昨日は突然のトラブルと大雨強風でお店に行けず、何度もコンセントを入れたり、外したり。
あげくの果ては本体をポンポンとたたく始末。
カミさんからは「さすが昭和生まれ」と笑われてしまいました。
お天気も回復した今日、持って行く前に最後の悪あがきをしていたとき「これってダブルディスク(ミラー機能)だったのでは?」ということを思い出しました。
で、ダメもとで検索してみると案の定HDが2枚セットされています。
問題はもう1枚のディスクにどう動いてもらうかですが、検索方法に問題があるらしく分かりません。
そこで以前から気になっていた後ろのスイッチを上に動かしたところ・・・。
なんと起動するではありませんか。
理由はともかく、動いている内に8㎜動画(9.61GB)を別のHDにコピーしておきます。
今回のトラブルで、HDは消耗品であること。
よって、必ず壊れること。
その寿命は3~4年(1万時間程度)であること。
だから面倒でもバックアップはとっておくこと。
というのを改めて思い起こさせてくれた出来事でした。
これで修理代はかかりませんが、新しいHDを購入するので諭吉さんの出番は変わりません^^;