そよ風が尊敬する実践者に 北海道浦河の「ベてるの家」があります。

最近のクリーンヒットは、「ベてるの三密」宣言です。

大事な物は、「密な連絡、密な相談、密なつながり」というもの。

“密”という言葉に、マイナスなイメージばかりついてしまった今だからこそ、

本来の大切な人とのつながりの密を、メッセージにするあたりが、さすがっす!

 

さて、こんな話題の本をそよ風が入手しました。

「これからの時代を生きる君たちへ」

 

さっそくの読み合わせ開始。ほぼ1週間みんなで語りました。

「コロナ禍だから、見えてきた、大切なもの…」

 

いろんな意見がたくさんでたので、ご紹介。

 

その前に、本の紹介。

 

イタリアの高校の校長先生が、コロナによって休校になった生徒たちへあてた文章です。

「自暴自棄になったり、他人を敵にしたりしないでほしい。

今、本当に守るべきは、あなたを取り巻く人とのコミュニケーションや、

あなた自身がはぐくんできた自身の人間性ではないでしょうか」

と、校長先生が問いかけていると、私たちは読みました。

 

特に、この、巻末についた「日本の学生の皆さんへ」という文章の中で、

赤線を弾いた部分に感銘を受けたのです。

 

で、まずはこの本を読み、色々感じたり、コロナで考えたことを出し合いました。

 

はじめは、辛い事や、「早く終わってほしい」という声が多く出ましたが、

そこで、鬼Sや、イナゴキラーさんが、渾身の質問!

「何か、いいことなかった?」

「気付いたこととかは?」

 

で、それぞれの意見です。(文章は基本ママですが、人によって要点のみにもしてます)

 

* いろんなサークルに顔出したり、活発に出かけていた。

  こうやって、強制的に休むことを強いられて気付いた。

  自分、無理してたかも。エネルギー足りないのに、

  頑張って人付き合いしていたかもと自覚できるようになった。

 

* 働いてるし、お惣菜を買ったり、外食したり普通にしてた。

  コロナになって、昔みたいに、家の畑から必要なもの抜い

  てきて、それで夕飯作ったりしている。

  美味しい。こっちの方が、幸せ感じる。

  家族も喜んでくれてるし、お金もかからないって思った。

 

 

* 当たり前みたいに実家に帰っていた。

  今はお互いに電話して声を聴いて安心する。

  実家とのつながり、安心の素なんだなあと思える。

 

* 人とにぎやかにすることが大好きだったのに、じっと

  家に居ると、本当に私は人間好きなのか分からなくなって

  くる。

  一人の時間もとても大切。

  要はバランスの問題。

  人や人脈の大切さに気付くコロナ禍となりました。

  「ギフト」とまでは、なかなか言えないけど…。

 

* いままでは週に3回以上は外で飲んでた。

  もう1年以上飲みに行っていない。

  息子との時間が増えた。ケンカもするが、

  大切な時間になってる。

  「ああ、こんなこと考えてたのか」と分かったり、

  「こんな風に息子と過ごすのも、実は限られた時間

  なんだなあ。やがて家を出ていくんだなあ」とか思い至った。

  いい時間になってるなあ。

  息子のランニングに毎晩付き添ってたりもしたけど、

  体力なくて俺は自転車。

  息子にバカにされたのもいい思い出になってるし…。

 

等など、いかがでしょうか?

ほんの一部です。

でも、結構みんな明るく「つらい」「不安」「早く終われ」

ばかりでない、良かった事探しが、できてました~っ(^O^)/

 

「これからの時代を生きる君たちへ」の中の写真より。

 

 

この度の一連の話し合いを経て、

あえて物事をいろんな方向から見る。

これ練習して身につけると、お得かも~。って思いました。

 

もう、今週は、目いっぱい頭使ったので、

金曜は、「暮らしの知恵袋披露」

新米パパのユウヤに暮らし方を教えよう会」になりま~す。

やっこく楽しくいきま~す。

 

ちなみに、最近の紅ユウヤの悩みは、

「妻が、カレーの油をトイレに捨てた…❕

トイレが詰まるか心配で夜も眠れない」です。

ある意味、ベてるとガチ勝負できる悩みです!

 

さあ、皆さん、アドバイスお待ちしてます!

 

See  You ❣