長順:梅干し作りしました。

 

今年のそよ風の梅干し作りは、7月上旬から始まりました💡

今年の梅はなんと約7キロ(*'▽')!

今回の梅なんですが、、、

当日の朝にイナゴ親方がコンテナに入れて梅を届けてくれたんでした!(産地:イナゴ家)

ずっと言えずにいましたが、、、

梅をいただきありがとうございました(*^^)✨

 

梅を洗うところから始めて、ホワイトリカーで梅を拭いて💡

松:梅を拭いたりするのが良かったです!楽しかったです。

 

与作:梅を紙で拭く。

   それを塩と合わせる。

みんなで「こんな感じでいいのかね?」なんて言いながら、、、

昨年作った記憶を各々ムリムリ引っ張りながら?(笑) 

試行錯誤みんなでやりました( `ー´)ノ

よっしー:今年もデイケアの梅干し作りに挑みました。

     毎年のことなのでチームワーク良く作業ができました✨

     あーっ!楽しみです。

     成功したら、オムおにぎりに入れてくださいね!満貫Gさん(^^?

 

だそうですよ💡満貫Gさん(´▽`)

オムおにぎりにして「食わせて・・・」ってことかしら・・・?(笑)

 

よっしーさん言ってますが、毎年恒例のようにしていたので、、、

「いや~、記憶にないな~。」って言いながらも

手先が覚えている感じでしたよね💡

 

風太郎:梅のヘタが取ってあったから仕事が楽だった~。

    今年も去年と同じく期待したい!

ふっちー:さくらもちさんが持ってきてくれた梅で梅干し作り。

     ヘタはとってあって気遣いに感謝。

     梅を洗い、水気をふき取り、ホワイトリカーで拭き樽の中へ・・・

     何回か工程を経て梅干しになる。

     今日はその1段階目!美味しくなるように願いを込めました

 

オジー:梅干し作りを初めてやって大変さを実感した。

    気持ちを込めて作ったので、おいしくできあがると嬉しいなぁ~✨

 

 

天気を見ての後日のこと・・・・

みんなで願いを込めて漬けた梅を開封しました(*'▽')! ↓↓↓

カビもなく、見事にキレイに漬かっていました(^◇^)✨

まずは一安心です( ̄ー ̄)ふぅ~

 

 

なので・・・・・

梅を干してみた!!

 

 

「どうしても写真が撮ってほしい」

という、、、二人のツーショット写真がこちら ↓↓↓

最高のダブルピースです( ̄ー ̄)(笑)

 

 

日中だけ干して、

赤しそを交互に入れて、最後に白梅酢を入れてる💡

 

重石をして2回目に干せる天気を待ちました(*'▽')

 

今年は天気が不安定な日が多く、急な雨が降ったりとなかなか干せるタイミングが・・・

そんな中でやっと先日2回目干せました✨

これ・・・・

午前中に干したんですが、、、、夕方みんな帰ってから思い出して取り込んだ梅です💡

干したの忘れるって・・・・みんな・・・・(笑)

 

で・・・・

満貫G多肉女子がこっそり味見したそうなんですよ💡

 

「美味しかった」だそうですよ💡

 

この梅たちはまた、樽の中に入れて1か月ほど漬けて完成の予定です(´▽`)✨

できあがりがどんな風になるのか楽しみですね(*'▽')!!

 

 

 

 

追伸:梅干し作りと並行してこんな取り組みもしてみました✨

何を作ってるか分かります・・・・???

 

 

梅ジャム作りにチャレンジしてみました('ω')ノ

 

煮るのに時間がかかりましたが、、、

見事完成したんです(^◇^)✨

こんな感じでいろんなことにチャレンジしていきたいですな~( `ー´)ノ

 

多肉女子:満貫さん!

     この梅仕事って結構前にやったやつですよね~

     なんで今なんですか⁉

 

満貫G:多肉さん・・単に紅さんがいつものようにため込んでただけですよ・・ハァ~

 

紅:ん⁉なんか息苦しい・・梅雨だからか⁉

 

満貫多肉ハァ~~

 

「一日レク」のブログは近日公開~(*'▽')

 

                              以上!