年が明けて・・・早くも2週間が経ちました~💡

そんな中で・・・

「あれ?年明けの活動のブログは?」

なんて話が・・・・ そよ風でひそひそと出てきました・・・・(;^ω^)💦

というわけで、ため込んでいた原稿を紹介するっす~( `ー´)ノ

年末からですが、、、、、

ため込んでてすみましぇ~~~~~ん('Д')💦

 

≪初釜~煎茶を楽しもう~≫

そよ風の新年初めての活動は”初釜”から始まりました~☆彡

例年は、初釜でお抹茶を点てて、作法もしっかりしながらやっていました。

去年は活動休止中でできず、今年こそは!と思っていましたが、

こんな状況もあり、煎茶を楽しもうぜ!!ってことになりましたっす(^^)/

 

初釜と言えばこの方💡

そう!イナゴ親方('ω')ノ 

今回は、お煎茶ということで・・・「勉強して参りました!!」

と、いつもと違う感じで、ある意味気合い入ってる('ω')ノ

そのせいか・・・

来週にお宝中古市場に売りに出そうとしていた羽織を引っ張り出してきて・・・

「売ってもいいから!今日だけはこれ着せでけろ!!」 と何か羽織っちゃってます(笑)

 

そんなこんなで始まったお煎茶☆彡

↓↓↓ こんな感じで煎茶とは💡をみんなで勉強もしたっす!

 

抹茶も玉露も煎茶も”緑茶”から来ていて、

栽培の時に陽に浴びるか浴びないかで違いが出てくるらしい💡

 

↓↓↓ これから煎茶を入れるところっす~(^^)/

     ポイントは、最後の一滴まで注ぐことらしいっす💡!

 

で~

そよ風では、定番のイナゴ親方特製の黒糖寒天☆彡

 

↓↓↓ こんな感じで、召し上がる方と半東さんに分かれてやりました🎍

 

 

↑↑↑ まったりお煎茶を楽しむ風さん☆彡

 

 

↑↑↑ いつもはやや辛口だが、本日はやや甘口のオガルトさん('ω')ノ

 

 

風太郎:一煎目は香りが強く、苦みを感じた。

     二煎目は黒糖寒天を食した後に飲んだら、香りが弱く、甘みを感じた。

     ここ数年、煎茶を飲んでいなかったので、とても美味しかったです(^^♪

 

福糧:茶を濾して1滴残らず椀に注ぐ

   一煎と菓子食べ二煎味わって

   手作りの黒糖寒天おいしくて

   一煎と二煎を比べ喜んだ

   喉ごしか一にもまして二に活きる

   味わって企画を出して満足に

   正月の活動として良き活動

   終わったら秋になったらリクエスト

   イナゴ親方修業すると・・・・

 

こんな感じで新年一発目はお煎茶で楽しみましたっす~(^^♪

次回は、第2弾で初詣と書初め投稿しま~す( `ー´)ノ

 

                                 (紅)