ルーちゃん:食中毒についてやった。
6月に入り、梅雨の時期がそろそろやってきます。
こんな時期だからこそ、食中毒予防についてのプチ勉強会をやってみました('ω')ノ
さと:食中毒は家でも気をつけてるようにしてます。
前にテレビでしてたんだけど、買い物袋に菌がついていて、
食中毒になったいうのを見た時がありました。
今日の話では、冷蔵庫に入れるときはラップをかけた方がいいとか、
食事をする前は手を洗った方がいいなど、いろいろ勉強になりました。
ふっちー:多肉女子さんの説明会とても参考になりました。
皆さんからいろんな予防方法が聞けてよかったです!
そうだったんですよね💡
皆さんから、
「じゃがいもが緑になっているところは食べない方が良い」とか
「肉とかのトレイごと冷凍するのでなく、ジップロックなど使って冷凍する」とか、
「肉からしみ出る汁が痛みやすい原因になる」とかとか。
皆さんからも普段からやっていることを紹介してくれたので、
「へぇ~」ってなったし、より勉強になりました(*'▽')
多肉女子も「へぇ~💡」って言ってましたよ(*´з`)(笑)
そんなプチ勉強会でした!
フロート:ジムニーさんのことが心配です。
ジムニーさんは、今回のプチ勉強会で
「賞味期限数年過ぎてるけど、缶詰食べれるかな~?(笑)」
「少し冷蔵庫にいれてあった焼きそば食べたけどおれ・・なんともないっけよ(笑)」
ジムニーさんほんとに言っているのか冗談で言っておるのか・・・・
分からんときありましたよ~('ω')ノ
だから心配されるんですよ~~~~~~!!もぉ~~~~!
多肉女子:フロートさんの気持ちよ~く分かります。
こんな風に想ってもらえるジムニーさん、、、
あなた幸せものですね('ω')ノ!!!
以上、プチ勉強会でした!
追伸:
N.S.:ジャンルを問わず”推し紹介”を午後からしました。
いろんな人の推しが聞けたし、私も推しを伝えることができてとても良かった。
私も自分の推しで生活が又、元気になる様にしていきたいです。
先日の日曜日に「私の推し紹介」をやったんです('ω')ノ
今では”推し”という言葉が世間では広まっていますが、
以前は”ファン”とか人物のことを言っていたように思います💡
最近は多様化してきて、
”推しの物”とか”食べ物”とか幅広くなってそれも全部”推し”と呼ぶようになったみたいです💡
カピオカ:それぞれその人によって熱をかけているものが違っていて、
話を聞いていると”魂”というか、そういうものを感じることができて面白かったです。
時間が足りなくなるぐらいでしたね(笑)
とても勉強になりました。
カピオカさんそれ分かります!”魂”?みたいなもの?
”推し”が自身の生活の一部になっていたり、モチベーションが上がったり、
”推し”の力ってすごいんだな~と思って聞いていた紅です('ω')ノ
ブログを見てくれてるみなさんは
”推し”はありますか?
以上です(*´з`)