願いが叶う玉作湯神社
「勾玉(まがたま)」の生産が盛んだったこの地域で、石はもともと特別な存在でした。そんな玉造にあるとき、丸くて大きな石が、山から突然現れたそうです。流水か人の手でない限り、石は丸くなったりしません。そんな不思議な石を、当時の村人が〝石の神様の御神体〟として神社へ祀り、願掛けをするようになったのが「願い石」のはじまりだそうです。
「願い石」に触ってお願いするだけでもいいのですが、この石のパワーを持ち帰って、肌身離さずパワーをもらえる方法があるんです!絶対に叶えたい願いごとのある人には特におすすめですよ。お作法があるので、ご紹介しますね。
と、あります。
(ネットから引用させてもらいました)
そんな玉作湯神社ですが狛犬が可愛い❤️
ちび狛ちゃんがいるよ!!
こちらが本殿です
そしていよいよ、願い石へ。
まず社務所で、叶い石を購入します。
紙に包まれていて、石はもちろん
持ち歩く巾着も、どれを引き寄せるかは分かりません
(中身は見えないけど、自分で選ぶことは可能)
手水舎で自分を清め、参拝ののち
こちらに伺います。
私は、ローズクォーツでした。
タケシくんのは2種類候補があるけど
確定できないなあ、、
こちらを願い石から湧き出るお水で清め
先程の叶い石をあてて
お願いすると叶うと言われています
たまたまはめてきた、ブレスにもパワーチャージ!
それから、複写の紙に
先ほどのお願いを書き、一枚は本殿に。
もう一枚のお願いの紙。
そして叶い石を、巾着に入れて持ち歩く
というのがお作法だそうです
右がわたし。左がタケシくん。
巾着も、それぞれどれが引き寄せられるかは
当日のお楽しみです
でも可愛いよね?❤️❤️
私も張り切ってお願い事をしてきました!!
きっと叶う予感 笑
次は神魂神社の記事を書いていきます→→→
公式LINEアカウントより承ります
@lroyzでも検索可能です
お友だち追加ボタンはこちら

noteで有料記事も販売しています