昔探し YOKOHAMA PXやYOKOHAMA CLUB(2021.10.03) | 新・駆け出しジイジのブログ

新・駆け出しジイジのブログ

主に飛行機に関することをアップしていきます。

伊勢佐木町飛行場から発展した昔探しの興味は、伊勢佐木町内に移っていきました。

そこで今朝は、散歩を兼ねて歩いてきました。

 

まずは接収されてヨコハマクラブになった不二家のビル。

窓には星条旗が掲げられ、一階左側の壁にはスペシャルサービスの文字とエンブレムが書かれています。

<昭和25年頃 横浜思い出のアルバムより>

 

レンズの画角が違うので傾きが違いますが、ほぼ同じ向きから撮ってみました。

シャッター上のレストラン不二家の店名から赤い壁まではガラス張りで、大きなペコちゃんマーク辺りに星条旗がありました。

縦の看板は大きさや文字こそ違え、同じ場所に設置されているのが分かります。

 

もとは野沢屋で不二家の右斜め前にあったアメリカ軍横浜地方司令部。

横浜ベースから『ヨーバス』と呼ばれました。

<昭和26年頃 横浜市の130年より>

 

同じ向きでは撮れないので、真正面から全景を撮ってみました。

接収時と比べて明らかに階数と横幅が違いますが、旧建物の3階部分を中抜きして4階と5階部分を1階につないでいるように見えます。

 

こちらは接収されてYOKOHAMA PXになった松屋百貨店。

PXの縦看板の後ろに見えるのが、先の横浜ベース『ヨーバス』。

右の街灯後ろに見える縦看板が不二家だったYOKOHAMA CLUBです。

<昭和26年頃 横浜市の130年より>

 

広角のため見た感じが違いますが、左がPXと背が低くなったヨーバス。

右がヨコハマクラブです。

おもしろいのは、同じような場所に街灯が立っていることです。

 

この建物には昔ながらの紋章や飾りが掘られていて、歴史的な建造物であることを感じさせてくれます。。

 

最後は関内駅を背中にして伊勢佐木町の通りから曙町方向を望んだ写真で、左端に不二家の一部が見えます。

塔のように見えるのがヲデオン座で、接収されたこの頃はオクタゴンシアターと呼ばれていました。

<昭和26年頃 横浜市の130年より>

 

そして現在の伊勢佐木町通り。

右の木によって見えにくいですが、隙間からドン・キホーテ(旧オクタゴンシアター)の看板が見えます。

 

このあと伊勢佐木町飛行場を見るため野毛山に上りましたが、それはまたの機会に。