先日、当院のケースワーカー(以下、psw)より

久しぶりの勉強会を開催したっす(*´з`)  ↓↓↓

写真に写っているのが、うちのpswっす(*´з`)!

一言でいうと、、、、”気さくな人”っすかね~💡

さっぱりとしていて親しみやすいと言いますか、とにかく親しみやすいんす!

だから、初めての方でも話しやすかったり、デイケアのメンバーからも信頼の厚い人っス!

 

 

で・・・

ちょっと話がそれますが、、、

勉強会の前の週に家族相談会を地域の施設を借りて開催したんです!

昨年度に引き続き開催できたことは本当に嬉しいことです。まだまだ、例年通りとはいかず、

回を短縮しての開催ですが、デイケアのご家族、院内患者さんのご家族の方14家族より参加して頂き、

先日2回目の家族相談会を終えたところでした💡

ご家族の方、今月もお待ちしております‼

 

で、2回目の家族相談会の講義でpswより、

「社会資源の活用」についての講義をしていただいたんすよ💡

社会資源も幅広くあり、「どんなサービスを使えるのか?」「利用できる施設」

「こんなときどんなサービスを使ったらいいの?」などを話してくれました。

また、年金についての話では、ご家族より多くの質問があったりと、、、

やはり、そういうところを聞く機会があるというのは大事なんだな~💡

と改めて感じたところです。

 

 

で・・・

ちょうど先月の企画会議の前にスピカさんより('ω')ノ

そよ風で勉強会を久々にしたんです💡って

 

そんなスピカさんでしたが・・・・

当日になり都合がありお休みに・・・・(^-^;

 

psw:スピカさん今日いねの~?

   後見人制度のこと聞きたいっていってだっけから、、、、

   今日そのことしゃべろうかと思って資料作ってきたのに~~~( `ー´)

 

ありがとう:いや~、んだっけのが~💦💦

      ごめんな~。ごめんなさいね~( ゚Д゚)💦

 

必死に謝るありがとうさん('ω')ノ(笑)💦

(ありがとうさん('ω')ノ決してあなたは悪くないんだよ!(笑))

 

 

今回の勉強会の内容は、

「成年後見人制度」「介護サービスとは?」

「介護サービスを使うときはどう動いたらいいか?」

「年金について」

を中心に勉強会でした💡

 

psw:歳ってみんなとるもんだよね!

   以前だとガンガン外出に行っていたり、、、

   いろいろ動いけてたり、、、

   でもね!10年もみんな歳とったんだは~。

   もう決して若くないんだは~(笑)

 

メンバー:(;'∀')うんうん。

 

そよ風では、65歳を超えている方はまだ少ない方ですが、、、

先々のことを考えるのは必要なんですよね💡

 

 

福糧:おれ・・・・まだ65歳は過ぎてね~よ~。

   でも片足つっこんでっけどな~(笑)

 

福糧さんは、現在は一人暮らしをしています。

訪問ヘルパー訪問看護デイケアを利用しながら生活をしています💡

 

 

ケンちゃん:質問なんだけど~、

      実際介護サービス使うときってどこに相談したらいいの?

 

psw:必ず各市町村に地域包括支援センターってのがあるから、そこが窓口になってる。

 

 

ケンちゃんの他にも、おにぎりさんやチューリップさんが、ご両親と暮らしているので、

窓口となるところを知れたことやどう動いたらいいかというところが聞けてよかったと言っていました💡

 

もうひとつ気になるところといえば年金のことでした💡

「物価上がったけど、年金って上がるの?」とか

「数えで63になるけど、今年老年年金の便りが来たけどどういうこと?」など。

 

年金の仕組みを知っておくと、65歳を迎えたとき、

そのまま障がい者年金を継続するのか、老年基礎年金に切り替えるのか、

どっちに切り替えた方がいいかなど真剣に聞いていましたっけ('ω')ノ

ほんとに知っているのと知らないのでは、大きいな💡っと思いました!

勉強になりました✨

 

 

今回は、pswからの勉強会でしたが、、、、、

3月は、当院の薬剤師を講師に呼んでの

「薬についての勉強会」を開催予定っす(*'▽')

                            以上っす!