今年もこの時期がやって参りましたので・・・・

作っちゃいました~✨    ↓↓↓↓

            笹巻で~す(*'▽')!!

みなさん知ってましたか・・

笹巻って山形の郷土料理でネットでは笹巻作り方なんかも

あるくらいなんすよ!!

ハッハッハ~デレデレ

 

ということで滝汗

毎年恒例になってますが・・・・・

新鮮な大きい笹を取りに午前中に行ってきました!!

今回も、西里地区のサンスポーツランド付近まで('ω')ノ

午後食べるためにみんな必死に笹を取ってきましたっけ!

もちろん食べるためにね!!(; ・`д・´)

 

 

 

 

 

午後からは、「笹巻作り」で~す!

 

難儀したので・・・・って(言い訳です)

作ってる工程の写真撮るの忘れてます・・・・💡

 

 

ありがとう:笹を取りに行ったねぎわ地区は、今はなき母の生まれ故郷。

      母と遊んだこの地で笹を取りました。

      笹巻作りは、本当に難しく・・・・

      実心をうしなった・・・・('_')

      なんとか2つは作ったよ!

      「おいしくな~れ!おいしくな~れ!!」と願いながら。

 

カッパのシゲちゃん:

   シゲちゃんは、真剣に午後帰ろうかな~(笑)と思いました(笑)

   手本を見せてくれるイナゴ親方を神のように拝みながら、、、、

   シゲちゃんはきな粉を作る係りを担い、笹巻作りは断念(;^ω^)

   隣に座ったシンさんは、”くるくる”と器用に笹巻を作ります💡

   「働くもの食うべからず!」と与作さんと2人で組んできな粉をひたすら混ぜました。

   食べたら、本当に美味しかったです✨

 

 

代表して男性2人が、本心をブログで明かしてくれてます(笑)

この日の男性陣は、、、、

最初は「やるぞ~!!」って。徐々に人数が減っていくっていう(笑)



 

よっしー:やったことのある方ならばお分かりですが、、、

     洗って水を切ったもち米を笹の葉で包む作業が難しい💦

     特にい草でしばるのが難しかったです。

     ただ、、、、

     きな粉をつけて食べたら最高に美味しかったです✨

     また来年もがんばるぞ~~~~~!!

 

 

おにぎり:満貫Gさん、よっしーさん、ふっちーさんに私の班のようなもので作りました(笑)

     私はひごで結ぶことはちょっと・・・・(笑)

     一方、満貫Gさんは、巻き方を”牧野真紀子”(イナゴ親方)さんに何回も聞き、

     なんとかできたようでした💡

     よっしーさんは、コツをつかんだようで何個も作っていました💡

     笑いながら作れて良かった!

 

よっしーさん、おにぎりさん('ω')ノ

男性陣は、笑う余裕がないくらい・・・悪戦苦闘してたんすよ(笑)

頭から煙がでるってこういうことか・・・・💡って改めて感じましたっけね。

ねッ!風さん('ω')ノ(笑)

 

 

茹でた笹巻をこんな風に吊るして水分をとったんです💡

 

水分がとれたら、最後にお楽しみのみんなで試食会(*´з`)✨

きな粉をたっぷりかけて~✨

 

 

与作:きな粉をかましました!

   笹に米も入れた!

   ひもでむすんだ!

 

 

ふっちー:笹の葉を円錐状にして、もち米を入れもう1枚の葉で蓋をする。

     ひごで結ぶのがなかなか難しい💦

     何回もやってようやく結ぶ。試食はきな粉をつけて食べたよ!

     おいしかったで~す✨

 

 

今年も笹巻き無事に終えることができたし、

なによりも今年の笹巻きをみんなで堪能できました~✨

作った方には、お土産に笹巻き持って帰りました~(*´з`)!

来年も是非やりたいもんですな~✨

 

 

 

この日のブログの原稿で、

まーくんがこんなことをつぶやいてくれてました💡

 

 

まーくん:なんのために生活しているのだろうと考えることがある。

     意味のある生活をしたいと思う!
 

 

意味のある生活ってどういうのをいうのかな~?

紅自身は、意味のある生活っていうと・・・・

はっきり分からんな~💦

なんのために生活してるんだろう?

自分のためかな!?💡

 

まーくん。考えたり、思ったりすることは人それぞれ違うと思うんです。

そんな中自分の疑問を投げかけてくれたことに感謝です。

まーくんがよければ全体ミーティングでみんなで話してみませんか?

 

 

                                以上です('ω')ノ