イメージ 1

イメージ 2

 はい。

 次は みんな知ってるかな?

 古くて 高い
 
 「 余部鉄橋 」

 香住町にあるんやけど・・。

 1986年に 列車が強風にあおられて

 落下事故で6人が亡くなったって事故覚えてません??

 下にあった 蟹の加工場がグシャグシャでした。

 
 今年に 橋の架け替えのため
  最終列車が走り
 今は 使われてないんです。

 ちょい 橋のデーターを

  着工 明治42年12月
 開通 明治45年3月1日
 使用鋼材 トレッスル:アメリカンブリッジカンパニーヘンコイド工場製
 橋:石川島造船所製(明治44年9月神戸より陸送)
 高さ 41、45メートル
 長さ 310、59メートル

 橋脚数:11基
 橋台数:2基
 鉄けた:23連
 塗装面積:21、382平方メートル
 工事費 331、535円


  ねっ すごいでしょ!
 明治よ 明治!!

 しかも 工事費が!!!
  (笑)

  こんどは コンクリートの橋になるらしいけど
   なんか 寂しいねっ・・。

  鉄道ファンには 有名なスポットらしいです^^

  壊さないで
   残してほしいものです。。まったく・・。

  つづく♪