もう、これを見ただけで、ごっくんです!
では、風さんから
風太郎: キンキンなかき氷を2種類食べました。1番目は宇治金時。
小豆がとても美味しかったっす。
2番目は梅シロップ(DCで作ったもの)をかけたかき氷でした。
これもさっぱりしていてとても美味しかったっす。
それから、利き酒ならぬ利きシロップもやりました。
わりばしさんは、3種のうち2種を言い当てました。
風はぜんぜん分からなかったっす。だって、水仙とニラの
区別がわからなかったから、仕方ないか。
(イヤイヤイヤイヤ、水仙とニラまちがえると、救急車もんですからね!あっぶないっすよ!わかんない時は食べちゃダメですからね。えっ?かき氷?シロップ?ま、それは何でもいいです。)
与作: 3ばい食べた。
どうもすみません。
まっ茶 ミルク あんこ。
うめしろっぷ。
かさ:今年初めてのかき氷でした。
2杯目の梅シロップもおいしかった、さわやかな感じがしました。
よっしー: 連日の猛暑にやられて、だいぶバテバテのデイケアの面々。
そのうえデイケアのエアコンが故障中で、
どうすりゃいいの~~~⁈ 状態の私たちでしたが、
「かき氷」で全員身も心も、ひんや~~りしました。
願わくは、夏の間にまたかき氷あったらいいな~❣
(はい。8月もばっちりあります!)
カッパのシゲちゃん: 小豆の缶詰をシゲちゃんは開けるのに挑戦
しましたが、缶切りが開けづらく、ユウヤさんと悪戦苦闘して、
ようやく1缶開けました。
残り2缶は、学生の加藤さんが器用に開けられました。
1杯目、小豆と抹茶をかけて食べ、2杯目小豆と練乳と
梅シロップで食し、3回目小豆だけを食べました。
おお、なんと意地汚いシゲちゃんでしょう!!
こおり水は、暑気払いにもってこいです。
またの企画を楽しみにしています。おしまい。
(この原稿を見て、あが大王が、俺ならもっと食う❕ と、のたまっておりま~~す。まあ、お腹お大事に~~。
っていうか、「こおり水」っていう響きいいですね~。いなご親方もYも、「こおり水」って言って育ちました。
前回のブログ原稿の「麦わらトンボ」もなつかしかった。シオカラトンボのメスが麦わらみたいな茶色っぽい体色だから言うんだよね。
消えてしまいそうな雰囲気のある言葉、大いに使いましょう!カッパのシゲちゃん先生、ついていきます!)
そうか、みんな3杯とか言ってるから心配したけども、案外、器(うつわ)チっちゃ。
納得なッとく…❕
風さんの手前にある小豆缶の迫力よ!すっかりなくなりました~~~っ!
これむずかしいらしいよ。香りというより、色で理解してるらしい普段。やってみて❣
はい。自由な盛り付けです。各自で作り放題にしたようです。
香りに集中してます。イチゴはだいたいOKで、抹茶が50%の正解率。
メロンとレモンは、軒並み皆さん撃沈したらしいです。
へ~~。そういうものなんですね。
💖
「7月20日の音カフェ」 ゲストはうさぎさん❕
福糧さんは、まじめ&熱い男なので、毎回放送前にきっちり細かく練習したりして、肩に力が入り過ぎていたので、今回から現場スタジオ入りは10分前に。あとは自然体でということになったようです。(紅ディレクターが準備万端に機材を整えます)
打ち合わせが少ないほうが、今回もゲストとの掛け合いが、とっても柔らかく良かったとのこと!
いいね!
福糧: LIVE感 今まで以上の自然体
質問に意外な答えで大笑い
これからも ゲストも楽しむ音カフェに
うさぎ: 今日の音カフェのゲストに、うさぎが出ることになりました。
うさぎと少し似ている西野カナの「私たち」を流しました。
この曲を聴きながら、家事を頑張っています(^^)/
勇気づけられる曲で、いやされます。
福糧さんと、漫才みたいで楽しかったです❣
そよ風からも沢山の笑い声が聞こえてきました💕
みんな、ありがとうね~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いいね!いいね!
また、ゲストを頼まれた皆さん、いろんな好きな曲かけてくださいね~~❣
ではでは。