事の始まりは、体育館の使用日なのに、いつものソフトバレーのボールが1個を除いて全部変形したままというところ。

鬼Sが、さも、今気づいたように(?) 「Y氏、これはボールを買わないと…。さあ、体育館はどうすっかなあ」と言いました。

 

紅ユウヤが「ま、俺は、スポーツなら、けっこうなんでもいけますよ!フフン」と応じ、ピチピチの二十歳の

OT実習生に「スポーツ大丈夫?」と、粉かけしてました。

 

実習生(女子):バスケ、すっごく得意です! ポジションは、ガードでした。県大会ベスト16です!

紅ユウヤ:へええ。じゃ、今日、体育館で皆でバスケする?

鬼S: ま、俺はどっちでもいいけど…。(何でもできるしな…ふっ)

    メンバーが、学生さんにバスケ教えてもらうのもありだな。

    実習としても、なかなかいいんじゃない。 

    フムフム・・・ (^^)  

    

    と、やや上目線の実習指導者としてゆとりの笑顔でした。

                   ・

                   ・

                   ・

                   ・

                   ・

 

 

で、帰院後の会話が、ほぼこんな感じっす。(リアルっす)

 

鬼S: なんだず。全然強くないどれ~~っ。

    ほんてん、しったけの?バスケ??

 

実習生ピチ:え~~っ❕ ボールが悪いんです!

        女性用は、もっと小さいボールですよ!

        知らないんですか?素人っぽいい~

 

紅ユウヤ:ええ?それにしたって、まったくガードになってねっけべえ❕

      すずきさん(鬼Sとすら言いましぇん)なんか、さっぱりゴールさんねし…!

 

鬼S : はあ? ユウヤもだべ!なんだず、誰だず、バスケあて言ったのよっ❕

 

実習生ピチ:私じゃありません! 

紅:俺も!

鬼S:俺も!

 

小学2年生ぐらいの会話になり下がっておりました…。

ああ、ステキな実習指導はどこに?

 

なにがあったか、原稿依頼さえ忘れた3人ですので、証拠写真のみでご覧ください。

 

本日のメンバーの身体能力に、経験者だろうと鬼Sだろうと、

ことごとく歯が立たなかったらしいのです。

チーム編成を変え、しまいには、鬼S、ピチ、紅のチーム編成でも、

ゴールは割られ、リバウンドをとられ、散々だったとのこと。

泣きの涙で、フリースロー対決をしても、圧倒されて0点だった3人は、

「みんなが強すぎる!」と、妙に団結して、メンバー相手に文句を言っているのでした。

ある意味、学生と対等な正しいし実習指導者の在り方でしょうか。ふっ…。

 

参加されたメンバー❕今度は遠慮せずに原稿も書いてね!

「泣いた赤鬼」でいいよ~~。タイトル…。

 

 

 

ぽいと渡された写真原稿。

説明を、やっと聞き出しました。

では、切れ切れですが、圧倒なメンバーの力をご覧ください❕

 

ゴール下をまもる人おらず…。どうした、バスケ経験者~っ。紅追いつけず!

焦る鬼S❕

 

話しによると、はじめはなかなか力を発揮できないピチに、よゆうの援護射撃のつもりで

鬼Sと、紅ユウヤがチームに入ったのだという…。

 

 

☆チームが、花形メンバーのスーパーチーム。

アイルトン氏や、スポーツマン氏タピオカ氏モーニングイエロ氏もいる!

ピチがバツグンのフォームで、逃げ切ろうとするものの、

視線の先には、棒立ちの鬼S&方向違いの紅だ~~❕

 

このボールのリバウンドを軽々とっていたアイルトンセノ氏。一や~。運動センス抜群!

ピチの華麗なフットワークも、ゴール下でたたかれて、チョン。

 

相手方ゴール下で、必死でガードするピチ。腰が伸びちゃってる鬼S…。むやみに走ってる紅だあ…。

 

最後に、どうしても悔しかった3人は、フリースロー決戦をしましたが…。

マンガのように、0点だったらしい。

メンバーチームが何点取ったか教えてくれましぇん。子供か…。

真剣でも、入らなかったものは、入らなかったんです…ふうううっ。

オッと?ん? 入ってね? はあ・・・  嫌いだ…バスケなんか…❕

 

軽々決まる、スポーツマンさんのフリースロー❕

 

ま、何はともあれ、頑張った実習生ピチに大きな拍手&またやろう!メンバーのバスケ!

見たい❕

 

で、他のスタッフできんの?バスケ。

わたしは普通ですけど、あが大王はバスケ部副部長ですよ!(社会科教師某渡邉)

お俺?バスケ?副部長だっけよ!左ドリブル上手いからな!(あが大王)

 

って、左利きってだけで、右ドリブルできねどれ!フンっ❕ (鬼S&紅)

 

その頃、いなご親方は、まったりとお灸を

カッパのシゲちゃんのサポートのもと、行っていたのでした。

めでたしめでたし。おしまい。(シゲちゃん風)