今年は平成最後の夏というフレーズが賑やかですが、この年は私にとって中学生最後の夏でした。
今でも残る海老取川にかかるつばさ橋を渡ると、右手に短いトンネルがあります。そのトンネルをくぐると見えてくるのが、この第一オペレーションセンターでした。
DC-7の後ろには、ターミナルビル屋上のYS11が小さく写っています。

50円を払って送迎デッキに出ると国内線側に出ます。
右奥に見えるフィンガーデッキの見えている側が12番スポット。その裏側が14番スポット。13番は欠番になっていましたが、仲間内ではその先端(C滑走路側)を13番スポットと呼んでいました。

3年後には大阪万博を控えていたので、胴体にはEXPO70のシールが貼られています。今2020オリンピック関連のマークや文字が書かれた機体も、50年もすれば貴重な写真になるのかもしれません。
後ろがB滑走路で、HITACHIやシャープ、SONYの看板が並んでいます。

送迎デッキ一が終わる一番端から第4オペレーションセンターを望みます。
ここは貨物を取り扱っていて、国際郵便のアルバイトをしたのはこのエリアでした。
ノースウェストはまだオリエントの文字が入る前。
また奥には日本航空と共同運航をしていたアエロフロートのTu-114が駐機しています。

送迎デッキの出入り口は、C滑走路に向かって左側にある国内線側と中央の国際線ロビー。そして右側羽田郵便局側の3か所ありました。
この写真は郵便局側から出て貨物エリアから撮ったDC8です。今回偶然に写り込んでいだBOACのスピードバードのロゴを発見して、得した気分になりました。
こちらも大阪万博の文字が胴体後部に描かれています。
