新年あけましておめでとうございます。

今年もそよ風らしく、笑ったり笑ったり笑ったり

たまに、ふっくれてみたりしながら

ゆっくりゆっくり行きたいと思いますのでどうかよろしくお願いしますm(__)m

 

 

さて、新年一発目は1月9日のことです💡

 

紅:そろそろ・・・ブログが書きたいよ~。

  デイケアも始まって3日目になるんだけどな~( ̄д ̄)」

  みんな原稿いつ出してくれるのかな・・・?

 

ふと、つぶやくと・・・数名の方が鉛筆と原稿を手に”書き書き”と・・✨

ありがとうございます!やっとブログの原稿が届きましたので、ご紹介します(*'▽')!

 

 

まずは、7日の日曜日のコース別プログラムの仕事塾メンバー初詣に行ってきました!

行先は、谷地八幡宮に行ってきましたよ!

7日でしたが、参拝客もなかなか多かったように思います('ω')ノ

御守り買ったり、おみくじ引いたりも(*´з`)

 

ふくちゃん:おみくじ、今日は3度目の正直だ! と言いながら、、、、

今年3回目のおみくじを引いておりました💡

3回目の方が一番運勢がよかったようで、、、、、

ご利益あるといいですな!(笑)

 

 

午後からはというと~

「投扇興」をやってみました!

投扇興とは、京都の伝統的な遊びとのこと💡

今では舞妓さんのお座敷遊びのイメージが強いですがね💡

「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、その「扇・蝶・枕」によって作られる形を、

源氏物語百人一首にのぞられた点式にそって採点して、その得点を競う遊びです。

 

 

裏話ですが・・・・

この投扇興なんですがね・・・・

満貫Gがネットフリマで買ったんですけども・・・・

買うまでに値段交渉して成立したのに、、、、、

元の値段で買う人が現れたらしく、、、、、

その人に結局買われたらしく、、、、

 

満貫Gが・・・・「私が先に買う話だったのに!!!!」と連絡したそうで・・・

結局、満貫Gが買ったという裏話があるんですよ('ω')(笑)

満貫G頑張った( ゚Д゚)!!

 

そんなこともあり、この度デイケアで「投扇興」をやってみた( `ー´)ノ

これは、練習風景です💡

とりあえずを投げて感覚をつかむ~~~~~!

でも、これがまた難しい💦がなかなか思ったように飛ばず・・・

扇の持ち方もあるし、投げ方もちょっとコツがいる・・・💡

 

 

今回は、チーム戦で各チーム一人一投ずつ投げながら総得点で競ってみました💡

が・・・・・

それがなかなか当たらない(゜.゜)💦

みんな頭を抱えたり、、、、(笑) 

あちゃちゃ~って。それが見てて面白いのよ(笑)

 

今回は、チームごとで囲んで各チーム投げましたけど、、、

本来は、対面でやるみたいです💡

そよ風方式で今回もやってます(*´з`)

 

みんな「蝶」に全く当たらず・・・の中で最初に「蝶」をとらえたのが与作さん(*'▽')

 

 

さきほど蝶・扇・枕形によって得点が違うと言いましたが、、、

形がこんなにもあるんですよ💡

得点表見にくくてすみませんが、、、0点~100点まであるんですよ💡

ちなみに与作さんの得点はというと~

花散里(はなちるさと)と言って、1点となります💡

点数が高くなればなるほど、の交わり方が複雑になっていて、

10000回に1回起こるか起こらないかのものもありましたよ💦

 

 

これは、澪標(みおつくし)と言って55点の高得点です💡

これは練習の時にスポーツマンさんが出したものです(*'▽')!

 

スポーツマン:あ~、本番だったら・・・・ふぅ~~~。

 

本番は、残念ながら当たらずのスポーツマンさん。ドンマイです( *´艸`)

でも、楽しかったとスポーツマンさん絶賛してくれてました!

 

 

スピカ:投扇興はとても”雅”でおごそかで、でも練習はみんな上手なのに、、、

    本番では・・・・1点の”花散里”が多くて笑えました。

    ちなみに、デイケアでした書き初めにも”花散里”と書いてみました。

    小正月と一日正月もしましょうよ!

 

”花散里”・・・言い過ぎて、寝る前につい口ずさんでしまいそうです(笑)

そんな正月遊びをしてみたデイケアでした(*´з`)!

投扇興はまたどこかでやりたいですな~✨

 

                                以上で~す(*´з`)