秋は肺と大腸を潤す | 沙骨壮流 さこつそうりゅう ~引き算からキレイは始まる~

沙骨壮流 さこつそうりゅう ~引き算からキレイは始まる~

5万人の心とカラダのコンディショニングをしてきた
プロトレーナーによるメソッド 沙骨壮流(さこつそうりゅう)
訪れるのは突き抜ける爽快感とシャープなライン


http://ynakanoadagio.com/

  白い食べ物で肺を潤す

おはようございます

沙骨壮流®️adagio 中野陽子です


昨日までの暑さはどこへやら

何とも涼しい朝ですね


東洋医学では


肝·・心・脾・肺・腎の五臓のうち


乾燥(燥邪)の影響をとても受けやすいのが「肺」

と言われています



肺は単なる呼吸器系でなく


皮膚、大腸とも深い関係と考えられ


肺が弱ることで咳が出たり呼吸が乱れたり


肌が乾燥したり 便秘になったりと


不調をまねくと言われています



薬膳では肺を潤す食材の特徴は 

大根 れんこん 白ごま 山芋 豆乳 豆腐 

豚肉 牡蠣 白きくらげ はちみつ 梨

ぶどう(中身だけかな?)

お正月くらいしか食べない百合根

こんなものがあります




大根が寒さと共に美味しくなったり

根菜類たっぷりのけんちん汁やとん汁が
恋しくなったり

旬の梨は肺を潤すとは知らず
美味しくいただいていたり

心とからだはごく普通に大自然哲学の中で
上手く調整されていると感じます


急に涼しくなった

乾燥し始めた

そんなことを感じたら

着るものだけでなく

季節や体調に合わせて食材を選ぶ

おうち薬膳を取り入れてみて下さい照れ