Spac3's RΦΦm -2ページ目

トラメ再テフロン加工

またしてもちょいと古いネタだったりするf(^^;


で、毎キャンプで酷使してたトラメを再テフロン加工してもらったですよ。


$Spac3's RΦΦm-トラメ再テフロン加工




ハンドルの木は、どっかのブログ(忘れた(;´▽`) )で書いてあった組みねじの15ミリで丁度だったですね。

$Spac3's RΦΦm-組ねじ


そんで、加工をお願いしたのは、会社から近い工房かがしやさんです。


web上でよく見かけるのは岐阜のアルファ技研さんだったりしますけど、ご近所が便利かなぁって。




ま、テフロン(フッソ)については、学校で歯に塗ったりするんで、安全なんでしょーけど、加熱しすぎると有毒ガスが出るらしい。


そんでもって、テフロン自体も最近、人体への影響がないとは言い切れないなんて話題もつきないですけど、アルミ鍋なんかよりはよっぽどましなのかなぁって。

道の駅・紀伊半島縦走~今さらのGWキャンプ~ 3日目 その2

・・・で、3日目のつづき。

大島ぢゃ時間をつぶせなさげだったもんだから、橋杭岩へイってみたですよ。

$Spac3's RΦΦm-橋杭岩

やっぱ雨だとね・・・。

とにかく、センターハウスみたいなところでσ(^^)と娘はトイレを拝借、そんでもって、POCOは屋根つきのテラスで運動不足を解消したですよ。


そのあと、コンビニで朝食にパンを買ってくらいました。
けど、まだ時間があるので、もー一度潮岬へ。

風雨が強い中、二人(+1匹)で定番な「本州最南端」の碑の前で記念撮影したですよ。

$Spac3's RΦΦm-本州最南端


ってことで、よーやく、本日最初の訪問予定地、「イノブータンランドすさみ」に向かいます。

途中「串本海中公園」や「日本童謡の園」へ娘がイキたがったですけど、開園はまだまだだったもんだから

「今度イこう」

っていう月並みな子供だましで通過w

しばらく走ってると、激しい睡魔に襲われたもんだから10分ほど仮眠。
すっきりしたところで、出発したらイノブータンランドすさみは仮眠したところのすぐ先でした。



で、8時半ごろ着いたですけど、9時から開店のためまだ閉まってました(T_T)
店内にヒトがいたんで、「スタンプだけでも」ってお願いしたら快く店内にイレてもらえたですよ


「志原海岸」は、きのおイったので通過、次なる目的は「紀州備長炭記念公園」なんですけど、せっかく南紀まで来たからと"白浜"に寄ってみたですよ。



白浜に入ってすぐな千畳敷でついに傘を購入し散策したですよ。
・・・あ、傘は一本300円で幼児用ぐらいな大きさでした。
$Spac3's RΦΦm

その後、白浜の街へ入ってみたですよ。
したら、さすがGW。街中渋滞だらけだったですね(>_<)

渋滞な白浜の街を抜け、円月島
$Spac3's RΦΦm
を横目で睨みながら「紀州備長炭記念公園」へ車を走らせたですね・・・




渋滞で歩くよりも遅かったりしましたけどw



うってかわってガラすきな道路を走行し、「紀州備長炭公園」に到着。
場内もガラガラでした。
けど、ここは色々な展示物がおもしろかったですよ。
$Spac3's RΦΦm-紀州備長炭記念公園
その中の一つ、備長炭でできた木琴(?)の前を娘は離れなかったですね(^^)



そろそろ腹が減ったなぁ、ってことで、次のみなべうめ振興館」で昼食することに。
だけど、イってみると、食べれるところがなく、スタンプだけ押してすぐに出たですよ。

走ってりゃなんかあるだろーって期待は、山の中へ入ってイク道にどんどんしぼんでいき、父娘が餓死する寸前に目に飛び込んできたのが


$Spac3's RΦΦm-鶴の湯


の看板。
通り過ぎたもんだから、思わず引き返したですね。



遅い昼食と温泉で生き返った二人は、「San Pin 中津」、「しらまの里」を訪問し、すでにスタンプしてある「明恵ふるさと館」前を通過、「根来さくらの里」で小休止。
駐車場もほぼ満車だったですけど、ここに来てよーやく雨も上がり、晴れ間さえものぞいてたりするもんだから、POCOも久々に運動(+たまってたものを放出)。

あとは自宅へ帰るだけ、ってことで、渋滞覚悟で阪和道にのったですね。


したら、予想はイイ方にはずれ、順調に流れてました。


おまけに割引もあって、なんか得した気分で今回の旅を終えたですね。

道の駅・紀伊半島縦走~今さらのGWキャンプ~ 3日目

ちょいとマがあいたですけどつづいてみる。

あ、ホントは先週、ほぼ書き上げてもうちょいで公開するところだったですけど、手違いで別サイトへ飛んでしまい、編集画面が真っ白になったですよ。コピーでもとっときゃよかって後悔してみたり。
そのあと出張やらでマがあいた、ってことですね。


で、気分新たに3日目(最終日:2009年5月5日)。

前の日は早く寝たもんだから、5時すぎに目が覚めてしまったですよ。
しばらくボォ~っとしてても娘は起きる気配がなく、しょーがないからダシッパな
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド


とかメインラウンジャーなんかを片付けにイったですね。雨の中、カサもささず(T_T)



前夕、到着が遅かったもんだから、駐車場から離れたところしかあいてなくて、しょーがなくそこに建てたですけど、おかげでびちょびちょになりましたw

荷物を運ぶリヤカーもあったりしますけど、そんなにたくさん運ぶんぢゃないし、何よりガチャガチャうるさそーだったもんだから手で運んだですね。

だから2往復もしたりして、よけいずぶ濡れになっちゃったですよ。


そんで、朝も早いし、駐車場までの芝生に建てられたテントなヒトはまだ寝てそーなんで、できるだけ音を立てないよーにしたですけど、それでも、ナベとかが騒音だったかもです。

まぁ、足音だけは雨音で多少は消えていたのかなぁ、って勝手に想像しておきます(;´▽`)


駐車場で積み込んでたら音で娘も起きるだろう、って考えてたですけど、

  ヤツはなかなかしぶといですぜ、ダンナ





起きる気配が全くないまま潮岬をあとにして、とりあえず

  ここはくしもぉと~、むかいはぁおおしぃ~まぁ♪

な大島へ向かいました。



世界の車窓から

$Spac3's RΦΦm



ぢゃなくて、雨雫でみづらい車窓からのループ橋です。

橋の上からは、天気がよけりゃ景色もイイんでしょーけど、あいにくの雨で海もけむってたりします。
そんで、ループ橋あたりの道路の継ぎ目がスリッパリーで怖かった、ってことしか覚えてないです。



なことはさておき、イクあてもなく大島をウロウロしてたら

$Spac3's RΦΦm

キャンプ場があるよーなんで見学にイってみることに。






・・・
・・・
・・・
・・・
$Spac3's RΦΦm

一応、オートキャンプ場っぽい。
ツーリング中みたいなライダー(仮面ぢゃないです)が風雨と戦ってました。


そのままイクとトルコ記念館の駐車場に突き当たったですね。

あ、今、ドキっとしたヒト、40代?w


ここの駐車場には、早朝にかかわらず何台かの車がとまってるなぁ、ってチラっと車内を見ると、寝てるヒト多数でした。


そんでもって、よーやく娘が起きだしたもんだから、自販機でジュースを買って飢えをしのいだですね。








あ、意味もなく続いてみたりしてw

道の駅・紀伊半島縦走~今さらのGWキャンプ~ 2日目

おぉっ!めずらしく連続うp!!

ってことで、2日目(2009年5月4日)



谷瀬つり橋オートキャンプ場で朝食(トラメでホットサンド)をとったあと、場内をウロウロ。

このキャンプ場は、実は2回目の訪問だったりして、7年前にキタ時は、予約不可で先着順な完全フリーサイトだけ(バンガローは除く)だったですけど、今ぢゃ、予約できる個別サイトもあるよーです。

けど、個別サイトはそれほど広くなさげで、

  「ヘキサL+ランブリ6はムリだろーなー。あ、小川張りならなんとか」

ってサイズです。

そんで、今回はいきなりの訪問だったもんだから、「個別サイト以外だったらどこでもイイですよ」ってことで、空いてそうなところ、つまり、”ほぼ”通路に陣取ったですよ。




そんでもって、以前からあった、
Spac3’s RΦΦm
野猿ですね。


まぁ、二人も乗ると重くて対岸までイクのはヤメて途中で引き返したですよ(;´▽`)

Spac3’s RΦΦm
野猿からは、対岸の「つり橋の里キャンプ場」とその上に架かる「谷瀬のつり橋」が見えます。



「谷瀬のつり橋」は何度も渡ってるし、GWな今日は一方通行で渡ってバスで戻らされるだろーからパスして、


























Spac3’s RΦΦm
谷瀬つり橋オートキャンプ場内の”つり橋”を渡ったりしたですよw


で、撤収を終え(といってもペンタぐらいなもんで、速攻撤収)、キャンプ場をあとにし、本日最初の道の駅、「吉野路大塔」へ向かったですよ。
ここは何度か来てたりするですけど、GWや連休の時のためか、いつも混んでて、今回も駐車するのに苦労しました。

次に向かったのは、県境を越え「龍神」。

ナビは、一旦、高野山まで北上するように指示しやがったですけど、

  「役場のところからスカイラインに入った方がはるかに近い」

ってことで、ナビに逆らってやりました。
役場があるぐらいなら道もそんなに険しくないだろう、ってことも考えたですけど、結果的には正解だったんぢゃないのかなぁ。


途中、展望台みたいなとこや護 摩壇山タワーで休憩し、「龍神」に到着。

Spac3’s RΦΦm

ガッツリ昼食をとって、「温泉でもつかるか」ってことで向かったのは「龍神温泉」。


日帰り湯とは川をはさんだ対岸の第二駐車場みたいなところへとめて、橋を渡ると、混浴な露天風呂が丸見えで、ちょうど、ご夫婦みたいなカップルが入ってました。

残念ながら、写真だと、手摺にちょうど隠れてますw
Spac3’s RΦΦm

そんで、風呂は混んでたもんでパスしたもんだから、

   ただ、のぞきにいった

ってことですね。



お次は、「水の郷日高川 龍游」で、
Spac3’s RΦΦm
中庭みたいなところで
Spac3’s RΦΦm
コンサートをヤってました。

コンピュータ音楽、っていうのか機械的な音なもんで、興味は全くないですけど、「幻想的な調べ」だったですね。


そこから「熊野古道中辺路」へイキ、近くの「近露オートキャンプ場」をのぞいて-場内に入ってすぐ引き返した-「近露温泉」へイったですね。
Spac3’s RΦΦm
ここは、混んでなかったもんだから、ゆっくりお湯につかれました。


そのあと、「ふるさとセンター大塔」(奈良と和歌山、と違う県だけど、それほど離れてないところに同じ名前でややこしいですね)へイって、「志原海岸」へ向かったです。

Spac3’s RΦΦm

Spac3’s RΦΦmSpac3’s RΦΦm


Spac3’s RΦΦm
(写ってる子供は本文と関係ないです)


ここで少し遊びすぎたもんだから、次の予定地、「イノブータンランドすさみ」に着いた時には閉まってやがりました。

5時に閉まるなんて早くね?

ま、ここは、次の日、逆方向に通る予定なんで、

  「明日の朝に来ようっ!」

って前向きに考えたですねw



それから、日が暮れかかったころ、本日の宿泊地である「潮岬望楼の芝キャンプ場」へ到着、ペンタだけ建てて焼き飯とギョーザをくらいました。

メシくってるころから、ポツポツと降り出しやがったもんだから、ペンタはそのままに、少し離れた駐車場へとめた車の中で早々と寝たですね。

夜中、かなり激しく降りやがったもんだから目を覚まされたこともあったですけど、よく考えたら、静まり返った車内だと、雨音は大げさに聞こえるもんなんですねf(^^;


とにかく、


 「今日は晴れるのか」


ってことを半分夢の中で考えながら最終日の朝を迎えたですよ。

つづく?

道の駅・紀伊半島縦走~今さらのGWキャンプ~ 1日目

・・・ってことで、1日目。

自宅を8時に出発・・・の予定だったですけど、いつものことながら出遅れ、結局、9時半出発。
今回は(も)2人(と一匹)だし、テントを張らないつもりだったりするもんで、荷物も少な目だったですけど、2NDシート&サードシートを倒してエアベッドをのっけるのにちょいと時間がかかりやがったですね。


で、まずは、買出しのために大淀の「オークワ」を目指します。

さすがGWってことで、普段なら1時間ちょいでイクのに、渋滞につかまり2時間半かけてようやくオークワに到着。
ここで、買出しと簡単な昼食をとって出発、次の目的地は「杉の湯 川上」。
途中にある道の駅は、以前、イってたりするもんだからパスしたですよ。

オークワを過ぎると、道路は空いていて順調に「杉の湯川上」に到着、スタンプだけ押してすぐに次の「吉野路 上北山」へ向かったですね。

Spac3’s RΦΦm-吉野路上北山ここでは、店内をうろつき、木製の”折りたたみ椅子”を買おうか、買うまいか悩んだりするですけど、結局、買わなかったですよ。なかなか渋いモンだったですけど、ちょいと重かったりするもんだからヤメました。けど、やっぱ、買っときゃよかったかなぁ、って今にしたら後悔してたりしますf(^^;


そんで、次は「おくとろ」。

広大な敷地で、コテージやバンガロー、オートキャンプ場も併設してます。

芝生の広場があったりして、ここでもキャンプできそうだったりするですけど、「バーベキュー・キャンプ禁止」な看板があったですね、残念ながら。
そんでもって、何かのイベントで使うのか、ステージもありました。

Spac3’s RΦΦm-おくとろ  Spac3’s RΦΦm-おくとろ

そーいや、ここは和歌山県、飛び地です。今では観光化もされてたりする筏ですけど、昔、「筏で木材を運ぶ新宮が和歌山ならうちも」、ってことで和歌山になったそーです。くわしくはここに書いてるですよ。


Spac3’s RΦΦm-瀞郷
ちょいと、「おくとろ」で遊んだあと、瀞郷を横目に通過し、「瀞峡街道 熊野川」、「奥熊野古道ほんぐう」へ急いだですね。



で、いきなり「ほんぐう」。
Spac3’s RΦΦm-ほんぐう  Spac3’s RΦΦm-ほんぐう

「奥熊野古道ほんぐう」にも広い芝生の広場があったですけど、やっぱりここもキャンプはダメみたいです。
瀞郷とは違ってゆったりと流れる川に面してて、ロケーションは最高なんですけど、しょーがないですね。
Spac3’s RΦΦm-ほんぐう
そーそー、ここには無料貸し出しのボールがあって、娘と遊ばされましたw


ここまでくれば、今日の目的地、「谷瀬つり橋オートキャンプ場」は、もーちょいです。
その前に、熊野本宮大社・・・・けど、「前にイったから」ってことでパス。あ、娘は小さかったもんだから、記憶はナイらしい。

ま、それほど信仰心なんてない親子だったりするもんだから、本宮前を躊躇なく通過し、それよりも
Spac3’s RΦΦm-十津川郷
十津川郷」で足湯につかったりして、疲れを癒したですね。


そんなこんなで、4時半ごろキャンプ場についたですよ。
テントは張らず、ペンタだけを無理やりわずかに空いた隙間(もしかすると通路だったかもしれないです)に設営し、ダイソーなBBQセットで簡単に焼いて食べました。
Spac3’s RΦΦm-谷瀬のつり橋オートキャンプ

明かりは、クロレッツさんとアスタリスクなLEDランプですけど、ここでLED9なクロレッツさんが点滅しやがったですね。

まぁ、そんなに長時間、点けなけりゃ大丈夫なんで役には立った



・・・ことにしておくですよ(+_☆)\baki


食後は、シャワーを浴びるぐらいで、他にすることもないもんだから、
さっさと車中泊したですね(^^)


2日目につづく?

道の駅・紀伊半島縦走~今さらのGWキャンプ~

いや、キャンプと言えるですか?
ま、2泊3日の行程で、2泊ともキャンプ場だった、ってことは間違いないです。

で、2009年5月3日~5日、世間はETC割引で高速は大渋滞だろうから、奈良・和歌山の高速とは無縁な地方へイったですね。
道の駅・近畿スタンプラリーです。


〔予定〕
1日目:自宅-杉の湯 川上-吉野路 上北山-おくとろ-瀞峡街道 熊野川-奥熊野古道 ほんぐう-十津川郷-谷瀬つり橋オートキャンプ場

2日目:谷瀬つり橋オートキャンプ場-吉野路 大塔-龍神-水の郷日高川 龍游-熊野古道中辺路-ふるさとセンター 大塔-志原海岸-イノブータンランド・すさみ-潮岬望楼の芝生キャンプ場

3日目:潮岬望楼の芝生キャンプ場-みなべうめ振興館-紀州備長炭記念公園-San Pin 中津-しらまの里-根来さくらの里-自宅

一枚岩は道の駅に登録されてたりするですけど、σ(^^)の持ってる「スタートキット」にはページがないもんだからパス。
けど、ポスターをよく見ると、<期間内に新たに登録される「道の駅」>も対象なんですね(T_T)


やっぱ、新しいところも完走の対象なんですか?
もし、そーなら、新しく登録される予定のとこなんて、前もってわかってそうなもんだから、スタートキットに(◯◯年◯◯月開設予定)って書いて、イレといたらいいのに、って思うですよ。
やっぱ、”お役所仕事”ってやつですかw



クロレッツさんランタン追加

さらに調子に乗って、クロレッツさんランタンを作ってたですね。

電源は12V確保したいけど、かといって、電池8本も使いたくなかったもんだから、DC-DCコンバータを製作したですよ。

製作、っても1から作る知識も技術も持ち合わせてないもんで、
こちらのサイトを参考にして、またまたダイソーな携帯充電器(ダウンコンバータ)をアップコンバータにしたですね。


で、ダイソーにってみると、docomo用でも3種類もありやがったもんで、とりあえず、3つとも購入しちゃったですよ。

Spac3’s RΦΦm-3種の神器ならぬ3種の充電器


たぶん、きっと、発売時期が異なるから形がちがうんでしょーけど、どれが古くてどれが新しいのかはよくわかんないf(^^;


とにかく、3つともバラしてみたですよ。


まずはこんなの。
たぶん、一番古いタイプ?

Spac3’s RΦΦm  Spac3’s RΦΦm



そんで、次。

Spac3’s RΦΦm  Spac3’s RΦΦm



そんでもって、3つめ。

Spac3’s RΦΦm  Spac3’s RΦΦm




抵抗とか、コンデンサー、コイルの容量、大きさは違ってたりしますけど、ICがおんなじなもんで、基本的な回路は変わんないです。



・・・ってことで、に習って基板から部品を外し、新たにユニバーサルな基板に組み付けました。

とりあえず、今回は2つ作ることにしたですけど、一つは10kΩの半固定抵抗で出力は12Vで固定、もう一つはボリュームで可変としたですね。
ホントは10kΩなVRが欲しかったですけど、った3軒の店に在庫がなく、しかたなく50kΩなのにしたですよ。5番ピンとアース間の抵抗を5.6kΩにすりゃいいだろう、って安易な考えなのはヒミツですw




Spac3’s RΦΦm  Spac3’s RΦΦm-携帯充電器をアップコンバータへ




で、フラットで電球色なLED9つは、ペーパーをかけた缶コーヒーのおまけケースに。

Spac3’s RΦΦm  Spac3’s RΦΦm
Spac3’s RΦΦm


あとのは、白色×3の砲弾型にしたですね。
Spac3’s RΦΦm

リフレクタは、BROOKSコーヒーのパッケージを貼り付けただけですけど、なかなか具合がよろしい。




あ、さらに、勢い余ってこんなのも作ったりします。
Spac3’s RΦΦm


やっぱりピカもどきなCDケース、あ、今度のは、基板を取り付けたベースもCD-Rだったりします。
そんで、裏のアナに潰れたカサの先っぽだけ・・・





ホントに先っぽだけだから、ね、いいでしょ?





・・・ってだましながら無理やり突っ込んだですね(+_☆)\baki

Spac3’s RΦΦm-先っぽだけってイったぢゃない






ただでさえ濡れてないのに・・・もとい、きついのに、一応接着剤でとめておいたですよ。

これで、三脚で使えます。
Spac3’s RΦΦm


そーいや、長いこと"三脚"になってないかも>σ(T_T)





#GWのキャンプで実戦導入してみたですよ。
したら、やっぱ単三×4を無理やりブーストし、電流もたくさん流れてるっぽいからか、ICがかなり熱くなります。
そんで、特にLED×9のは、電源オンからしばらくすると(30分ぐらい)点滅しやがりました。

しばらく冷やすと、股、正常位・・・いや、正常に点灯するもんだから、ま、事足りた、ってことですけど^^



ペロしてね

またまたLED改造

コールマン(Coleman)のテントライト。

うちにあるのは古いクリプトン球なタイプだったりするわけですけど、今、売られてるのはLED4灯で名前も「テントライト プラス」って発展してやがります。

Coleman(コールマン) LED テントライト プラス
Coleman(コールマン) LED テントライト プラス






・・・ってことで、*ランプを作った時に余った砲弾型5φ白色LEDとチップ抵抗、基板の切れ端でうちのテントライトも「プラス」にしてやることにしたですよ。

でも、どう考えてもクリプトン球の口金にLEDをハンダづけしても穴に入りそうもないもんだから、基板を使うことにしたですね。しかも4つも入んないので3つに決めました。

正規「プラス」は穴が等間隔に4つ開いてたりする出すけど、σ(^^)のは穴が一つ・・・そ、男です(+_☆)\baki






なことはさておき、「テントライト」は単三4本(2×2)の3V仕様で、電池がない時には1×1の2本でも点灯するですよ

けど、せっかくだから、並列2本だけを使って携帯電話用充電器の基板でブーストすることにしました。
Spac3’s RΦΦm
Spac3’s RΦΦm
Spac3’s RΦΦm

ファミマで609円で買ったです。
使いきりタイプですけど、ケースを上下に割ればちゃんと電池を交換できますね。
これで電池交換タイプと300円も違うのはなんだかなぁ、って思います。
ま、使いきりタイプの電池を換えて使うのはメーカーの想定外でしょーから、もし、そーするならもちろん自己責任、ってことになるでしょー。






Spac3’s RΦΦmカプラはぶち切ります。


ぶち切った左(LED1印刷の上)が+Vout、あとの2つを短絡させ0VoutSpac3’s RΦΦm





Spac3’s RΦΦm配線をつけて完成!

Spac3’s RΦΦm
基板は両面テープで貼り付けただけだったりする・・・f(^^;






Spac3’s RΦΦm

そんなに明るくないですけど、用途を考えればこれで十分ですね♪

サントリー森と水のクイズ

LEDランタン?

缶コーヒーのおまけ
Spac3’s RΦΦm
を見てると、ランタンに見えますね(強引w)






ってことで作ってみたですよ。


Spac3’s RΦΦm




最初は、電池ケースにちょいと小さめの空き缶
Spac3’s RΦΦm-スチール缶仕様
を使おうと思ったですけど、絶縁するのがメンドくさそーだったもんだから、何かイイのないかなぁ、って部屋を見渡すと・・・













ありました♪














クロレッツさん!
Spac3’s RΦΦm-部屋にゴロゴロあるクロレッツさん





"おまけ"ケースともピッタンコだったりするもんだから、LEDやらDC-DCコンバータとかを買いにイったですね。
そんで、ユニバーサルな基板は約20年ぐらい前のがあったりするもんだから、そいつを使ったですよ。

基板をカットして、"おまけ"ケースには基板取り付け用のスペーサーをビス止め。
Spac3’s RΦΦm-カットした基板と


そんでもって、電源は単三4本(4.5V~6.0V)を12V3Wのデコデコでブースト。電池ケースはマジックテープでクロレッツさんの底に固定することにしたですね。
で、LEDは光量調節できるようにしたかったもんだから、直列は2こしか無理、そんで×並列4の全部で8この白色LEDにしてみました。ほんとは電球色がよかったりするですけど、買いにイったとこになかったもんだから、白いのになっちまったですね(T_T)

あ、赤い3φなLEDは電流調整用だったりします。
Spac3’s RΦΦm-単三4本ケースに貼り付けたDC-DC

Spac3’s RΦΦm-基板にパーツを実装

Spac3’s RΦΦm-電池ケースはマジックテープで固定






・・・ってことで完成!
Spac3’s RΦΦm-光量最大


Spac3’s RΦΦm-光量最小




あまったLEDでこんなのも作ったり、改造してみたですよ。

Spac3’s RΦΦm

Spac3’s RΦΦm

ピーカーってことぢゃないですけど、お約束のアスタリスクwなライトはCD-Rのケースだったりします。

で、コールマンの電球ランタンは2LED仕様にしてみました。



そーそー、携帯用の充電器の昇圧回路を使ってセルひとつで点灯するスポットライト(に見えないヒトは目が悪いw)なんてのも作ったですね。

Spac3’s RΦΦm-携帯充電器の昇圧回路+単三1本
Spac3’s RΦΦm-1セルスポットライト

あと、100均なタッチライトも2LED化・・ってなんでもLEDかよ(+_☆)\baki

Spac3’s RΦΦm