なにをしているところでしょうかね~?💡

午後の打ち合わせと準備をしているところです!

 

「春のお抹茶会」を午後からやりました(*'▽')!

このための準備を~

クレアさん、ふっちーさん、よっしーさんが主導でしてくれてたんですね💡

写真で見ても雰囲気があります!

今回も雰囲気作りも含めてさくらもちが持ってきましたよ💡

 

 

 

本日のさくらもちさんはというと、、、

か〇原さんの”塩羊羹”を思い出させてくれるようなステキな色合いのものを羽織っています。

さくらもち:いっつも思てだけど、、、、

      せっかく撮るなら、まなぐ(目)あげっだどきの(開けてる時の)撮ってけらんなねべむかっ

      こつけなぁ~ネッダ(寝てる)みたいだべ~~~~~むかっむかっむかっ

 

 

今回はさくらもちさんだけでなく、、、、

先ほど写真で出ていた3人のメンバーも羽織りものを羽織っております!

この写真を見て思いついた文字が「凛」でした💡

 

 

本日は、3グループに分かれて

①お客さん

②お菓子の準備&たて出し

③抹茶を立てる

を回しながら流れていきましたよ💡

 

何度やっても手首のスナップ効かせるのはなかなか慣れないものです(゜.゜)

 

 

先導してくれたよっしーさん、ふっちーさんもお抹茶を前で立ててます💡

 

見てください!

さくらもちさんのお墨付きの立てたお抹茶です💡見事なものです✨

 

で、

本日のお菓子はこちらになります! ↓↓↓

京都の銘菓の栗羊羹に甘納豆💡

お抹茶を美味しく頂くためには、、、、

甘いお菓子を食べて口に残っているところで飲むのが美味しいとか('ω')💡

 

 

ドクターWHOも、ふっちーさんの立てたお抹茶を頂きました✨

ふっちー:まさか私がドクターWHOにお抹茶を立てるとは思ってなかった~💦

     緊張した~~~~~(;^ω^)💦

 

と言いながらも、、、

にこにこと余裕でこなすふっちーさんでしたよ~(*´з`) さすがです~✨

 

 

本日から啓蟄、どんどん春らしくなってきますね(*'▽')

 

 

春!?

 

春場所!!???

 

話は変わりまして・・・・・

 

 

ひまわり:今日はひなまつりです!!

     午後からは紙相撲をやりました。

     画用紙で足の長さ4cm以内の規則で作りました。高さは自由です。

     いろんな力士がありました。私は最上ざくらを作りました。

 

そうなんです💡

そよ風~春場所~ 紙相撲大会をやりました('ω')ノ

 

 

今回の出場力士はこちらです!  ↓↓↓

本日はひなまつりの日ということで、、、、

力士もひなまつり仕様にそれぞれで考えて作ってみました(*´з`)✨

どの力士も個性的でした(笑)

 

試合はトーナメント戦を行い優勝をみな狙って取組を行いましたよ!

 

ちょっとした叩き方の強さでも勝敗を分けるし、絶妙な力加減が勝敗を決めます💡

取組んでいる人も必死ですが、周りでみているほうもハラハラドキドキです(*´з`)

 

 

ひまわり:1回戦で満貫姫(まんがんひめ)に負けてしまいました。。。

 

 

そうなんです💡

この日の満貫姫は絶好調だっだんです💡

挑んでくる力士を淡々と倒していった満貫姫・・・・✨

 

 

優勝決定戦では、前回優勝した奥山(おくざん)との闘いに💡

 

果たしてどうなる・・・・??

 

軍配は、満貫姫に上がる!!

みんなに見守られながらの優勝決定戦は、満貫姫優勝に✨

惜しくも敗れた奥山は、悔し涙を流したのであった(>_<)

 

N.S.:力士を自分で手作りしてとても面白かった。

   力士のバランスは大事で、前にしたけど忘れてしまってました。

   近いうちに紙相撲大会が開催され、優勝していけるように出来たら良いです。

   あと、いろいろお話ができて、明日頑張ろうと思えたのがとてもとても良かった!!

 

 

本日の番付表がこちら!! ↓↓↓

 

 

たま~にやるから面白い(*´з`)✨

次は夏場所開催か!?? 

                                 以上っす(*´з`)!