今年もそよ風登山部で山に登ってきましたよ~~~!!!!!
今年はなんと月山に行ってきました~~!!!
天候はなんと雨~(T_T)
それでもカッパ着て、クマ鈴持って、スポーツマンさんは持参したラジオを流しながら、
みんなで雨にも負けず登ってきたっす❕❕
みんなカッパ着て8合目駐車場から
まずはリフト乗り場を目指します~~~!!
リフト乗り場まではずっとアスファルトの坂道・・
多肉女子:私はね・・
すでにね・・
ヘトヘトだったのよ((+_+))
リフトに乗ったら一面真っ白!!!!!
さらに上に行くと、ほぼ視界ゼロΣ(゚Д゚)
それでもみんなでパシャリ📷✨(撮影:鬼S)
ここから登山道へ一同「牛首」を目指します⛰
あが大王:みでみで!こんな天気も予想してみんな迷子さなんねよーに
オレンジの目立つカッパ持ってきたんだべした~
すごいべ!さすがだべ!
なんだず~もっと褒めろっちゃ~
鬼S:あのや・・
きみが道に迷ったらみんな迷子になるんだわ
きみがコース外れたらみんなついていってしまうのや
萩の浪:なるほど💡
山では「あがすけ」より「冷静」ってことですね!
※萩の浪は今回留守番してます!
あが:んぐ・・
そういうこと💦よくわかったわね萩の浪ちゃん
(言うじゃな~い・・この子・・)
そんなやりとりを足元で聞いている方も・・
ナンダコレ?知ってる人いますか~~~~?
山の上は見たことない生き物がいるなあ~~~~~( ゚Д゚)
そして滑る木道を進んでいくと・・
ニッコウキスゲやカラマツソウが迎えてくれました🌼
まだ雪が残ってましたよ⛄Σ(・□・;)
このガスだからこそニッコウキスゲが輝いてみえました✨
険しい岩場を登ったりもしまして、、、((+_+))
とにかく風も強い((+_+))
牛首から姥ヶ岳を目指しそこで昼食のはずが・・
なんと立ってるのもやっと!
顔にあたる雨が痛い・・
そんな中
ほんの一瞬視界が開けた瞬間❕
感動~~(*ノωノ)
絶景~~✨
カピオカ:雨の中の登山でしたが、高原のさわやかな風を受けて登ることができ、むしろ雨でしか味わえない経験をすることができました。激しい風や急な登り坂など、きびしい場面もあったけど、リフトに乗ることができたし、短すぎず、長すぎない工程でした。昼食をとるのが遅くなったんですが、お腹をすかせてのオムおにぎりとカップラーメンは絶品でした。ほんとに疲れたんですけど、このような登山は何ものにも替えがたい貴重な体験になりました。山はやっぱり甘くないけど、自然のなかで生きていると思えてよかったです。
クレア:月山の駐車場は雨降りにもかかわらず、県外ナンバーの車でいっぱいでした。カッパを着て登ることになり、リフトを降りてから、牛首分岐点を目指しました。霧の中で見え隠れする山並みは幻想的で、また、アサギマダラ(チョウ)やイヌワシ(?)らしき舞を見ることが出来てラッキーでした。あいにくの雨降りで、姥ヶ岳からの絶景は見られませんでしたが、多種の可憐な草花に出会えました。激変しやすい山の天気という、、、自然の猛威を感じ、達成感、、、非日常感、、、などたくさん得られたと思います。何度行っても感動させられるなぁと。また行けたらいいなぁ、月山に!!連れて行ってもらえて感謝です。(多肉女子さんがとても心配です、、、、)
満貫G:カピオカさんクレアさん原稿ありがとうございます!
みなさーん次は雪山かんじきトレッキングの予定です!
また登りにいきましょ~
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
多肉女子:クレアさん心配してくれてありがとうね!
んだってね!前の前の日盆踊りしてたんだよ!
それはよ~鬼Sは緑の血流れてるくらいだからくたびれないかも
しれないけどよ・・
女子だよ女子!くたびれっぺ~
そして無事に山をおりてきた
あがすけ大王は無言であがすけぶりをはっきするのであった・・・
アウトソールがはがれているのにもかかわらず
颯爽と肩で風を切りながら歩くあがすけ大王さすがですm(__)m
以上っす!