先日、小原花火大会をやったんです💡

ここ小原病院では、

「盆踊り」のフィナーレで花火をやるんですけども、、、、

今年は、暑さ対策のため、盆踊りの時間短縮で花火できなかったんです💡

で、、、、

別日に花火大会を設けて「小原花火大会」をやったんです✨

今年の花火も院長より頂いたお金で大量に買わせて頂きました。

 

花火大会の日はちょうど台風の影響もあり、

雨が降ってギリギリまでできるかどうかの心配が・・・・

でも、夕方になるにつれ雨も降らずに無事に開催することができたんです💡

中庭は雨で湿っていたのでコンパネを敷いてその上で花火を置いたんす💡💡

例年は、もっと大きな輪を作って花火を打ち上げてたんですけど、、、、

今年はこんな感じでやってみました~('ω')ノ

 

この日は、院内の方も西東1東2それぞれから花火を見てたんですよ~!

9月に入ってからの花火大会でしたが、

今年は残暑が厳しくまだまだ暑さが残る初秋の思い出になります(*´з`)✨

 

来年はどのような形で花火をするのかまだ分かりませんが・・・

今年の花火大会はゆったりと花火を見ながらの

こんな花火大会もいいものだと思ったところです✨

 

 

 

 

話はデイケアに戻ります・・・・・

 

その日の日中に・・・・

 

 

「季節で味わおうお抹茶」をやったんです!

お抹茶といえば、、、イナゴ親方ですよね💡

いつも必ず羽織って雰囲気作りも変わらずばっちりです!

写真の撮り方はイマイチです!(次回はもっといい映りで撮りたいと思います)

 

 

最初にイナゴ親方から、作法のおさらいを(*´з`)💡

ミモザ:昔一度やっただけだったので新鮮でした。

    ふうき豆が、甘納豆みたいなものかと思っていたら、、、

    皮がなくて口あたりが良くて美味しかったです!

    また参加したいと思いました(*'▽')

 

そうそう💡

何回やっても、、、なぜか新鮮に思っちゃうのが不思議なんすよね(; ・`д・´)💦

きっとみんなそんな感じなんだと思いますぞ~💡

 

 

お抹茶の会ですが、、、

2回に分かれたんですが、初回の方々です(*´з`)💡

写真では一番に座ってるのがWamiさんです!

たまたま、一番右に座ったWamiさんですが、、、、

正客(しょうきゃく)さんになり、

ちょっぴり緊張しながらお抹茶を飲んだそうです(*´з`)ぷぷぷ

正客さんは、

代表してお礼を言ったり、用意されているお抹茶やお花などを尋ねたりする役割があるようで、、、

大変重要なポジションなんだそうですよ💡

 

 

 

与作:私は、2番目だった(正客さんの隣の席)

   典雅な味だった。

 

 

与作さんが言う”典雅な味”・・・調べました💡

「整っていて上品な味」だそうです💡

紅は初めて聞いた言葉だったんですが、、、

ステキな言葉ですね!しかもピッタリの言葉ですし💡

さすが与作さんですな(*'▽')!

 

 

風太郎:ふうき豆を食べたの何十年ぶりだろう・・・・??

    美味しかった~✨

    「立礼」も覚えたよ!

 

みんなが美味しかったという今回でた”ふうき豆”ですが、、、

 

山形市七日町通りの有名な和菓子店の”白露ふうき豆”だったんです💡

箱に入っていて一人だったらバクバク食べてしまいそうな美味さなんですが、

今回、お抹茶の和菓子として少し盛られて召し上がるからこそ

より上品に感じたふうき豆だったのかもしれないです✨

 

 

ちなみに・・・・・

風さんが言っていた「立礼」なんて読むか分かりますか??

 

 

「立礼」と書いて「りゅうれい」と読むんですよ!

立礼とは、、

テーブルとイスを使って行われる茶道点前(てまえ)の一つの形態だそうです💡

今回が正にそういう形でやったんですね💡

 

 

 

で!今回、

よっしーさん、ふっちーさんからもお抹茶立ててもらいましたよ💡


 

 

お抹茶いただきます(*´з`)

結構なお点前で(*'▽')✨

 

ふっちー:初めにブログの原稿を書くようの鉛筆削りをしました。

     電動ではなく手回しのものです。何十年かぶりかで鉛筆削りをしました。

     お抹茶の方は、和菓子は山形のふうき豆で、美味しかったです✨

     お抹茶をたてるときは、以前したのを思い出しながらたてました。

 

ふっちーさん('ω')ノ

結構なお点前でした!美味しかったですよ!!

それに、、、何十年ぶりかの鉛筆削り、、、

なんか見てても新鮮な感じがしましたよ(*´з`)ww

またお茶をたててご馳走してくださ~い( `ー´)ノ

 

                           今回のブログは以上で~す!