今日は曇り、今は晴れていて少しムシムシしていて暑いです

今回は、クラフト展参加の時ずっと前からやりたかったレイアウトの為の第一弾です。
(長くってよく分かりませーん)
いつもは通路に沿って真直ぐに机を並べ展示していますが

前からやってみたい展示の仕方はL字やコの字型
根本的に問題なのは、いま使っているテーブルの幅が広い事(120×80cmと90×60cm)
ですが余り時間が無いので、とりあえず幅の狭い棚を一台作ることにしました。
どんなデザインにしようかぁ~?

①は陶芸作家さんがよく使っているパターン
②はあまり見ないパターン
③は開いてL字になる、雑貨屋さんがよく使っているパターン
どのタイプもハシゴ状の物と横板3枚は必要なので材料を買ってきました。

中でも真直ぐぽい棒を使おうと思ったんですが・・・
安い木材を買ったので真直ぐぽいものが有りませーん
ですがこれを使うしかないので、中でも使えそうな棒と板3枚にペーパーをかけて
120cmで切ります。
安い木材を買ったので真直ぐぽいものが有りませーん

ですがこれを使うしかないので、中でも使えそうな棒と板3枚にペーパーをかけて
120cmで切ります。

二本の棒の間に板を挟んで




横棒をネジで留めた物を2つ作った所で


横板の水平を見たところ

一番上

真ん中

一番下
3段とも水平がとれています
さーて、どのタイプにしようか?
先ず③は室内や舗装道路などの平らな所では良いのですが、芝生や土で起伏の有る場所ではきびしそうなので×
次に①は陶芸やガラスなど重い物を展示する時は良いのですが、ウチの場合軽いのでそこまで頑丈にする事もないし、両方から中央に向かって足が来るので展示しづらいかも?なので×
②は①③より軽く収納時の幅も少なく済むし、何より見た目がスッキリしているので○
と言う事で②にする事にしました!
今回はここまでにします。
次回をお楽しみに!!