こんばんはヾ(@^(∞)^@)ノ
治療会の革命児龍之介です。
「食べ物の種類や、食べすぎによって食物アレルギーを発症することもあるのでしょうか?」
というお問い合わせについてですが、
食物アレルギーを発症している方は、食べ物の種類を選ばなければいけませんが、発症していない人は選ぶ必要はありませんよね。
発症しているから選ぶ必要があるのであって、発症していないのであれば、何を食べたからと言ってアレルギー反応を起こすことはありません。
もしアレルギーの無かった人が、何かを食べたあとにアレルギー反応を起こしたとしたら、それは食べる前から食物アレルギーを発症していたということになります。
生ものの様に、ちょっと食べ過ぎるとお腹をこわしやすい物以外であれば、たくさん食べたからといって、それが原因で食物アレルギーを発症することはありません。
もともと、食物アレルギーは、内(自分で作る)外(他者から受ける)のストレスが原因で発症するものですので、内外のストレスが小さい人は発症しませんので、食べ物は関係ありません!
ですから、ストレス治療をすることによって、食物アレルギーも治まります。
本当です!
治療界の革命児龍之介でした。