと頼りたくなったり
やっぱり私ってダメなんだ
変わらないんだ
そんな風に自分を否定したり
自分が好きじゃなくなるんですよね
でも、モヤモヤしたり、不安だったり、
テンションが上がらないことが嫌だから
無理矢理、自分は大丈夫だに持っていこうとします
先程の、誰かに今の私を慰めてもらおうとしたり
違うアプローチをすぐ探そうとしたり
もしくは、真逆なんだけど
それが出来なくて良かった理由を探そうとしたり
これ、全部、私の過去の体験談です。
ダイエットだったり、
ビジネスだったり、
趣味だったり、
どれにでも当てはまります。
慰めてもらって、動けることもあります。
だけど、根本が癒やせてないと、
また似たようなことで、同じように悩みます。
違うアプローチを探して
無理矢理、自分に合った方法や
新しいやり方を打ち出しても
悲しみが癒えていない時は、
エネルギーが乗らないので中途半端になりました。
そして、そのやり方もやめてしまいました。
出来なくて良かった理由を見つけて
その時はこれで良かったと思っても、、
内側のわたしの『やりたい!』の声だった時は
それは癒した、納得したというよりも
なかったことにしたでしかありませんでした。
なんでこんなことを書くのか、
というと
今、私の周りに何人か、自己否定で苦しんでいたり
自分責めしている方がいたり、拝見していて、、
私がひとりひとりに、
何かを伝えることも、
寄り添うこともできないのだけど。。
私はそんな時はこうしたよ、というのが
ちょっとでも
心が軽くなるきっかけになればいいなあ
と思ったからです。
無理して、浮上しようとしない
これがまず大切です。
テンションが上がらないのは、
確かに色褪せて見えるし、つまらなく感じるし
無気力だし、周りが羨ましく見える。
慰めてもらう、鼓舞する、
なかったことにしようと思考を使う
全部、まずはやめてみてください。
エイブラハムの感情の22段階をご存知ですか?
無気力や、絶望感って、いちばん下なんです
だけどそれ以上落ちることはないんです
気がすむまで、まずは悲しみに暮れた方がいい
思い出してください。
きっと、これまで何度もこんな繰り返しを
してきたはずなんです。
落ち込むから、癒してもらう。
浮上するけど、また似たようなことで落ち込む。
このループを繰り返していませんか?
私自身がそうでした。
だから、外側にちょっといい出来事が起きると
回復するんだけど、またしばらくすると落ち込む
これって、何が言いたいかというと
喜びも悲しみも、他人軸なんです。
だから、いつでも揺さぶられる。
だから、いつでも立ち直るのに人の力がいる。
私は本当にこの繰り返しに反吐が出そうだったの。
落ち込む時も、無気力な時もとことん付き合う。
そう決めたら、頑張らないし、
頑張らない自分を責めなくなりました。
結局は、何者かになりたかったの。
今の自分じゃダメだと思ってるの。
出来ないこと、失敗を悪者にしてるの。
このままの私じゃ
愛してもらえないって思ってるの。
そこから、数日くらいすると
ふと冷静になる日がきます。
その時に、前もこんなことがあったなあ
と思い出してみて欲しい。
その時に、なぜ
自分がこの出来事を否定してしまうのか?
ダイエットやビジネスがうまくいかない。
うまくいかない自分を責められたことがあったか?
直接ではなくても、同じ出来事ではなくても、
『結局、三日坊主やん』
『結局、変われてないじゃん』
誰かに言われたり、笑われたり、叱られたり
記憶を遡るんです。
例えば、『あんたはいつも続かないわね。』
『なんでも、やりっぱなしね』
お母さんかもしれないし、先生かもしれない。
何かで傷ついた出来事が過去にあるから
それを癒しきれていないから
同じ出来事で、また落ち込み、躓き、
そんな自分を自己否定してしまいます。
そこで初めて、怒りを出すんです
書きなぐってもいい。
訴えてもいい。
私は傷ついた!私は頑張っていた!
私は言い返したかった!私は怖かった!
なんでもいい。
やろうとしてやった失敗じゃなかった。
たまたまそれを見た人に、
たまたま(悪気なく)言われたかもしれない。
この怒りに気付いたら、一気に段階は17まで
上がります。
ここでしっかり出せたら、徐々に
自分で自分を癒せるようになります。
この繰り返しをすると、
最初から、これをしたらこうなれる!と過度な期待や執着や、依存で何かを決めようとしない。
自分で決めたことだから、
誰かの手を借りて癒そうとしないし、
自分の未来を、誰かに委ねない。
失敗しても、必要以上に落ち込まないし、
責めないんです。
怒りは厄介ではないんです。
無気力からは解放されます。
悲観的、クヨクヨしているなとわかると
イライラからは解放されているんです。
そこで初めて、
自分はこれでいい、とか、
自分に合ったものが見つかると、
その悲観から解放され
希望の光を掴んだことになります。
ダメだ、ダメだの中で鼓舞させたり
次はこのやり方で!とやっても
自己否定が根本にあると、
表面上はご機嫌に見えて
内側の私はずっとずっと下の方で置いてけぼり。。
希望の光を掴んだら
5の楽観的に自動でなるんです。
楽観的になるから、誰かの希望に縋ったり
誰かの言葉に依存しないんです。
もしも、またいつものことで立ち止まった
うまくいかない
そんな時には、無理矢理浮上するよりも
しっかり落ち込むことに専念して
なぜ私はこんな風に感じるようになったかを
思い出し、
怒りや悲しみを出し切った方が
ネガティヴマインドからの脱却は早いと
実体験からも、そう思っています。
皆さんがどんどん軽くなり
過去を思い出し、手放していかれます。
平日の朝7時に配信しています
⚠️こちらは過去の配信を遡ることができません。
もし気になる方はお早めにご登録をお願いします。
また、うまく登録できない、配信されない場合は
私の方では操作や不具合理由がわかりかねます

迷惑メールアドレス解除など
お客様の方で確認をよろしくお願いします
各種お問い合わせはこちらから
ホームページがリニューアルしました
全メニュー掲載されています♪
公式LINEアカウントより承ります
@lroyzでも検索可能です
お友だち追加ボタンはこちら
