今年もそよ風に芸術の秋がやってきましたよ!
まずは、「書を楽しむ」から紹介っす('ω')ノ
イナゴ親方:書を楽しむ!ただ書くだけではつまんねのよね!!
「たらしこみ」でしたらどうだろ?
にじませるのがコツでね💡
伊藤寂聴さんは有名な画家で動物の絵とか、、、、、、、
雲なんかモフモフとしてたり、、、、、、、、
以下省略・・・(笑)
ってことで
今回の書を楽しむは、「たらしこみ」をみんなでやってみました!
↑↑ これらは、イナゴ親方が準備してきたモノっす💡
旦那さんの夕飯の品数を削ってまでも書いてきたらしいです💡
墨汁を薄めて、にじませるのがコツ💡
予想以上ににじんだらラッキーと思え!らしいです💡
松:久々に書を書きましたが、難しかったけど楽しかったです(^^)✨
そんな松さんですが、
「流」の字がすごく字を表すようなステキな書でした✨
Dr.WHOも絶賛してました!
風太郎:最初は何を書こうか迷っていたけど「風」の字に決めました!
1枚目、2枚目は、ん~。なんか物足らないな~~~。
3枚目からは「風」の字を”かぜ”になびかそうと思って、
字の外側を波打つように書いてみたら、意外とよかった✨
だから4枚目以降は、結構いい感じに書けました!
頭から煙が出なくてよかった(;'∀')ふぅ~
まさに風なびくようで、素敵な作品ですな~✨
よっしー:今回は自由にうす墨で「たらしこみ」を楽しみました!
お手本もないし、テーマも自由なので、個性が光りました☆彡
あまりに自由過ぎて、某社会科の先生も絶句してました('Д')w
よっしーさんの作品ですが💡
一番左の作品見てください!!
本人も言っていましたが、、、、
「うなぎ」ではないんです💡
「うさぎ」です💡
ほんと、よっしーさんが言うように
個性が光ります(/・ω・)/
こちらは、Dr.WHOの作品です💡
Dr.WHO:私は小さいときに習い事として書道をいたのですが、
書道をしているとどうしても型にはめてしまうんですよね💡
ついお手本を意識して上手に書こうとしてしまうんです。
今日は他のメンバーの作品を見て自由な発想に面白くなり
できるだけ自由にやろうと意識しました。
ちなみにDr.WHOは、
半紙の下の部分をくしゃくしゃにしてより「草」を表現したみたいですよ💡
それでは、みんなの作品を見てみてください☆彡 ↓↓↓↓
それぞれの個性の光った「書を楽しむ」でした(*'▽')!
≪クラフト折り紙≫
続いては、今月も折り紙やってます!
今回は、秋の味覚シリーズってことで、、、
「かぼちゃ」をみんなで作りましたよ(/・ω・)/
今回も、自称:折り紙王子が全開です✨
このパーツを7つ作るのが今回のポイントなんです
こんな感じ💡↓↓↓
今回の折り紙は、折るのは簡単!
7つ作るのに、根気強さが勝負です( `ー´)ノ
ふっちー:また、簡単って言って~!
いっつも簡単って言うけど、少し難しいじゃ~ん💦
最近では、
ふっちーさんのクラフト折り紙での定番の一言となっています(笑)
でも、いつも楽しみに来てくれるふっちーさん('ω')ノ
しかも、ちゃんといつも折れてるし~✨ ありがとう☆彡
おじー(/・ω・)/
おじー:折り紙は難しくなかったが、7つも折るのが疲れた!
時間も押したので、時間配分を考えた簡単な折り紙を希望する!
ただ、完成した時の達成感は何よりのものがあった☆彡
手のリハビリにちょうど良かった!
クラフト折り紙といえば、必ずといっていいほど参加してくれている一人っす💡
いつもなんだかんだ言ってくれるけど、、、
最近では、折り紙を楽しみに来てくれているんだと💡
実感する自称:折り紙王子でした・・・✨
今回はゆったりくつろぎながら折っている与作さん('ω')ノ
与作:形が整っていた。
つかれた。。。
手本の通りにちゃんと折っていったよ。
与作さんもクラフト折り紙は必ずといっていいほど参加してくれている一人✨
しかも、与作さんは、器用なんです💡
こんな姿勢で折っててもキレイに折れちゃうっていう💡(さすがです✨)
みんなそれぞれ真剣に折ってますよ~( `ー´)ノ
キクシダ:久しぶりにデイケアに参加しました。
折り紙の日だったらしく、ハロウィンのかぼちゃを作ることに。
最初は慣れなかったですが、徐々に覚えていくと楽しめました☆彡
キクシダさん('ω')ノ
ほんと久しぶりの参加の日が折り紙って知らなくてきたんですもんね(笑)
「えぇ!?今日折り紙なんですか( ゚Д゚)?」って(笑)
折り紙つき合ってくれてありがとうございました(/・ω・)/
またのデイケア参加お待ちしていますね!
風太郎:今日は7~8割方自分でできたかな~💡
折り方は今までで一番簡単だった気がする~!
だけど7個ってのが大変だったかも(;'∀')
また、最初につける折り目の大切さを痛感した~
始め良ければ終わり良しかな~。
頭から煙が出そうになりながらもなんとか頑張れた!シャー🎵
風さんも、折り紙には必ず参加してくれている一人です💡
写真でも分かりますが、今回の風さんの表情は余裕ありです!
「風さん!今日も頭から煙出たね(笑)」って
言えなかったのが残念です!
・・・・
・・・
冗談です(笑)
いつも根気強く折り紙につき合ってくれている風さんに感謝してます(/・ω・)/
カッパのシゲちゃん:
色とりどりのたくさんの折り紙がありました。シゲちゃんは緑色のみにしてみました。
みなさんはカラフルな色を使って方が多かったようです💡
とりわけ、与作さんのかぼちゃの配色がとてもステキでした✨
シゲちゃんですが、、、
折り紙を表裏逆さに折ってたりと気づけば折り終わったのは最後でした・・・(笑)
パーツをボンドでくっつけて、ストローで空気を入れて膨らませたかぼちゃですが、
見事でシゲちゃんも好ましく嬉しく思いました✨
とても楽しいクラフトワークでした!また違った作品で楽しみたいです☆彡
シゲちゃん久々の参加ありがとうございました(*'▽')
折るスピードは遅くたっていいんです!
なによりも、シゲちゃんが途中で言っていた
「手伝いはいらないです。自分で折りたいんです!」って言ってたのが
すごく嬉しかったんですよ(/・ω・)/ 楽しんでもらえたのもなによりです✨
7つのパーツをボンドでくっつけて、
こんな感じでストローで膨らませたんですよ~💡
今回作った作品たちです✨
秋の味覚ってことで、干し柿のところに飾りました~(^^♪
追伸:
先日8週間の実習を終えた笹かま坊やよりブログの原稿届いてます💡
笹かま坊や:
8週間長いようで短い間ですがとても、いや、めっちゃ楽しかったです!
デイケアメンバーと楽しい活動を一緒にできてデイケアに来るのが毎日楽しみでした。
エピソードとしては、「笹かま坊やの宮城の小話」を優しく見守って聞いてくれたこと、
麻雀を教わって、麻雀にハマってしまったこととか。。。
自分が成長するきっかけをくれたそよ風は、いつか仕事をする上で支えになると思います。
本当にお世話になりました。
笹かま坊や('ω')ノ
実習お疲れさまでした!
自分を見つめなおすところで苦労したと思いますが、
ここでの経験がこれからの旅路にきっと糧となると思います。
めげずに頑張ってください!
以上!