こんにちは。
今日は寒いですね
12月だから仕方ないと言えばそれまでですが、それにしても寒~い。
今回は”ヒトが出来るまで”その2です!!
”ヒトが出来るまで”その1と補足のところまでは、925シルバー(一般的なアクセサリーに使うシルバー)も同じ工程ですが、ここからは少しずつ違いが出てきます。
あ、そうそう忘れる前に書いておきますが、シルバーであの手足の太さだと簡単に手で曲っちゃいます。

その1の最後のところ

ロー型の形がずれない様に、手足を細いワックスで結ぶ(金属も入りやすくするため)
お尻のところに湯口(金属が入るところ)を付け、
ライターから引っこ抜く!
それをゴム枠のところに付ける。
今回の写真は、予備のヒトもいます。(笑)

そのヒト達をリング(プラスチック枠)の中へ
シルバーは金属のリングで作るのですが、
ヒト達の金属は膨張と収縮の関係でプラスチックリングで製作します。
普段やっている事を専門用語無しで活字にするのって、難しいですね~!!
今回は、いつになく文章が多かったので、疲れました(笑)
もう少し進むと思っていたのですが・・・
この続きはまたということで!!