今回の花見レクは
「日中の花見」と「夜桜」2日間に分けて行ってきましたよ('ω')ノ
それでは「日中の花見」からご紹介(^^)/
そもそも「日中の花見」は久しぶり💡
それに今回は、花見実行委員を立ち上げて動きました!
今回の実行員は、
山男さん
どらえもんさん
チューリップさん
ふっちーさん の4名の方が引き受けてくれました(*'▽')!
ふっちー:だって実行委員が3名以上でないと日中花見行けないって言うんだもん( ゚Д゚)!!!
それでも名乗り出てくれてありがとうです(*´з`)✨
今回の日中の花見のコースはというと、、、、、
デイケア→やなぎ茶屋(だんご)→溝延河川敷桜回廊→ダイニングきしゅう(弁当)→
→馬見ヶ崎(昼食&散策)→お達磨の桜→デイケア
のコースで行ってきました(*'▽')!!
福糧:雨から始まった日桜だったけど、団子を買い、
弁当を買って花見に向かったら段々と雨が晴れて来た。
ガイドのふっちーさんから、
馬見ヶ崎川や護国神社の情報をもらい山形の歴史にふれ花見にも活かされました✨
馬見ヶ崎に着いたら、桜の絨毯、桜吹雪が伺え来てよかったと思いました。
福糧さん説明ありがとうございます('ω')ノ
ふっちーさんのガイドは、話すタイミングとか話し方など流石でした(*´з`)✨
今年の日中の馬見ヶ崎の桜はこんな感じでしたよ💡
満開は過ぎていたものの、風に乗ってくる花びらが桜吹雪のようでした🌸
福糧:シートを広げ花見弁当を食べたら、、、、
値段の割にボリュームがあり、味もまずまずでした✨
今回の弁当は、寒河江市にあるダイニングきしゅうさんより注文を取りました!
福糧さんも言ってましたが、味もボリュームもバッチリでしたよ💡
で・・・このお弁当なんですが、、、
なんと550円なんですよ✨!!!(このご時世、この値段でこの弁当はなかなか無い( ̄д ̄))
桜の下で弁当開きをしましたよ~('ω')ノ
天気も徐々に回復してきて、暖かくなってきた頃に弁当食べれました~🍴
なぜか一人だけダブルピースの満貫G( ̄д ̄)(笑)
カメラ向けられれば反応早い! そういうとこも、さすがっす(笑)
福糧:食事が終わり休んでいると・・・・
本日のサプライズが始まり・・・・・
桜の精?(さくらのせい)がやってきたんです💡
竹内まりや/いのちの歌に合わせての日舞✨
桜の精:歌詞にも深い意味が込められていますので、そちらもご覧ください。
馬見ヶ崎の桜の木をバックに、優雅に桜の精が日舞を披露してくれました✨
福糧:雅な着物と雅な踊りが目に焼き付き、心から感動しました。
与作:良い天気で良かった。
踊りにはびっくりした。
弁当の中に花びらが入ってきた。
私もいのちの歌を聴きながら、桜の精の日舞にウルっときてしまいました( ;∀;)
ほんとによかったです!
馬見ヶ崎でみんなで集合写真📷✨
気温にも恵まれ馬見ヶ崎でゆっくりしてきましたよ~(^^♪
あッ💡”桜の精”はどこかに帰ってしまったようですね~
また来年桜の木の下でお会いできるのではないでしょうか(*´з`)✨
馬見ヶ崎を出ると、中山町のお達磨桜公園へ🚌!
与作さんと桜のコラボです📷
お達磨は、なんと桜の絨毯が(/・ω・)/✨
すっごくキレイでした(*'▽')!!
樹齢が約750年といわれているエドヒガン桜も見てきましたよ💡
園内の桜もまだまだ見ごろでした🌸
福糧:一日の始めが雨で始まったのですが、
体も心も天気も晴れて天晴桜の一日となりました。
美しく、気高く、心から感動した一日となりました。
花見実行委員の方々、スタッフの方々本当にありがとうございました。
今日の一日が私の何かを変えるかもしれません。
ストレス忘れ、トキメキを感じた一日でした。
終わり。
福糧さんありがとうです('ω')ノ
あと、福糧さん!!
いつもは俳句調で書いてくれてるのに珍しい( ゚Д゚)💡
そんなこんなで、今年の日中の花見ゆっくりしながら楽しんできました(^^)/
実行委員のみなさんご苦労様でした✨
ここからは夜桜~のご紹介(*'▽')!
今年もちん豚で夕飯タイム(^◇^)✨
さすがちん豚✨
みんな満面の笑み(*^▽^*)
今年も貸し切りにしていただきましたよ~✨
ありがとうございました(*'▽')!!
夜桜は、霞城公園に行ってきましたよ~🌸
霞城公園のライトアップはなんと前日までだったんですよね💡
外灯探してブルーシート敷いたんですよ~(笑)
でもね!霞城公園貸し切り状態だったんですよね~(*‘ω‘ *)✨
ちん豚に引き続き霞城公園も貸し切りなんて・・・
なんて良い日なんだ( `ー´)!✨(笑)
以上で~す✨
先に一日レク載せさせてもらいました~(*‘ω‘ *)
花見週間で外出も行ったのもあるし、
紅が大事に持っているブログどんどん挙げていきますね~✨