冬の準備って話なんですけどね。
頭に浮かぶのは、冬眠前のリスとか、
なぜか北海道のナキウサギとかが
どんぐりとか、寝床に敷く🍂を、集めまくってる映像なんですね。
熊は、もちろん、我らが東北の誇りですから…❕
冬支度で、丸々と肥えますから…❕ へへん!
🐻(一番肥えてるY&リバウンドあがの、シンパシー半端な~い)
話がそれました。
みなさんの原稿から、
冬支度のそれぞれの、ナカナカなこだわりをご報告~~~~っ
🍂🍂🍂・・・
初めにテーマを決めました。7:5で、「冬への工夫」になったらしい…。
何でもみんなで決める、楽ちんスッタフ:鬼&イナゴ&紅…。
必死で考え中・・・。誰も、ナキウサギの話しなんかしてましぇん!
で、でるわ出るわ…
まずは、上級編 冬を楽しむ極意
スピカ: 冬の星々は、春夏秋冬の中で一番豪華❕❕
流星群も多い頃、外は寒いが防寒して存分に楽しむ❕❕のが、
いつもの私流の冬です。
N.S :今年を振り返って、来年の目標を立てる。
イルミネーションを見たり、クリスマス会にも参加する!
冬はマイナス思考になりがちなので、楽しむ工夫をしたいです。
中級編 食い物&食い物~~~っの巻
風太郎: 甘酒とトマトジュースを1:1の割合で飲む
カッパのシゲちゃん:かぶと油揚げの味噌汁には、
抗酸化無縁の煮干しを使い、かぶの葉っぱも残さず
入れてアルミの大鍋で大量にみそ汁を作って、
おかず代わりにたくさん食べる。
N.S : 鍋焼きうどんを食べるのがとても楽しみ!
おじ~: 寒いときはとにかく辛い物を食べて、体を温める。
おじ~は、旨辛ラーメンが特に好きである。
スピカ: 温かい飲み物にシフト。毎朝お白湯から始めます。
ココアには、黒すりごまを入れます。
甘酒も合うよ~。「飲む点滴」です!
よっしー: 野菜の大物(大根や白菜)そして正月に余ってしまうモチなど、
食べきれなくて一苦労。はけるメニューは、①鍋物②おでんなどなど。
この冬は、洋風仕立てとか、ぜひやってみたい…。
ひまわり:冬の夕食は、ほとんど、白菜を使った鍋料理‼
買い物は週1回日曜日にまとめてド~ンとします。
あと、刺身とか生ものは食べず、火を通したものを
食べるようにしてます。
鬼S: 冬こそつったいビール!窓の外においとけば、キンキンに冷える
自然冷蔵庫。
たまに雪に埋もれて、春になってビールが出てくることがあって、
得した気分になるっす。もうけっす。。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
紅ユウヤ: 覚えたての肉じゃがを作って妻と息子に食べさせてます。
息子のためにうす味です。息子は喜んで食べてくれます。
妻は、毎回ノーリアクションです。
いつかきっと妻が誉めてくれると思うので、この冬の楽しみです。
ふくちゃん: ラーメンにニンニクをたっぷり入れて食べる。
暖かいコーヒーを毎朝飲む。
風太郎: みそ汁にチューブの生姜をひとしぼり。体が温まります。
初級編 暮らしあれこれ
よっしー: 雪かきの事ばかりに、気が行きます。
ふくちゃん:首と足にホッカイロ。あったまる。(えっ?首?)
ひまわり: ホッカイロは背中と腹部。
のどの渇きを防ぐためにマスクをして寝ます。
スピカ: 春は必ず来るんだからと根性で雪かき。桜がご褒美!
おじ~: 寒いときは午前中に代謝をあげる運動やストレッチをやり、
体を温めかつ痩せやすい体質に。
いなご親方: ふろは寝る直前に入る。
電気毛布は熱すぎてすぐ蹴っ飛ばすので、湯たんぽを使う。
マスクは必ずして寝る。
寒い朝も根性で起きる。
寝坊して朝ご飯を食いそびれたら、喫茶室でヨーグルトを
立って食べる。(目撃多数あり…)
クレア: 冬は、朝の通勤時間がいつもの3倍かかる。
早起きのために早く寝ることを心掛けている。あとは、混まない通勤路も
見つけたので、そっちも確認中。
灯油が高くなっているので、エアコンとヒーターをWで使用中。
リバーサイド: みかんは、箱で買って箱ごと外に出します。
ええ、おっしゃる通り凍ったりもしますが、それも美味しいですよ。
何か…?
時々、野良猫の黒ちゃんが箱の上に乗ってます。
凍らないように気をつかってるんだと思います。
お礼に、時々カリカリをあげてます。
みなさん、色んな工夫とルーチンをお持ちのようで…。
大変なことも色々ありますが、
スピカさんやN.Sさんの言う通り、楽しんでいこう!冬!
たまに見てみようっと。冬の星空!
ではでは。 また!
(Y)