『べてるの家』の勉強会のご報告っす(^^)/
今回の企画は、わりばしさんからの企画~☆彡
そよ風のライバル「べてる」なんだげんとね~
・・・・から始まり、鬼Sが語り出す・・・(いつもよりも数倍力入ってる)
べてるの歴史はちょっとだけ話して、、、、
べてるでよく聞く、『3度の飯よりミーティング』っていうんだげんど、
「みんな覚えっだ?だいぶ経つけど、1週間くらい何回も同じ話題でミーティングしたっけの💡」
「んだんだ。今はちっぽけな事なんだげんど。当時はすごくモヤモヤしてや~」
大事なのは、”弱さは力”弱さを認めることは自分の何よりも強さになること💡
「話しあう」ことは、大切な自己表現の場にもなるが、何よりも支え合いの場でもある💡
↑↑↑
まだまだ一部に過ぎないけれども、べてるはいつも私たちに教えてくれる☆彡
ふくちゃん:自分もそうなんだなぁって思い、ビデオを観ていました。
『べてるの家』は、私にも当てはまる点があり、なるほどな~💡と思いました。
また、勉強会あるといいです(^^)/
NS:べてるの家の勉強会は、良かったでした。
話し合いで悩みを小さくしたり、弱さをオープンにするほど、強いものはない。
伝えることの大切さ、人とのつながり。温かいものを感じました。
SSTも大事なことだということも感じました。
いつか北海道の『べてるの家』を観てみたいな~☆彡
N.Sさん! その気持ち分かりますわ~(*‘ω‘ *)
是非!! 『べてるの家』に行ってみてくださいな~☆彡
自腹で・・・・・('ω')ノ
カッパのシゲちゃん:
今日はみんなで、『べてるの家』の勉強会!
浦河町という所で、ユニークな活動をやっているなと思いました。
昨日も弟から散々しっ責されたシゲちゃんですが・・・・
自分の症状をごまかすことなく、ありのまま受け入れて、
皆と楽しく共生していこうと思えたシゲちゃんでした(^^)/
シゲちゃんさん! 家族から言われるのはみんなっす(;^ω^)
紅は毎日のように、、、、妻に・・・・・(笑)
ありのままを受け入れるって大事ですよね~☆彡
楽しくいきましょう(^^)/
わりばし:デイケアに来て約2年かな~?
通い始めてすぐに福糧さんより『べてるの家』の本を借りて、
数ページ読んでそのままになってた~💦
今回の勉強会は、
自分をさらけ出す強さ、自己開示、人とのつながりの大事さ、
話し合うことなど個人的に得るものがあった~✨
精神障がいだけでなく、一般でも共通し必要な考え方のような気もした。
今後も定期的に勉強会を開催してもらい、常に意識できるようになりたい。
わりばしさん(^^) 今回の企画ありがとうございました!
紅もみんなと一緒で、まだまだ勉強中で、いろいろ学びたいっす☆彡
今回の勉強会、心に響くところ・考えるところ結構ありました~。
意識するってのも大事だし、自分をさらけ出す強さや自己開示・・・
頭では分かったつもりでも、難しいところありますよな~💡
紅まだまだ、こんなもんなので・・・・
また、みなさんより企画お待ちしていま~す!
(紅(^^)/)