今回、当院の薬剤師より協力いただき、薬についての勉強会をしましたよ('ω')ノ
wami:今日は薬剤師からの勉強会ってことで、午後から参加しました。
参加してよかったです✨
シン:薬って大事なので、
たまにこんな勉強会も開いてくれて、大変勉強になりました。
wamiさんは、この日家のことで忙しかったそうだったんですが、
薬についての勉強会ってことで、午後から来てくれたんですよ!
シンさんも言ってますけど、薬の大切さってのがすごく伝わる勉強会だったんすよ💡
ラン:何かひとつ聞こうと考えてきました。
みんなの質問もためになりました!
「薬って消費期限ってあるの?」って基本的な質問から、
「飲み忘れの薬残ってるのがあるんだけど、どうしたらいいの?」
「寝る前の薬ってどのくらい前に飲んだらいいの?」など、
普段薬を服用しているなかで、ふとした疑問を聞いてみたり💡
こんな質問もありました💡
「主治医から薬の変更しないかと言われて、そのままでと言うけど、、、、実際どうなんですか?」
薬剤師:デイケアにお邪魔するの久しぶり~
というか、私のブログ名なんで聞いてくれないの?
もう、自分で言うわ!
ファーマシーでーす!よろしくお願いしますね
ファーマシー:薬が変更なるのは、なんでなんですか?て聞いてみたら~?
良くなっていての変更かもしれないし、聞いてみた方がいいんだよ!
風太郎:これからは、不思議に思ったことは質問しようと思います。
今日はこのぐらいかな~!
おにぎり:みんなの質問を聞いて勉強になりました。
私の飲んでいる薬は何に効くのか?
知りたかったのがあり、次回先生に質問してみよ~。
この勉強会で分かったのが、
薬の変更など、案外聞いてないかも~って方が多かったんです💡
(みんな聞いているのかと思ってたよ~~~)
でも、この勉強会を通じてそれぞれ気づいたことはあったみたいでした('ω')ノ
おじー:質問するのは難しい💦
薬は飲まなきゃいけないと思っているので、あんまり考えていなかったな~
これからも上手く薬とつき合っていこうと思った💡
おじーが言うように、薬と上手く付き合っていくために
ふとした疑問からどんどん聞いていっていいんだと思いました💡
日常のちょっとした体調を残しておいて、診察の時に話すとか💡
勉強会で、あるメンバーがこんなことを言ってたんですが、
「診察時間もあって、しゃべりたいことしゃべらんねこともあるんだ」
後日、他のメンバーさんに聞いてみたんだけど、、、
「私は、1カ月の出来事とか他の受診した検査結果など、
どんなことを診察で話そうかといつも考えているよ」
自分の体調を知っておくこと、ふとした疑問をそのままにしないこと、
自分のことを話すってことはすごく大事なことなんだと改めて思いました💡
わりばし:自分の中で、つっこんで聞きにくいことをあえて聞いてみたりしたけど、、
丁寧に説明していただき、ありがたいです✨とても勉強になりました!
私の印象深かった言葉として、、、
①薬を変えられたときに主治医に「先生なんで変えようと思ったのか?」
と聞いてみる。
②薬の副作用を恐れるな!
③アドヒアランス(治療方針を自身で決定し、積極的な治療を受ける)
④減薬はすんなりいかないものと思ったほうがいい
⑤薬の量は効果に比例しない
⑥薬を止めようと思っている相談に対して、、、、
「薬を飲んでいるから今の状態が保ててるという認識は大事」
良くなったからと自分で試しに断薬はしないこと。でした。
わりばしさんもこの日のために仕事を休んで来てくれてます('ω')ノ
わりばしさんは、
薬の副作用など調べすぎて、副作用が怖くなって薬が飲めなくなることもあった
とのことでした💡
今回は久しぶりに他職種の方から協力してもらい勉強会できました!
治療方針は自身で決定して、積極的に自分にあった治療を見つけていくこと。
いつでも薬のことを聞きに行ける場所があり、頼れる薬剤師がいるんだってこと。
こんなことを感じれた勉強会でした。
来年度のそよ風も時々真面目に勉強会をしていきますぞ~('ω')ノ