ひまわり:今年初めての芋煮会でした~✨

     班に分かれて予算5000円で自分たちで買い物をしました。

     調理もして、〆の料理も作りました。

     仕事塾は10人だったのでびっくり市で買い物して、、、、

     国産の牛肉にこだわり、800g!

     単価はなんと・・・グラム301円!!

     消費税を計算に入れずにいて、予算オーバーとなり(笑)

     直接売り場担当の方にお願いして戻してもらいました。

     やさしい人で良かった~✨

     

ひまわりさん('ω')ノ

予算オーバーで肉を戻してもらったとか・・・

なんとも素敵なエピソードを、、、、

ありがとう(笑)

てか・・・

グラム301円の牛肉って・・・・(笑)

高くないですか?(笑)(紅の家そんな高価な肉は食卓にでないですけど・・・)

きっと他の食材を減らしたりして、仕事塾は肉にお金かけたんだろうね~💡

 

 

ゴロキャット:野菜とか余計なのいらないので、肉にお金かけませんか!!?

 

こんな声が確かに聞こえてきた気がします(笑)

ゴロキャットさん('ω')ノ

こういう意見とても大事だと思って聞いてましたよ(*´з`)ぷぷぷ

 

今回は、

「自分塾」「くらし塾・出会い塾」「仕事塾」3班に分かれて動きました!

出発前に

「どこに買い物に行くのか?」「予算内で何を買うか?」

「〆の料理を何にするか?」などなど。

各班で話しあいをしたんす('ω')ノ

 

で・・・写真の中に普段は見ない人物が隠れているんですよ💡

探してみてください!

その名も「某社会科の先生を探せ!」

今回、珍しく某社会科の先生がデイケアに参加したんです💡

本人に「デイケアの一日レクに参加した記憶はいつですか?」と聞いたところ、、、

「たっしょで林間学校風なレクをしたときです」っていうんですよ💡

一日レクでいうとほんと何年前だ?って思うくらい久々の一日レク参加だったんですよ!

きっと次の日はが来るかもしれません・・・・(笑)

 

 

 

各班相談が終わったところで・・・

鬼Sに5000円もらって、それでは出発~✨!

 

ガチャ:今日の一日レクはどこでやるのかな~?と思って参加してました。

    西里研修センターと聞いて天候的にも安心しました!

    僕たちの班は芋煮とトマトリゾットを作りました~。

    僕、、、何もしないで見てただけで、、、みんな作ってくれたんです!

    食べてとても美味しかったです✨

    あとは、他の班で作ったさつまい・・・・(も)。。。

 

 

ガチャさん( `ー´)ノ💦

ちょっとそこまででお願いしま~~~~~す!!!

各班で作った〆の料理のことなんですよね~💡

せっかくなので、写真付きで紹介させていただきましょうかね~

 

「自分塾」から('ω')ノ

この食材で芋煮の〆の料理を作る予定なんですって💡

想像つきますか~?

見るとパスタチーズトマト缶ニンニクオリーブ油

てか、、、パスタに使うようですよ💡

自分塾の〆の料理の本日の料理長さんどさんのようです💡

提案もさんどさんとか(*´з`)💡

 

で、自分塾の本日のメニューが、

「芋煮」「鳥五目ご飯」に〆の料理が「トマト洋風芋煮パスタ」です💡

なんと〆の料理に”芋煮を使ったパスタ”が登場した自分塾でした💡

 

 

続いては「くらし塾・出会い塾」の紹介です(*´з`)!

 

この班で印象的だったのが、このうどんの量でした💡(笑)

スピカ:だって〆の料理で使うから・・・・

    30人分の試食分で買ってきたんだ~!!

 

ってスピカさん言ってました(笑)

「芋煮」「うどん」・・・なんとなく想像が膨らんできますね~💡

そうです💡

くらし塾・出会い塾の本日のメニューは

「芋煮」「さつまいもご飯」に〆の料理が「チーズカレーうどん」です💡

〆は定番のカレーうどんに、なんとご飯にさつまいもを入れて炊いてのひと工夫!

写真で見てもそうですが、とても美味しそうです✨

 

ちなみに・・・・

紅は調理過程をのぞき見していましたが、、、

さつまいも芋煮に入るのかとずっと思っていました(笑)

すみませんでした~(*´з`)(笑)

 

 

最後に「仕事塾」のご紹介('ω')ノ

 

冒頭で紹介しましたが、、仕事塾牛肉にこだわったようですが、、、

〆の料理にも工夫していたそうですよ~💡

トマト缶チーズ〆の料理に使ったようです!

 

 

仕事塾の本日のメニューは

「芋煮」「白飯」〆の料理「トマトリゾット」です💡

ひまわりさんの提案だそうです💡

今回の仕事塾は、もう一つエピソードを持ってまして・・・・

〆の料理で使うはずの白飯が、、、

「白飯思ったより食べ過ぎた💦〆で使う分少なくなったっけね~💦」って

〆の料理を作っている最中に聞こえてきた会話です💡

〆の料理の前に白飯を食べすぎた仕事塾でした~(笑)

 

そんなこんなで各コース別でやった芋煮会でしたが、、、

今回「〆の料理」の試食会をやったんですよ!

「アイディア」「おいしさ」「手軽さ」3項目

みんなで投票したんす(*´з`)

正直・・・

どの班もおいしくて投票にみんな頭を悩ませた試食会でした~💦

その中でも一番投票が多かったのは、、、

自分塾で作った

「トマト洋風芋煮パスタ」だったんですよ✨

 

アイディア性おいしさが群を抜いて投票数が多かったんですよ💡

ほんとに食べてみて美味しかったです!

なによりも、、、、〆の料理にパスタが出てくる意外性でした!

 

与作:どの芋煮もおいしかった。

   パスタが出るとは思わなかった。

 

自分塾で一緒に作ったはずの与作さんまでも言っています(*´з`)ぷぷぷ

見事1位になった「自分塾」には和なしのプレゼント✨

 

2位になったのは「仕事塾」リンゴのプレゼント✨

 

3位「くらし塾・出会い塾」のプレゼント✨

景品の果物も班で切って分けて食べて帰ってきましたよ~💡

 

N.S.:みんなで芋煮をするのがとても楽しかったです。

   家でも芋煮とトマトリゾットをしてみたい。

   あと、自分塾とくらし・出会い塾の〆の料理もものすごく美味しかった!

   これからも、芋煮のわを広げられますように・・・。☻

 

年に一度芋煮会ですが、、、

そよ風では毎年恒例になるくらい人気なんですよね~💡

N.S.さん言ってますが、芋煮のわ(輪)広げていきたいものですね~

 

「輪を広げていく」といえば・・・💡

 

11月4日(月)小原病院主催の文化祭があります!

場所は河北町にあるどんがホールで開催します!

時間は13時からとなっています!

そよ風でも作品作ったり、ワークショップの練習したり準備してきました!

当日は、

ワークショップ

①手形キーホルダー作り

②くるみボタン作り

の2ブースをやる予定です✨

また、マルシェミライファームさんからの野菜を売ります!

興味のある方は是非足を運んでいただければ幸いです✨

ブログでなく、直接お会いしましょう!

「ブログ見てます」など声をかけていただけたら、なにより嬉しい限りです!

 

 

                              以上です(*´з`)