いや~。
折り紙って、奥が深いんですね~。
どうでしょう?
この作品たち。
100均の和紙で、トンボを作りました~っ‼
紅ユウヤの折り紙シリーズ「カエル」「金魚」につづいて、
「赤とんぼ」これがなかなかの優れもので、
たぶん、紅のPCのお気に入り動画欄には、手作り―折り紙―和紙あたりが
張り付けてあるらしい。
これが、良~く見ると、鶴なんです。ほぼ、折り方は。
鶴を折って、仕上げの首としっぽの所をちょいと折り曲げ、
羽にハサミを入れると‥‥💦
あっという間に赤とんぼになるらしいです。
鶴なら折れるというメンバー多数で、鬼Sも大絶賛してます。
…その動画に。
動画のようには巧くいかない、我らが紅先生。
頑張って教えてます💦
ついて行ってます。皆さん。ゆとりで…。
風太郎: トンボの折り紙を作ることになったんだけど、不器用な風にとって、
試練の技。
細かい仕事が苦手なんだから。
つい自分の指の節が太いのを恨めしく思う。
あやうく、体調を崩しそうになったけど、何とか作って完成。
途中、紅さんに見てもらいながらだけど…。
「どっこ沼をイメージして」なんて、題名をつけてみました。
良かったかな。良くなかったかな。よくわからんです。
(絶対、いい。カッコいいです!どっこ沼へのオマージュっす!)
これもまた、傑作。
飛んでる赤とんぼは、うがい用のミニ紙コップの上で、
約2センチほど…。
さすがだねえ!シンさん❕
もひとつ。
この日、松さんの独り暮らしを支える味噌汁作りを企画したのは、いなご親方でした。
ネギ切って~
市販のワンタン入れて~
コンソメと春雨淹れれば、美味しい
ワンタン春雨スープの出来上がり❢
みんなでお昼ご飯に、美味しくいただきました~❣
松: 作るの楽しかったです。家で作りたいです。
ミモザ: 調理が始まって、今日は汁物の手伝いをしました。
ネギを切っただけですが、これからする本格的な
調理も、楽しみです。
フロート: 今日の昼にワンタン汁を作りました。
久しぶりに調理ができてうれしいです。
また、皆さんと作りたいです。
はい。お疲れさま~❣
一番うれしそうにしていたのは、
松さんを訪問看護でも支えている、いなご親方でした。
それにしても、簡単で(ほんとにネギ切るだけ…)
おいしそうなスープでした~~~~っ❕
🍜
みなさん、お見事! (⋈◍>◡<◍)。✧♡