今年もお盆が明けても厳しい暑さが続きますね~。
先日ですが、ここ小原病院で「納涼盆踊り」を開催しました(*'▽')!
今年もデイケアでは出店を出店しましたよ~✨
右から
「ジュース」「わたあめ」「かき氷」「輪投げ」コーナーです('ω')ノ
今年は久しぶりに飲食コーナーも設けることができたんです✨
もちろん、しっかりとした感染対策の上で設けたんですけどね!
チューリップ:盆踊りの練習で輪投げをしました。
やっぱり椅子に座って投げると入りやすかったです。
患者さんに元気になって欲しいと思いや時に励ましの言葉など
ホントに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
チューリップさんのブログの原稿は「盆踊り準備週間」のときのものです。
チューリップさんは当日参加はできませんでしたが、
こんな想いで準備をしてくれたことにとても感謝です(^.^)✨
ちなみに看板作りの写真ですが、、、
こんな感じでデイリーのプログラムとして盆踊りの準備やってたんですよ~💡
話を盆踊りに戻しまして~
今年も院長と常務が来てくださりました✨(左から院長、常務になります)
看護部長も盛大にあいさつで盛り上げていただいました✨
今年の開会のあいさつはN.S.さんより('ω')ノ
N.S.:小原病院の盆踊り、私の大好きな行事の一つ。
開会のあいさつも出来たし、輪投げの運営も出来た!
花笠踊りは、上手い人をマネしするという言葉通り上手く踊れました(笑)
夕食もとても美味しかったです。
盆踊りに参加して楽しんだ夏になりました!!
いろんなスタッフともお話できたし、大満足です!!
やっぱり盆踊りの行事は最高ー!!
いづれは地域の方にも見てもらえる日が来ると良いです。
N.S.さん('ω')ノ
開会のあいさつお疲れさまでした✨
こうやってデイケアも中心になって盆踊りを作っていけるところが何よりもの強みとなっています。
いづれは、地域の方にもと言ってくれていますが、
まずは、患者さんが楽しかったとの声が多く聞かれたこと。何事もなく盆踊りを開催できたことに
みなさんに感謝です✨
今年も院内の患者さんも含めみんなで囲んで踊りましたよ~(*´з`)✨
ちなみに山形盆唄と花笠踊り踊りましたよ~💡
踊りの時の太鼓は今年もデイケアで(^^)/
練習から本番までとみなさんお疲れさまでした!
出店の方はといいますと~
今年も店番担当は大忙し(*'▽')💦(これも最近は慣れてきたもんです(笑))
今年の輪投げコーナーも賑わっていましたよ💡✨
景品の中には、ザク菓子から、箱マスク、洗剤、電池、ご飯のお供(なめたけ、ふりかけ)とか。
他には、ハトムギ化粧水とかスティックコーヒー、ちょっとお高めボディーソープなどなど。
豪華景品を多々用意しましたよ~!
この話・・・盆踊り前に聞いた話ですが、、、
院内の方も景品が気になっていたようで、、、
輪投げの練習を個別練習にした方もいたとか(笑)
当日は、みなさん袋いっぱいの景品を手に見せてくれましたよ💡
こちらは綿あめコーナーです💡
ふっちーさん手慣れた感じです(^^)/✨
綿あめは気温や風の状況など外でするのはなかなか難しいものでした(;^ω^)💦
そんななかでも綿あめ担当の方一生懸命ご苦労さまでした✨
昨年は大忙しで、休む暇もなかったこともあり、、、
今年こそはと、店番をしっかり時間で決めてやってみた(;^ω^)!(なんかよかったみたいでしたよ💡)
そうそう!💡
今年はボランティアとして4名の高校生が来てくれたんですよ(*'▽')!
職場体験から今回のボランティアに繋がってくれた高校生もいたり✨
もしもこの先、これをきっかけにこのような道に進んでくれたら何より嬉しいものです✨
応援しています!
ご苦労さまでした!✨また気軽に来てくださいね!
この写真ですが、、、、
みなさん何かお気づきでしょうか・・・・?💡
そうなんですよ💡
6月いっぱいで退職されたイナゴ親方改め、さくらもちさんがサプライズで登場✨
デイケアにいたころよりもなんだか優しいような・・・・( ̄д ̄)💡
by 紅の心の声でした~(笑)
さくらもちさん('ω')ノ
来てくれてありがとうございました✨
いつまでもデイケアの仲間です!また近いうち会いにきてください✨
毎年思いますが、盆踊りは始まってしまえばあっという間で、、、
閉会のあいさつの時間となりました~
今回閉会のあいさつを引き受けてくれたのがひまわりさんです💡
ひまわりさんの言葉をそのまま載せさせてもらいます。
今年は暑い中夏祭りに参加ご苦労さまでした。
私は8年前の夏のオリンピックの時に3ヵ月入院しました。
退院後はすぐ仕事を始めて8年目になります。
現在は母が89歳で認知症なので介護をしながらまた、家庭菜園をしています。
デイケアにきて、バレーなどをしてストレス解消しに来ています。
来年も夏祭りができるように、熱中症に気をつけながら毎日を過ごしましょう。
ひまわり
ひまわりさん('ω')ノ
自分のことを話せるというのは何よりも自分の自信に繋がっているからこそだと思います。
紅もこれからの人生で待ち受けていること、何があるか今は分かりませんが、
そんな風に話せるようになれたらいいなと思って聞いていました。
お疲れさまでした。
最後に・・・・・
盆踊り前から浮かれていた?スタッフ??のご紹介です(*´з`)!
ケバブの里💡
(真夏に着るには暑すぎて今回は断念・・・・)
えッ!?💦これは幻か・・・・?
某社会科の先生💡
(やらされてる感プンプンのこの写真・・・(笑))
そもそも某社会科の先生はこんなキャラではないので・・・(笑)
これ・・・・・・レア写真ですよ( ̄д ̄)!!!
以上っす!