読書、前世、キリスト教 【11/17のTwitter】【アメンバー限定】 | LEO幸福人生のすすめ

LEO幸福人生のすすめ

幸福の科学一信者のブログです。
幸福の科学での学びを中心として、
読んだ本や、観た映画の感想などを書いています。
面白くて~わかりやすく、ためにもなるブログを目指しています!

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

わたしは思想の勉強って、オーソドックスに基本に忠実に学ぶのが大切、という考えなので、 今だからいっそう総裁先生の言葉を、しっかり復習して学んで、 間違いのないように、勝手な解釈に走るのではなく、でもガチガチの教条主義になって金科玉条のように当てはめるのでもなく、

1

2

11

336

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

法を深く学ぶこと。 そして、具体的なさまざまな状況に対して、臨機応変に適切な応用理解ができるようにすること。 でないと、これからの難しい時代に、法を正しく適用なんて出来なくなっちゃうので、やはり基本をしっかり学ぶことが大事だと思うなぁー。 慎重に正確に緻密に理解しないと。

 

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

1、一昨日くらいから、自分なりの読書論で思うことをツイートしてるけれども、 これは読んでおきたい、いつかは読まないと、とか幾ら願ってても、一年で読める本は限られている。 だから、いま自分にとって必要なのか、いま読むべき本なのか、ということも書籍選びの重要なポイントだと思うんですよね

1

6

109

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

関心があるときに一気に読むのが一番よいし、若い時に読んだ方がいい本とか、年老いてからでないとよくわからない本とか、いろいろありますからね。 社会勉強のための本、国際政治とか、知っておいた方がいい本はむろんあるけど、背伸びしすぎて、いまの自分で理解できない本を無理して読んでも、

1

4

59

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

結局、読んだはいいけれど、なんにも頭に残ってないんじゃ意味がないので、読むべき時期というのがある。それは個人個人、年齢や経験によっても違うので、 自分に合った本、いま自分に必要な本は、自分がいちばんよくわかるので、そこをまず中心にするのが良いと、わたしは思います。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

2、自分の読書経験だって、何十年もかけて、その都度あらたなジャンルに手を出したり、そうして教養の幅を広げようといろいろ読んできたけれども、 読書をし始めた最初の年に、カントなんて読んだってたぶん何が書かれているかチンプンカンプンで、そんな分不相応な読書法やってたら、

1

3

109

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

本嫌いになってたかもしれないし、 パスカルの「パンセ」も高校生の時に読んだらチンプンカンプンで、この人は何を言ってるんだろうと意味不明で、大笑いしちゃったくらいなので。 でも30歳くらいで読んでみたら、これはスゴイ心の深さ、信仰や愛を語った名著だと納得しました。

1

3

63

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

キリスト教の知識をある程度身に着けてからでないと、「パンセ」の価値はわからない。だって、キリスト教の信仰と愛を考察して述べている箴言集なんだから、そのもとの聖書を良く知らなければ、意味も価値もわかるわけがない。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

3、読書にも、理解を深めていくのに最適な順番がある。難しい本は、基礎知識が出来てからでないと、読んでも分からない。逆に基礎をしっかりやっておけば、難しいと言われる本でも、別にそんな意味不明でもなく、けっこく読めたりするものです。

1

5

110

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

基本的には、自分の魂の滋養にとって、必要な本なのか。そしてそれはいまの年齢のこの自分が読んでも理解できるものなのか。あまりにもレベルが高そうなら、無理して背伸びして読む必要もないですよ。 将来への課題書籍として置いておいてもいいんだし。

1

4

40

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

心の滋養になる本が優先。 その上で世界認識として必要な知識も、外なる知識としての勉強はある程度必要。わからないことがあったら詳しい人に教わるのが良い方法です。理解ができてきたら、自力でも出来るようになるし。 だからその道に詳しいという友人が多くいる人は有利ですね。教わるのが早道です

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

1、これ、過去記事2つ自分で読み返してみたら、 結局言いたいことは、人は前世から持ち来ったものの影響を今世でも受けるし、今世為したことの結果は来世の自分が受けることになる。 良い成果も悪い成果もあって、人は自分で蒔いた種は、自分で刈り取らねばならない。

1

1

5

100

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

良い収穫もあれば、悪い果実もある。 自分を磨けば、自分の才能となって結実するし、 他人に善きことをすれば、善い人間関係に来世でも恵まれるでしょう。

1

1

4

91

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

自分を放縦のままに堕落させたら、来世立派な人格を備えてるわけがありません。 他人を害した人は、来世人間関係で苦しむでしょう。 前世の責任が今世に影響するなら、今世の責任は来世に影響しますね、まちがいなく。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

2、この意味で、無責任な言動は、来世の自分にとってもマイナスであるし、他の人に無責任な言動をして苦しめたりしたら、その人たちの来世までも悪影響を及ぼすに違いない。 人は大変な責任を負っているのだ、ということを自覚しないといけないのです。

1

2

8

146

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

言葉を慎めとか、間違ったことを無闇に言ってはいけない、というのは、こうした来世への因果まで考えたら、ふつう人が思っている以上の責任があることになりますね。 自己責任。蒔いた種は自分で刈り取らないといけない。 無責任が放置されて済むほど、世界は甘くないです。

1

1

6

71

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

その反対に、自分自身を正しく鍛えて、他の人に愛を与えて生きた人は、そのように善き種を蒔いた人生が、来世の自分にも幸福の基を与えてくれるでしょう 幸福の科学でも、今世の種まきが来世の果実になるのだ、ということを総裁先生は教えてくれています。 悪しき種は極力蒔かないように、注意しよう

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

3、無責任というのは、霊的知識に対する無知、転生の法則を知らないからこそ、 来世への影響の自覚もないままに、その場限りでの身勝手を生きてしまう人が多いのかもしれない。 その結果がどうなるのか、未来ビジョンで見えたら、委縮して動けなくなるかもねー。

1

2

5

122

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

だから他の人のことも考えて、よく自制して、思慮の無い言葉や配慮のない言葉も慎んだ方がいい、ということになるけれども、 そう言い過ぎると、委縮しちゃって、今度は何も出来なくなってしまうかもしれません。 ジャイナ教のように虫一匹殺せない、なんてなっちゃって、それは反対の極端でしょう。

1

2

5

106

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

人間心では、現在の因が、来世の果に、どう関係するか因果はそうそう見抜けないので、出来る限りの自制と、他の人への愛に生きれば、それで十分。萎縮しすぎないこと。 因果は、智慧を磨いて、できるだけ正しく見通せるようになってゆけば、過ちも減るでしょうから。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

1、わたしは聖書は「旧約聖書 創世記」を岩波文庫で読んで、同時に並行して、三浦綾子さんの「旧約聖書入門」を読みました。 少し後に今度は「新約聖書 福音書」を岩波文庫で読み、これまた同時に、三浦綾子さんの「新約聖書入門」を読みました。

1

1

7

205

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

創世記から、つぎは福音書、っていう読み方も一気に飛び過ぎたけれど、聖書の構成もよく知らなかったから、そうなっちゃったんだなぁ。 でも最初から、三浦綾子さんの入門書にもお世話になってたのが、よくわかります。

1

1

3

78

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

だから、キリスト教、とくに「福音書」の内容は衝撃的だったし、イエス様の生涯には胸を打たれました。 そして、三浦綾子さんの解説にはとてもお世話になり、理解を助けてもらえた恩義を、いまでも感じますね。 三浦綾子さん、まだ存命の頃だったわけですし。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

2、翻訳書の違いも良く知らずに、岩波文庫を手にしたのだけれど、この岩波版の旧約、新約を訳している人は、二人とも内村鑑三さんの弟子で、無教会派のキリスト者なんですね。 岩波文庫の翻訳は、無教会派が担当していた、ということ。無教会派の翻訳ということです。

1

1

6

174

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

三浦綾子さんはプロテスタントの信徒で、読んでいた聖書は新共同訳だったかなー。夫の三浦光世さんが、新共同訳の聖書を読んだところで、新改訳や文語訳とかと、どういう訳の違いがあるのかを読み比べて、綾子さんと会話をしているエピソードがあったし。

1

2

84

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

新共同訳というのは、カトリックとプロテスタント両方で使われているそうで、両派が協力している翻訳だそうです。 新改訳というのはプロテスタントの福音派が使っているらしい。 読み比べるために、わたしは3パターン所有してます。