入院に関して
病名を知りたい人に、『虫歯です』って言うと
変わらず心配してくれる人、
嘘だと見抜いて笑う人、
無言になる人←笑


色んなパターンを観察して
楽しんでいるNEOです


さて、今日は違和感を感じたら、
その後の行動をどう起こすのか?について。


違和感、、、
スピリチュアルで、直感とか、
違和感を感じたらと言う言葉が流行ると
それが
良い言葉であったり、行動を起こすきっかけ
のように対応する人が増えていきました。


もちろん私もよく使います。
そして、自分の人生を変えてきた人も
たくさん見てきました。
決して、否定はしません。


ただ私が気をつけているのは
メッセージや、こうした文章では書いていても
なるべく直接相手には言わないと言うこと。


というと語弊があるかな?
考えてから伝えるということをしています。
その、なんとなくや違和感を盾に攻撃に変わる人
も、実はたくさん見てきました。


もちろんパートナーとか、 
身近な存在だったら、
口にしてもいいのかもしれません。
それを言うことで、覚悟もできている場合とか、
日頃から本音をサラッと言い合える
信頼関係が築けている場合とかね。


受講生さんには
自分が、相手にそのテンション、その口調、
そのタイミングで言われた時
どう感じるか?
を大切にしてね、とお伝えしています。


他人軸ではありません。
顔色を伺うことや、謙る必要はないのですが
普段から本音を口にしていない場合
いきなり言われたら
それも怒りや嫌味のエネルギーに乗せたら
まあ、面食らうし、相手も嫌な気分になります


私は、割と気軽に話せるイメージだからか
突然のメッセージや、
やっぱりやめた!とか言われることも
よくあるんですが、、、
基本は気持ちとして受け入れます。


でもね、少しだけ、考えてみてほしい。
突然言われた方には、
何かわからない違和感とか、、、
何かわからないもやもやって、、、
実は傷ついたりもするんです。


聞いたらやはり、自分を振り返ります。
スピリチュアルとか、自己啓発とか
周りに広がって嬉しくなると同時に
相手を無理して喜ばせる必要はないけれど
相手の気持ちを考えなくて良い
みたいな方にシフトしていくのも感じました


何かわからない違和感、、、
私は、その奥の感情を見ることを大事にしてほしい
と思っています。


私の場合もそうですが、
モヤモヤの理由は必ずあります。
ただ、言語化出来なかったり、
その先は見ないようにしていることが多いんです。


特定の人に対するモヤモヤの奥、
実は気づいていない怒りがあったりします。


そしてその怒りは相手に対してのように見せて
自分への怒りだったりもします。


羨ましくてモヤモヤ
→動かない自分に怒り、うまくいかない自分に怒り

他人の行動にモヤモヤ
→自分は我慢しているのに、とかね。


そして怒りの奥にはまだ感情があるんです。
それは恐怖。
マウンティングが良いわけではありませんが、
例えば相手を見下していた場合とか
下に見ていた場合、
そんな相手に私が恐怖を感じるの⁉️ってことで
またイライラするかもしれませんが 笑


モヤモヤすることの奥底には
何かに対して怒りがあり、
または自分が抱えている恐怖を
相手がいとも簡単にクリアすることに対して
怒っている場合が多いんです。


先ほどの例だと


羨ましくてモヤモヤ
→動かない自分に怒り、うまくいかない自分に怒り
→動いて失敗することへの恐怖
→頑張っても結果が出ないことで、
 私には価値がないんじゃないかという恐怖


他人の行動にモヤモヤ
→自分は我慢しているのに
→私が自由にしたら、
 周りに何か言われるんじゃないかという恐怖
嫌われたくない、 
 愛されたいという欠乏からの恐怖


言いたいこと言えないのと、
何でも言って良い
と言うのは明らかに違うと思っていて、


何か違和感を感じたから〇〇します
と言うのであれば、
その違和感を
はっきりさせてから伝えるべきだと思うし、
何なら、、!
あえて周りとトラブルを起こす必要は無いのです


上手な言い方、伝え方と言うものが
きっとあると思います。
うそも方便と言う言葉も、
私はすごく大事だと思います。


嘘が良いと言うわけではありませんが、
相手を思いやって、
相手を傷つけない言い方をすることも
アリだと思うのです。


違和感を感じた時は成長のチャンス!!


しかし、その違和感で
なんだかイライラする、、
なんだかモヤモヤする、、
そんな時は、まずは相手にぶつけてみたり
解決を人に任すのではなく
自分で、自分の内側に潜ってみることを
オススメします。


コミュニケーションでは
相手を尊重し、理解を示す事は大切です。


意味なく、もしくは自分都合で
相手を見下したり、トゲトゲを放つと
その態度は相手には伝わります。。。


そうなってもいい!とヤケになるのは
本人の勝手ですが
自分と似たエネルギー、
自分が発しているエネルギーの人が
ご自身の周りに集まることも
直感や違和感を大切にしている人なら
きっとご存知だと思います。


評判や評価を気にしなくてもいいのだけれど
誰かを思い、尊重する気持ちや姿勢は
必ず周りに伝わります。


あなたが居心地の良い場所を求めるのならば
自分がまず、そのような行動から始めることや、
自分を見つめて知ることに
恐れずに向き合ってほしいと思います


私が見てきた限り、
違和感を感じて、視点を高く捉えながら
ちゃんと口にして行動している方は、、、


相手の怒りに同調しないし
不平不満をぶつけないし
そもそも、自分の受け入れられないことは何かを
常に理解し、NO!と言います
先に恐怖を感じることより
今の自分をとても大切にされます


そしてすぐに、もっと素敵な仲間や空間を
手に入れていらっしゃいますハート


違和感は自分のために成長するチャンス!
それをしっかり理解すると
モヤが晴れたり、動きやすさにつながりますよウインク





平日の朝7時に配信しています
明日は【イメージ出来ないことって、、?
がテーマです

イメージできない理由もあったんだなあ
そして、今日の投稿にもリンクしますが
自分のまだ知らない世界や、
これから先に気づけたら嬉しいなあと
思うことを書いて見ました♡

⚠️こちらは過去の配信を遡ることができません。
もし気になる方はお早めにご登録をお願いします。
また、うまく登録できない、配信されない場合は
私の方では操作や不具合理由がわかりかねますあせる
迷惑メールアドレス解除など
お客様の方で確認をよろしくお願いします


各種お問い合わせはこちらから


公式LINEアカウントより承ります

@lroyzでも検索可能です

お友だち追加ボタンはこちら下矢印