こんにちは、そよそよの家です。
先週は、バレンタインのチョコレートを女の子ちが作ってきてくれましたー!!




美味しかったねぇ



突然始まる絵の具。

そよそよは基本的に、
スタッフが「これやりましょう〜」と何かを用意することも、
誘導することもしません。
スタッフがやりたいことは自分が好きにやっていたり、
スタッフがみんなでやりたいなってことは呼びかけますが。
スタッフ含めみんなみんな、自分がやりたいこと、ワクワクを原動力に動いています。
だから、こんな絵の具の片付けや
食べた食器を洗うのも
そよそよの掃除も
ちゃーんとやってくれるんですよ

忘れていたり、後回しなどはザラだけど
それが嫌な人がちゃんと言えば
ちゃんと応える
それは押し付けとか
力関係では決してなくて
尊重されたら
尊重する
これをごく自然にするからかな。
それと
やりたいことをやるってことは
100%自分全部が信頼されてるということ。
この安定した土台はすごい頑丈。
自分が大好きになる。
そしたら大好きな自分をもっと高めたい。
だからどこかでサボってみても
結局自分の為に頑張るんだと思うのです。
そしたら、
掃除や片付けをまだしない新しい子に、
「やらなきゃ駄目」じゃなく
「新入りだからやらなくていいよ。」
なんて、かっこいい言葉もさらりと出てくるんですね〜

本質を本能的に解っている言葉!?

子どもってすごい。
やりたいこと、とことんやろ!
写真撮るの、どうしてこう上手いんだろ。
子どもが撮ったどんぐりと