企画会議で月間プログラムが決まっても、
その日の雰囲気で、しょっちゅう変わりますね。
そよ風のプログラム。
今回のメニューは「青空カフェ」
いこいの森にでも行こうか…。と、考えたスタッフでしたが、
猛暑で外になんか、行けまっしぇん。
で、グランドにあるログハウス「風工房」を利用したお茶会になりました~。
「ゆく夏を惜しむお茶会」と、
チョットカッコいい名前を付けてくれた
カピオカさんのご報告~❣!
たてるのは、もちろんイナゴ親方。
お菓子は、ウロコ屋の水まんじゅう。
カピオカ: 水まんじゅうが、まさに選んだみたいで美味しかったです。
程よい緊張感があり、礼をして受け取ったり、お隣にお辞儀を
したりしていただきました。
抹茶は、それほど苦くなかった。
茶椀の柄を見たり、お菓子の笹は、どこでとってきたか聞いたり
するのも礼儀だそうです。
会場の風工房も、涼しい風が吹き抜けて、セミの鳴き声がゆく夏を
惜しむかのように聞こえていました。
ふっちー: 今日は、久々のお抹茶。風を感じ、セミの鳴き声を聞きながらの
夏のお抹茶もなかなかいいもんだなと思った。
与作: うまい。
ルーさん: お茶会。
和菓子がおいしかった。
おにぎり: 紅ユウヤさんが、半東を務めている中、いなご親方は良く見ていて、
注意していたり、半東さん大変。
お菓子に添えられていた笹は、中庭から取ってきたそう。
いなご親方のちょっとした心遣いがうれしかった。
・・・ん?半東って何だろう。(Y)
ルーさんは、いなご親方が大好き。「きくっつぁん」と呼んでます。
顔見ると落ち着きます!
菓子を食べたり、黒もじ使ったり、結構皆さん上手にできます。
去年のクラブ活動の成果?
え?あれ?ありがとうさん。口付けてすすっちゃダメだべ…。
シンさん横目で、びっくり中。
いい香りがしてます。マルチないなご親方です。
鬼Sも、言いました。「はんとうは、俺も知ってたなあ。常識だべ…フッ」
悔しいので、
「バントウって何~?」と、Yがそよ風に聞きに行ったら、ほぼ全員から「はんとうダバ~」と(優しく)あきれられました~。( ;∀;) いいねえ、みんなお点前わかっちゃってるね~。
で、調べました
「半東(はんとう)」とは、「茶の湯で、客前や水屋で亭主を助けて、茶事を手伝うものをいう」とありました~。
また一つ賢くなったよ~ん。(てれかくしのY)
紅ユウヤ: 息子が、お試し保育はじめてよ~。
気が気でないんだ~、この頃。
それなのによう、半東してっ時、いろいろごしゃがっだ(おこられた)なあ。
(いなご親方の口調で)ラーメン屋でないんだガラ、
茶わんに親指ツッコみすぎ!とが、片手で茶碗わだすな!
ほんてん・・・。ラーメン屋だったらよう~~~。とが…。
言わっだなあ。
鬼Sだってほだい上手にできねのに、「ラーメン屋だな!」って、
追い打ちかげっだけし…。
鬼S: 何が言ったが?そよ風も、息子とおんなじお試し保育が?
2年間のおためして長いなッ‼
紅ユウヤ: ヒ~~~ ( ゚Д゚) 💦
ま、何はともあれ、お抹茶は、夏の疲れも取り去ってくれますよ。
またやりましょう!
クレナイ半東さん!