1月11日、もうすぐ小正月が来るってことで

今年もそよ風で、午前中からだんご木飾りの準備しましたよ~(^^♪

ふとね~、去年を振り返ってみれば・・・

 

 

シン:昨年のだんご木作りは4人でしたが、今年は3倍の12人でしました✨

   みんなとすると楽しく早くできました~(*'▽')

   来年もみんなと出来ればいいと思います☆彡

 

シンさん('ω')ノ

そうだったんですよね💡

4人で午前中から大忙しだったの覚えてますぞ(; ・`д・´)でも薄っすらね(笑)

1年前の記憶って結構、ぼんやりモヤがかかった感じになってるっすよね(笑)

 

 

で、、、、

午前中にストレッチをサラッと終わらせて、、、、

みんなで芽かきをやりました('ω')ノ

芽かきでの合言葉は、、、、

「遠慮はしなくて大丈夫!芽かきをやろう!!」

 

木の根元に座って抑える係りも、、、、

「座ってんのも大変なんだ~」って、争奪戦に・・・・(笑)

 

みんな上手に休憩するのがお上手なんです('ω')ノ(笑)

 

 

 

今年もこのミズキの木ですが、、、、

イナゴ親方の山から取ってきた立派なミズキの木っす!

(鬼Sいわく、、、)

”このクラスのだんご木を買うとしたら、、、数万円はするよ!!💡”

らしいです!お店で飾れるような木らしいですよ💡

 

 

 

 

 

芽かきが終わると、、、、、ノコギリで・・・・💡

切るときも全員で!!みんな休む暇はございませ~~ん

 

 

 

おじー:午前中の芽かきが大変だった~💦

    ノコギリも何十年ぶりに使った~

    祖父が大工だったが、私と父にはその才能は受け継がれず・・・(笑)

    みんなとやったから、うまく切ることができたかも!

 

おじー('ω')ノ

大工の才能?

いやいや✋おじーには折り紙の才能があるじゃないですか~(; ・`д・´)

是非、企画会議でクラフト折り紙企画お待ちしていますぞ( `ー´)ノ(笑)

 

 

 

これでまずは午前の部は無事に終了~~~~✨

みなさんお疲れさまでした~!!

 

 

午後はというと・・・・・

 

 

 

 

 

松:作り方が楽しかったです(*‘ω‘ *)

 

ラン:子どものころ、学校でだんご木作りしたのを思い出しました~💡

   懐かしく思いました~(*^^*)

   だんご木に刺して飾ったのがキレイでみとれました~✨

今は、だんご木を飾る家ってなかなか減ってきてるんじゃないですかね~💡

時代の流れで少しずつ減っていく文化をその時期で味わうってのは大事なんですよね~。

 

 

 

 

風太郎:2年ぶりのだんご木作り。昨年は大雪で参加できなったな~💡

    3年前を思い出しながら、粉と水を合わせ、丸めて沸騰したお湯に。

    だんごが浮いてくるのを待つ!

    待ち時間は鍋を見ながら”チムドンドン”。

    だんご木へだんご付けは高所恐怖症だから下からお手伝い。。。

    やっと新年を迎えたと思った(*‘∀‘)

そうだったんですよね💡

昨年の今頃は大雪だったのを思い出します💡

今年はというと、、、今のところは雪が少なくイイバリですな!

 

 

 

 

 

与作:何かしないといけないと思った。。。。

   バットゆすりをした。

   だんご刺しもやったよ。

与作さんも、

”なにかしないといけない”と思ったって、、、思うくらいに今年もだんご木飾りは大忙し💦

 

 

 

 

 

そんな大忙しの一日でしたが、、、、

無事にだんご木飾ることができました(*‘ω‘ *)✨ ↓↓↓↓

 

ふっちー:だんご刺しは紅白の色どりよく刺しました!

     立派なだんご木になりましたよ~(*‘ω‘ *)✨

 

 

 

みなさん今年もご苦労さまでした✨

立派なだんご木今年も飾ることができました(*´з`)!

あとはだんごがあまり落ちないことを祈ります・・・・

 

 

 

・・・・・あッ💡

すでに1つだんごが落ちていました・・・・・(笑)

 

                         以上!