先日、ラウンジシェルを導入したばかりなので、のれんだけ買って帰ろうと思ってましたが...
今回のお目当ては青のれんでしたが、残念ながら売り切れだったので、赤のれんを買うことにしました
その時一緒に並んでいたのがIGTフレームブラックシリーズラウンジシェルのと合わせるとすでにフレームはロングを2本持っています。
その時ふと思ったのが風防、ウインドスクリーンセットです。
我が家は、IGTにシングルバーナーを2台載せて、二口コンロを実現させていますが、先日のレジーナの森で強風の中、調理が思いのほか苦戦したことを思い出しました。シングルバーナは全く風をさえぎるものがないので、横風をまともに受けてしまいます。さすがに火が消える程のでではないですが、ガス火の熱が全て風で流されフライパンに届かないので、フライパンが全然温まらないと言う困ったことに...
たまに風が落ち着くと、急に火力が強くなり、風が吹くと火力ダウン...自然相手だからしょうがないかなぁとあきらめていましたが、風貌があることを知り、欲しくなったわけですが、すでに廃番に。ロングサイズは市場から在庫も完全に失われており、入手困難な状況。
そんななか、SPSでレギュラーサイズのものは売られているのを見つけたわけですが、これのためにフレーム買うのか?と一旦はあきらめていました。
でも、今日、IGTフレームブラックを目の当たりにして、購買意欲が再燃。
今日は、スポーツオーソリティの20%引きセール期間中です。しかし、雪峰祭限定商品は割引対象外になります。
一旦は20%割引が効くノーマルフレームにも目が行ったわけですが、ママと店長さんのお二人からの強い勧めもあり、ブラックで行くことに...
さらに、レギュラーサイズのフレームのケースも買うことになり、色々あって、ママとの割り勘で購入。
以下がが今回導入した品々になります。
もともとから所有していた脚やシングルバーナー、ステンレストレーを使って
組み立ててみるとこんな感じになります
なんか、プロ用の厨房みたいで、カッコいいですね。
10インチのダッチオーブンを置いてみました。
余裕の規模感です。
側面の板がぶつかりそうでしたが意外と平気でした。
取っ手の部分が干渉しない絶妙な高さですね。
早く使いたいの一言に尽きますね。
さて、個々のパーツの説明です。
・IGTフレームブラック(レギュラーサイズ)
これは、特に説明するまでもないですね。通常シルバーの部分がブラック塗装になったわけです。
オールブラックでさらに高級感がでますね。
・IGTウインドスクリーンセット(レギュラーサイズ)
シングルバーナーのように吹きさらしのコンロを強風から守るツールです。
このようにステンレスの板が2枚。
広げて、片方をレールにとおして、
素材の差だけで素材の差だけで3位倍も値段が違うのか?と思ってましたが、実際は、そうではなく、子袋が付属していました。
・ユニットS用
・ウインドスクリーン用
・ステンレストレー2P用
・脚用
・ユニットW用
と、行き場に困った付属品を綺麗に包んでくれます。
これだけ付けばこの価格も納得です。
でも、残念ながらこの商品も廃番品。市場から在庫がなくなると本当に消えてしまうのがもったいない。
・野簾 toolbox
そして、最後はのれん。
今日はまだ開けずに、お楽しみは当日まで取っておこうと思います。