今年も春がやってきました~🌸
3月の一日レクは、「ソヨカゼ 春のパン祭り」ってことで・・・・
いつもお世話になっている西里研修センターをお借りしてやっちゃいました✨
風太郎:どんなことをするのか不安があったけど、、、
腰の痛みをしばし忘れて参加できました(*´з`)
なになに~、風さんどんなことするのか不安だったの~~~(゜.゜)?
でも腰の痛みを忘れれるくらいでよかったですよ(*´з`)!
さて・・・・どんな春のパン祭りだったのでしょうか・・・・・???💡
まずは、今日のパン祭りの班分けから~💡
今日はパンの書いてあるカードをそれぞれ引いて4班に分かれましたよ~!
カードには、クリームパン、メロンパン、あんぱん、やきそばパンが書かれていました💡
ちなみに・・・
こちらは、やきそばパンチーム✨
班分けが終わると、、、、
DVDを見ながら”ラジオ体操第一”から始まりました💡
お次は~
鬼Sと一緒に体操??
いえ・・・・💦
これはもはや筋トレです( ̄д ̄)💦
エアー自転車漕ぎトレーニングの様子です💡
ありがとうさんの足が上がりません💦💦
それくらい結構ハードな運動(*´з`)ぷぷぷ
最後にみんなで脳トレ!鬼のパンツを踊りましたよ~('ω')ノ
鬼のパンツ~♬
これらは、全部こちらのDVDからやったものです💡↓↓↓
これなんですが、、、
新型コロナウイルスが県内でも流行した際にデイケアそよ風が休止になったことがあるんですよ💡
その時に、スタッフでメンバーの方にストレッチやリラクゼーション、メッセージなどを入れて
作成したDVDなんですよね~💡
一日レク当日も「懐かしい~」や「最近もしたよ~」なんて言いながら(*´з`)
「くたびっだ~」って笑ったりしながらやりましたっけ~✨
このブログを見ている編集Yさんとリバーサイドさん('ω')ノ
もちろん・・・・今でももちろん持っておりますよね~~~~~('ω')???
ちなみに、、、、
現在スタッフで持っていたのはアガ大王だけでした(笑)
みんな「どっかにあるんだ!」って言ってるけど、、、一向に見つけられないっていう(笑)
アガ大王:おれ、物持ちいいんだよ( `ー´)ノ!
ってここぞとばかりに、アピールしていたのを覚えています(笑)
ちょっと話を一日レクに戻しまして・・・・
本日の昼食をご紹介✨
パン祭りだけにホットドックがズラリと並んでおります✨
本日のラインナップはこちら✨↓↓↓
ホットドック、ビーフシチュー、マッシュポテト、バナナ、牛乳、ミルメイク💡
牛乳が乗り切っておりませんが💦
N.S.:ホットドックとても美味しい!鬼Sが作ったとのこと、とても美味しかった。
ひまわり:ビーフシチューがとても美味しかった。
与作:ビーフシチューがうまかった。
福糧:食べるほどビーフシチューが本格派
食べてみたホットドックに腹うなる
「美味しい」の声が多かった今回の昼食メニュー✨
ホットドックも2本で結構お腹にくるし、ビーフシチューは特別感を感じました✨
あとは、
「小学校のときでたっけ💡」と懐かしさを感じながら飲んだミルメイク('ω')ノ
写真でもお腹が満たされるような食べ応えのあるホットドック✨
中にウインナーとスクランブルエッグ、レタスが挟まってます💡
大満足な昼食メニューでした~( *´艸`)
はい、、、、
パン祭り・・・・・💡 どこ行った???
ちゃんとやりましたよ('ω')ノ
これ💡なにしようとしてるところか想像つきますか~??
この4人が目指しているのがここです💡 ↓↓↓
みなさんこれでお分かりでしょう~💡
パン祭り第一競技は「パン食い競争」でした!
このパン食い競争はルールがありまして、
①四つ這いで移動すること
②吊るされたパンを塗り箸で取ること
なので・・・・・
こんな絵図らになります(笑)
これはひまわりさん('ω')ノ
最後の最後までパンに遊ばれるという・・・(笑)
面白かったです(*´з`)
アガ大王に満貫Gも本気です( `ー´)ノ
吊るされているパンは、すべてランチパックです💡
ツナマヨ、とちおとめ苺、たまご、プルコギ風?などなど。種類はすごく豊富('ω')ノ
福糧:四つ這いでパン取りゲームバチバチと。
N.S.:四つ這いになってパン取りをしました。実際、パン取りはやってみると、、、、
取り方は、、、箸でパンを引っ張る様にとると良いというのはやって初めて納得がいった。
うん。
四つ這いで速さももちろんありますが、一番左のコースから一番右のパンを取りに行った人など・・・
バチバチのパン食い競争でしたね💡
N.S.さん('ω')ノ
コツを掴んでも、1回切りの競技なので、、、いつかどこかでやった時に活かしてください(笑)
今回のパンですが、、、、
パンの種類は違うんですが、、、、
今回のパンには、なにやら怪しげなシール(赤・青・緑・黄)が貼られているんです💡
あとでそのシールの真相が明らかになりますのでお楽しみに✨
続いての競技は、「重さでパン」です💡
この競技は、「200g」「250g」「300g」と書いてある3枚のカードを1枚班で引いていきます。
引いたカードのグラム数になるように、袋につめていきます。
ルールがあって、
段ボールの上にあるクロワッサンを1袋必ず入れて、小さいお菓子を入れて引いたカードのグラム数にする。
また、クロワッサンの重さと小さいお菓子の重さは全く分かりません(;^ω^)
感覚が勝負の競技となります💡
制限時間も1分なので、どの班も必死です💡
「卵1個50~60gだったような・・?」って声も聞こえてきましたが、、、
卵一個持った時の感覚が全然分からないという・・・(笑)
みんな直感勝負って感じがしましたね💡(笑)
なんかこんな班もありましたね💡
一個減らしては、違う人がすぐ増やしてを繰り返している班もありましたっけよ(笑)
見てても楽しかったです( *´艸`)ぷぷぷ
重さの測定は全部の班が終わってから一気にやりました💡
200gに対して330gと130gオーバーの班もありましたが、
中には、誤差が数グラムの班もおりました✨
福糧:重さ当てなかなか当たらぬ大直感。
その気持ち大いにわかります(笑)
オーバーした分のお菓子は没収されたのか・・・?💡って??
いや、オーバーしてもお菓子はその分全部もらった全部の班でした💡
200gに対して330gの班('ω')ノ 得しましたね(笑)
いよいよ最後の競技になります💡
「買い物ゲーム」
このゲームは、設定金額が400円で、
①大袋のパンを必ず1つ購入すること
②その他は駄菓子をプラスして設定金額にすること
③パン、駄菓子の値段はスーパーの値段で💡(値段は書いてありません)
なので・・・
いろんな組み合わせでどの班も考えて400円にする💡
中には、半額の値札のついたランチパックも💡(だって消費期限過ぎてるから)
最後にスーパー満貫のレジでドキドキのお会計タイム~💡
どの班もね~
こんな感じでメモを取りながら相談して買い物をしたんですよ~💡
消費税もあるから、結構シビアな買い物ゲームでした(*´з`)(笑)
全ての競技が終わって・・・・
クリームパンチームだったさくらもちさんが騒ぎ出す・・・💡
「私たちのチーム、全ての競技でいい成績だったから私らが1位だな!」と。
そんな声があっての表彰式('ω')ノ
最初に話題にしたこのシール💡
「それぞれ枚数を数えましょう!」
それぞれの班で数えてみました💡
この班は、黄12枚、緑12枚、赤12枚、青4枚の計36枚でした💡
それでは、1位の発表です・・・・???どういうこと・・・???
(一同がざわつきます・・・・)
アガ助たがるアガ大王がなにかを引きました💡
引いたのは黄のボールでした💡
なので・・・・
「黄色のシールの枚数が多いチームが1位です!!!」
「えぇ~~~~~~~~~~~~💦」
さくらもちさんがっくり_| ̄|○
1位がこちらのチーム✨
やきそばパンチームでした(*´з`)✨
今回の賞品はコストコのパン✨
ずっしりとした重さにこのボリューム💡
それぞれの班で選んだパンと記念撮影📷
福糧:最後にはシール黄色の数がきめ、
意外や意外の大逆転
賞品を分ける時にはまた笑顔
与作:たくさんパンをもらえてうれしかった。
こんなにたくさんどう分けるの。
後日、与作さんより家に帰ってお母さんに分けたと言っておりました(*´з`)
よかったです✨
カピオカ:参加するのに迷いましたが、来てよかったです。
シールの色をかえて順位が決まるというのは面白いと思いました。
午前中の腰と脇腹の体操は効いてよかったです。
カピオカさん('ω')ノ
参加してよかったと言ってくれたのは、よかったです✨
いつでもお待ちしておりますね(*´з`)✨
みなさん・・・・
パンちゃんと食べてくださいね~~~~~!!
以上で~す('ω')ノ