本が高すぎる 【11/11のTwitter】 | LEO幸福人生のすすめ

LEO幸福人生のすすめ

幸福の科学一信者のブログです。
幸福の科学での学びを中心として、
読んだ本や、観た映画の感想などを書いています。
面白くて~わかりやすく、ためにもなるブログを目指しています!

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

1、本が高すぎる。どうみても。 30年前と比べて、バイト料の時給2倍になっていないでしょう。 なのに本の値段は、文庫本を見ても、当時の2倍くらいになってますよ。文庫本で600円くらいだったのが今だと1200円になってたりします。 それから絶版も多すぎる。こんなに絶版なかったと思う。

1

3

21

456

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

いま自分が学生だったら、小遣いが同じままだったら、買える本が半分になっちゃっていたろうなー。 知的世界の探求が半分に減らされちゃってたろうな、とすら思います。 電子書籍の半額セールでちょうど、まぁこのくらいの額が妥当だろうな、と思います。 電子書籍は所有物にはならないんだけれどね

1

1

4

86

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

ハインラインの「夏への扉」わたしが買ったのは80年代なかばころで、380円くらいだったと思う。 いま見ると、内容変わってないものが、924円です。異常ですね。そんな時給って変わってないよ? くだらない本が氾濫して、名著が消えるのも空しい感じ。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

2、働き始めてから、単行本も買うようになったかなー。大学終わる頃には、ある程度、単行本も買ってたけど、その前は文庫になるのを待ってましたね。 ほんとねー、現代教養文庫っていう社会思想社っていうところから出てた文庫があったんだけれど、これが会社が無くなって絶版になっちゃった。

1

2

5

189

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

学問のすすめの現代語訳とか、聖書の物語・山室静香さんが書いてくれたやつとか、格言の花束とか、いい本がいっぱいあったのに。消えた時は残念でしたよ。 サリバン先生がヘレン・ケラーのことを書いた手紙とかもあって、ヘレン・ケラー自伝と合わせて読んで、とても感銘を受けたものでした。

1

1

2

105

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

いまも持ってるけど。 教養文庫が売れないってことは、大正時代のように、人々はもはや教養なんか求めてなかったのかも。 さいわい電子書籍で幾らか復刊したので、アイスランドに伝わるもっとも色濃い北欧神話の形・エッダとか出ていたので、何冊も買っちゃいました。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

1、わたしが高校生のとき、新潮文庫は字が小さくて読みづらく、岩波文庫はパラフィン紙がカバー代わりで巻かれているだけで、何時代の本だよ!って状態で売ってました。 講談社文庫が唯一、字が大きくて読みやすかったので、海外文学を講談社文庫で読もうとしてたら、

1

3

132

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

講談社は、新潮や岩波の売り上げに適わずに、海外文学から撤退をしちゃって、入手困難になってしまいました。 わたしはギリギリで大型書店の倉庫に残っていた、講談社の海外文庫の在庫を出来る限り、買い求め、それを読みました。「高慢と偏見」「モンテ・クリスト伯」「車輪の下」

1

2

80

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

「若きウェルテルの悩み」「狭き門」「怒りのぶどう」「嵐が丘」「赤と黒」みーんな講談社文庫で読んだなぁ。 「カラマーゾフの兄弟」は新潮文庫が改訂版で字が大きかったので、新潮で読みました。ほかの作品は字が小さくて、ほんとは講談社で読みたかったのを思い出す。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

2、いまはどの文庫も、字が大きくて読みやすそうですねー。むかしは新潮文庫って、字がめっちゃ小さかったですよ。周囲の余白が広くて、活字は小さい。 今でも残ってる本あるけど、うわー、これは今は読めないわ、って感じ。よく昔はこんなの平気で読めたな。

2

10

203

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

活字が大きくなると、その分、1ページに収まる文字数が少なくなるので、同じ内容をぜんぶ入れたら、改訂版はページ数が多くならざるを得ません。 でも、1.5倍や2倍になるわけじゃないし、いまの文庫本は高すぎます。 もともと学生でも手軽に入手できるようにって、

1

4

43

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

コンパクトの文庫サイズにして、その分、値段は安くしたんだと思うのに、こんなに高くなっては手軽に買えないでしょう。昨日のつづきになるけど。 むかしを懐かしむというのは、どの世代でもありがちだけど、わたしは80年代に文庫全盛で良かったな。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

3、前にもブログ記事で書いたけれども、どんな本を読めるかは、生まれた年代によって変わってきてしまう。 当時のベストセラー、古典名著でも、あとの時代の方が絶版でもはや入手不能、なんて本がたくさんある。 中央公論の世界の名著、日本の名著シリーズは良かったですね。字は小さいけど、

1

1

10

272

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

作家別に全何十巻も出ていて、ギッシリと有名な著作が何作も含められていた。1300円くらいで90年代までは買えました。 中公が読売に買収されて社名が変わったら、絶版になってしまいました。 本を読む人が減れば、本が売れないので、本自体が消えます。増刷もされないので、絶版ですね。

1

4

68

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

人間が本を読まなくなったら、先人の知恵はこうして消えていってしまうのでしょう。 未来の文明には、紀元前からの名著がどれくらい残るのかなー、と思ってしまいます。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

4、岩波文庫は青背が好きで、いちばん多く買って読んだ。文学は赤背で、政治経済法律などはグレー背ですね。 岩波文庫は、小売店の買い取り制で、売れ残っても返品出来ないので、小さな本屋さんはリスクが大きい。だから以前は、ぜんぜん無くて、たまに有っても売れ残った色あせたものが置きっぱなし

1

8

201

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

返品出来ないから。老舗であり古典名著を受け持ってることの自惚れか、小売店はリスクを負って買い取るしか無かった。 岩波は、新しい本で売れる小説とか無いですね。稀にはあるのかもしれないけど、古典名著の文庫ってイメージ。でもずいぶんお世話になったことはなりました。

1

3

50

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

でも政治的には左翼が入っていて、マルクス・レーニン主義もたくさん入ってるし、「紫禁城の黄昏」は、中国政府に不利になる部分は、意図的に翻訳書ではカットされていた。渡部昇一さんが怒って、完全訳を出したりしていました。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

5、古典名著を読むことのメリットは、歴史の風雪に耐えて生き遺ってきた以上、普遍的なる価値を持つ可能性が高い、ということ 新しいものはそれだけ時代が新しいから進んでいるかといったら、そんな簡単な話ではない。最近のものほど良いなんて命題は成り立ちませんから。普遍性がなければ価値は低い

1

2

11

183

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

だからこそ古典名著は読まれる値打ちがあるし、学ぶところが大きいのです。 ジョン・ロックやモンテスキューは、もう300年くらいむかしの本だろうけど、自民党の政治史だけ読んだって、政治や法律の普遍を学べるとは思えません。

1

1

5

69

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

文学もそうだなぁ。何百年も経っても読まれる純文学は、最近のベストセラーよりもずっと先の未来まで、読まれ続けることでしょう。 その差は、普遍的なる価値、人生の真実をどこまで深く描いているかの差でしょうね。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

6、前にシャーロック・ホームズの翻訳の話をブログで書いたけれど、ホームズの台詞でも「わたしはこう思うんだがね」と「ぼくはこう思うんだ」ではキャラのイメージが違ってくるし 「君はどう思う?ワトスン」というのと「あなたはどう思うかね、ワトスン君」では、これまた印象が違う。

1

1

12

273

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

だから私は、ホームズ全集3種類持ってて、比較したりして読んでるし、「高慢と偏見」は3度読んだけど、ぜんぶ違う人の翻訳で読みました。 ソローの「森の生活」とか、カントの「純粋理性批判」はどの翻訳が、自分的には好みか、頭にすんなり入る文章か、長時間良い比べてから、買いました。

1

6

115

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

叙述の文章も、翻訳者によって、かなり違うし、自分の思考と合う人、合わない人、っていう違いもあるとわたしは思うので、 これは日本語の文章でも、自分にとって好ましい文を書く人と、読みづらい文の人といるでしょう? 英語を訳せても、日本文の善し悪しの差があるので、吟味が必要。

 

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

7、電子書籍だとネットで、サンプルを読めるけど、紙の本はそれが出来ないので、やはり本屋さんで立ち読みしてみないと、中身がわからない。 字が大きいのか、とか、装丁がどうか、とか、実物見てみないとわからない。 わたしはいまは98%くらい電子書籍なので、もうリアル本屋には滅多に行きません

1

7

192

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

でも本屋への生涯訪問率はかなり高い実績が有ると思うので、本屋にはかなり貢献してると思いますよ。 訪問回数、滞在時間、買った本の量、多いと思う。 ジュンク堂でたくさん並んだ見たこともない本の並びの中から、これ面白そうと手に取った時代が懐かしい。

1

2

8

117

レオ

 

@WGAb4Kd3ki5XvJK

 

·

もう、当時のような買い方をしたいとは思わないけど、もう中身が読めればいいや、頭と心に刻み込めればよくて、蔵書を揃えることが楽しかった時期は終わったのです。だいぶ処分しちゃったので、もう元には戻れない。 本もまた、諸行無常。心に残ったものが、すべて。