6月5日は朝日町の空気の日なんですって💡
今年の6月5日は平日だったので、、、
5・7・8日の3日間で空気祭りやってたんですよ!
↑この鳥居も気泡緩衝材(プチプチ)で作ったものでした💡
ひまわり:朝日町の空気神社祭りに行ってきました。
「桃色うさひー」と一緒に写真を撮りました。
山の中は涼しくてせみの鳴き声がしました。
雅楽を聞いて感動しました。
ほら貝や笛、太鼓、笙(しょう)の楽器でした。
お抹茶とピンクまんじゅうを500円で頂いてきました。
ライトアップも見てみたいと思います。
空気祭りだったこともあり、ちょうど雅楽を見てこれたんでしたね~
それにしても、ひまわりさん雅楽の楽器よくご存じで・・・✨
笙(しょう)なんて知りませんでしたよ・・・(読み方も楽器も調べましたよ💦)
ブログを見ている方に少しだけ、空気神社について少しだけ紹介します!
そもそも空気神社は朝日町の朝日自然観にあるんですよ💡
毎年6月5日は世界環境デーだそうで、
それに合わせて「朝日町空気の日」としているようです💡
空気神社は1990年に地元有志の方々が建立し、
「空気に感謝する世界に一つだけの神社」を掲げたそうです💡
空気神社には本殿があり、四季を表す4本の支柱から成る鳥居に囲まれた地下空間があるんです。
毎年、空気祭りの時のみ本殿に入ることができるんですよ~💡
これです💡(40分待ちで中には入れませんでしたが、はしごで降りるみたいでした。)
さと:空気神社に行って、空気がきれいで気持ちよくなりました。
新緑の空気に包まれて心が洗われました。
大変なことはあるけど心が一息つきました。
季節が良いときに行きたいです。
前後しますが、本殿まで少し山を登らないといけないんですが、
新緑に囲まれ、山の空気は最高でしたね✨
福糧:新緑に包まれ心洗われる
空気の神に救われた。
御朱印が金で書かれてうれしかった。
木工ストラップを作って
みんなを待っていたら
思ったよりうまくできた。
あらためて空気の大切さを感じ
未来への新たな一歩に。。。
この日のみ限定の御朱印を買えたり、空気がもらえるんですよ~💡
追伸:山男さん('ω')ノ
ライトアップお勤めご苦労さまでした(*´з`)✨
以上です(*´з`)